attsu1の自由気ままに、My Life

サイクリングしながら、綺麗な花や景色を撮っています。
(背景は、神奈川県の名山、大山と丹沢の山々です。)

高蔵寺のレンゲショウマに、魅せられて!!

2019-07-25 08:54:46 | みんなの花図鑑
長かった梅雨も開け、今年も高蔵寺で、レンゲショウマに魅せられてきました。

高蔵寺は、花の寺として知られ、
四季を通じて、綺麗に手入れをされた花々が、見られ、静かでゆっくりすごせる空間です。
"高蔵寺ホームページ http://www.kouzouji.or.jp/"

先週、mamasanが、レンゲショウマを投稿していました。この日、ニアミスしていたようです^^;
そして、もう一度見たくて、再度訪れたんです^^


まずは、風神・雷神さんが、お出迎えです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


奥には、筋骨逞しき二体一対の金剛力士が、仏敵の侵入を防いでいます。
※写真は、帰りに、上から見下ろして、撮ってみました。


<金剛力士の豆知識>
元々は執金剛神という一神であったが、仏の聖域を仏敵の侵入から防ぐにあたり二体に別れ金剛力士となりました。
口を開いたものを「阿形」、口を閉じたものを「吽形」といいます。
「阿」と「吽」の2文字は始まりと終わり、陰と陽、万物の一切を表す意味があるといわれています。
ちなみに、息がぴったりと合い意志の疎通が出来ていることを「阿吽の呼吸」と呼ぶのは、金剛力士が由縁とされているそうですよ^^


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もう一つ、不思議なものを紹介します、樫と椿の樹が絡みあっている御神木と流木の龍です。
御神木は、2つの樹が、助け合い、力強く生き抜いていると書かれていました。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年も、レンゲショウマ(キンポウゲ科レンゲショウマ属)に出会うことができました^^

なんとも言えない、不思議な魅力がある花です。
レンゲショウマ(晒菜升麻)は「レンゲ(晒菜)」と「ショウマ(升麻)」の2つの言葉が合わさっていて、
「レンゲ」は、ハスのこと、下から仰ぎ見ると、花のハスによく似ていることに由来しているそうです^^

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


薄暗い小さな森の中で、妖艶な雰囲気を感じます。


見上げるように、撮ると、背景が、不思議と玉ボケに(いつもの自己満足^^;)


雨露に、濡れたレンゲショウマに、また違う魅力を感じます。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、高蔵寺で咲いていた花です^^

大きなお寺では、無いのですが、癒やされる時間が過ぎていきます
一輪の睡蓮(スイレン科スイレン属)が、涼しげに咲いています。
未の刻頃(午後1時ぐらい)に花を咲かせることから、ヒツジグサと。
ただし、実際は朝から夕方まで花を咲かせるそうです^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


久しぶりの青空が、夏が来たことを知らせています。


紫の舞(オキザリス・レグネリー(カタバミ科カタバミ属)が、こちらも一輪ひっそりと、咲いています^^


ヤマハギ(マメ科ハギ属)でしょうか? 水滴が涼しげに、順番に転がって行きそう~


シロヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)の実が色付きつつあります・・・なんで、4個セットなんでしょうね^^
→シロヤマブキは、花びらも萼も、雌しべも4つだから?


ヤブミョウガ(ツユクサ科ヤブミョウガ属.)って、ツユクサの親戚なんですね。シベがこうして見ると長いです^^


ナガバミズアオイ(長葉水葵 ミズアオイ科ポンテデリア属)、高蔵寺には、涼しげな花がたくさんです。
右下に、スパイダーマンが居るの、気が付きましたか^^


カシワバアジサイ(アジサイ科アジサイ属)は、終わりに近づいていますが、少し少なくなった花に落ち着きを感じます^^


オイランソウ(ハナシノブ科クサキョウチクトウ属)をふんわりと
花の香りが、花魁(おいらん)の白い粉の香りに 似ているからだそうですよ^^


この小さな赤い実、何でしょう?もし分かったら教えてください^^
(大きさは、2~3mmです)
→トチバニンジン(ウコギ科 トチバニンジン属 日本原産。葉がトチノキに似ているから)でした。
  mamasan、ありがとうございます。
 全体を撮っていた写真で、確認しました^^




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。

帰り道に寄った薬師池公園、藤棚に、たくさん風鈴、チリン、チリンと夏を感じさせてくれます。


少し前に、抱卵の場面を載せましたが、カイツブリの赤ちゃんたちです。
餌を一生懸命もらう姿が可愛い~。途中、背中に乗せてってせがむ姿も見えますよ^^
カイツブリは、カルガモと違って、夫婦で、子育てするので、家族仲良しって感じです。
※これを撮ったのは、少し前なので、今はもっと大きくなっています^^;


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回も長くなりました。っていつもですね^^;
長い梅雨も明けて、夏の日差しに、これからしばらく暑い夏ですが、夏バテしないように頑張って行きましょう(^.^)/ 




最新の画像もっと見る

44 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダリアクミコさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-08-06 08:02:36
コメントありがとうございます^^

4枚目、私も気に入っている一枚なんです。気に入っていただきありがとうございます^^
御岳山のレンゲショウマの群生、有名ですよね。
ダリアクミコさんのレンゲショウマ、楽しみにしています^^

ps.
パソコンの調子が悪かったのですね。
ほんとパソコンの調子が悪いとストレスだったりしますよね。
返信する
森の貴婦人 (ダリアクミコ)
2019-08-05 22:25:39
attsu1さん今晩は!

ご無沙汰しております。
工事後パソコン調子悪く返コメ出来ず失礼いたしました。

森の妖精 貴婦人にもう会えて羨ましい!
私も貴婦人に会いに御嶽に行きますよ!
4枚目高貴溢れるお姿いいですね(^_-)-☆
何とも言えない雰囲気がたまりません!

カイツブリの親子ずれも微笑ましい光景にウットリ、平和を感じますね~

投稿再開致しますのでよろしくお願いします。
返信する
ヒゲオヤジさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-08-05 08:09:06
再度のコメントありがとうございます^^

私の方も暑さに負けて、時々出かけては見るのですが、
家に帰るとぐったりで、ブログのほうも、
夏休みしています^^;
少しでも、清涼剤になったら幸いです。
ヒゲオヤジさんも、熱中症に注意してくださいね。
返信する
ご訪問御礼 (ヒゲオヤジ)
2019-08-05 00:18:38
attsu1さん、こんばんは(^-^)/
早速私のブログにコメント有難うございましたm(__)m
所でやっと長い梅雨が明けたと思ったら、とんでもなく蒸し暑い日が続いていますねェ〜。
私の方もここの所かなり忙しく、ブログの方も少々おざなり気味で、やっと更新した次第です。
今日久々にまたattsu1さんの所にお邪魔して涼を頂きました・・・
涼しげなレンゲショウマやヤマハギ、そして風鈴等のお写真、改めて拝見させて頂きましたが、暑い中清涼剤の様なお写真ですね(^○^)
未だ未だ暑い日が続きそうですが、呉々もご自愛の程、お健やかにお過ごしなされます様願っております(^O^)/
返信する
yurineさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-07-29 14:01:28
コメントありがとうございます^^

一気に夏になり、身体がついていきません。
何か、暑さも、昔は、徐々に来た感じがしますよね。
レンゲショウマや他の花で、
yurineさんの、午後のひとときの涼になったら、嬉しいです^^
返信する
涼しいお花 (yurine)
2019-07-29 11:26:15
attsu1さん こんにちは
暑いです。北国だから涼しいわけではありません。毎日30度を超えて、悲鳴を上げています。
こんな時にレンゲショウマの涼しげなお花に涼を感じました。
そのほか沢山の奇麗なお花、ゆっくり楽しませていただきました。
返信する
ベルルさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-07-29 06:38:59
コメントありがとうございます^^

シロヤマブキは、花びらも萼も雌しべも4つなんですね、なるほどです^^
(記事に追記しました)

藤棚の風鈴、見た目もナイスでしたし、
ほんとチリン、チリンと涼し気でした。
何か、日本の夏を感じます^^
返信する
シロヤマブキ (ベルル)
2019-07-28 22:07:32
こんにちは。
レンゲショウマ、はじめてみました。魅力的な花ですね。
藤棚の風鈴もステキなアイデア。
 ヤマブキは花びらが5枚で実も5つ。
 シロヤマブキは花びらが4枚で実も4つ
と調べたことがあります。
実はそれより少ないこともあるようです。
返信する
ハナミズキさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-07-28 15:24:34
コメントありがとうございます^^

レンゲショウマ、御岳山が有名ですよね。
一度、レンゲショウマの群生を見てみたいです^^
広隆寺の弥勒菩薩のお顔ですか、
何とも言えない優しい雰囲気が、たしかにそんな風に見えますね^^
ハナミズキさんの幅広い知識からの言葉に、いつも感心しきりです^^
返信する
のんこさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-07-28 15:20:17
コメントありがとうございます^^

台風、風は吹きましたが、何気なく通り過ぎて行き、一安心です。
龍は、知っていましたが、御神木の方は、
見逃していて、今回発見した次第です^^;
確かに、どちらも不思議な雰囲気を持っています。
オキザリスも、一輪、ひっそりとだったので、良い雰囲気でしたよ。
動画も、楽しんでいただけて良かったです^^
返信する
てんちゃんさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-07-28 15:16:44
コメントありがとうございます^^

愛知県に、高蔵寺駅、どこだろうと検索してみました。・・何はないんですが^^;
高蔵寺、東京と言っても郊外の静かなお寺です^^
レンゲショウマ、萩、1回は晴れ、2回目は、雨上がりに訪れたので、
水滴も楽しむことが出来ました^^
てんちゃんさんも、どこかで、会えると良いですね^^
返信する
Unknown (shirohanamizuki)
2019-07-28 13:10:16
attsu1さん、こんにちは。
私も癒されましたよ。^ ^
レンゲショウマはお寺の静かな境内がよくお似合いですね。
この花を見るといつも優しいお顔の仏像が思い浮かびます。
上品で優美なこの花の顔(かんばせ)はどこか広隆寺の弥勒菩薩のお顔と重なります。

初めて見たのは御岳山、お天気でしたが薄暗い森で細い花茎の先でやや俯き加減で咲いていました。その時何となくそんな気がしたのを覚えています。

見ていると自然と心が和みホッとさせてくれる特別な花の一つです。
今年もようやく咲き始めたようですね。attsu1さんやmamasanさんの投稿を拝見して私もどこかのレンゲショウマを見たくなりました。
︎ 《 ハナミズキ 》
返信する
attsu1サン今日は~ (のんこ)
2019-07-28 12:29:17
台風の被害無かったですか?愛知も無事通過しました。やれやれでした。
2本のご神体 古木の龍も雰囲気が有りますね。オキザリス 素敵な雰囲気です。動画のカイツブリの動きも親子の愛があふれています。本当に何時も素的な投稿に羨望の眼差しで
す。有難う様でした。
返信する
東京の高蔵寺 (てんちゃん)
2019-07-28 09:42:36
高蔵寺と書かれているのを見て、一瞬 愛知県に高蔵寺駅というのがあるので、その近くのお寺?と思いましたが、東京のお寺なのですね。
レンゲショウマはまだであったことがありません。薄紫色がきれいですね。そして水滴がついたものは見たことがありません。いいチャンスがえられましたね。 そして萩の水滴がついた写真、萩は町の花と言うことになっているので、何とかいい写真を撮ろうと思っているのですが、こんな感じに水滴がつくのですか。参考になりました。今度狙ってみます。
返信する
永和さん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-07-27 20:27:24
コメントありがとうございます^^

そうですね、暑いからこそ、小さな涼に、
涼しさを感じます。
風鈴の静かな音、日本の夏ですよねぇ
暑いですが、体調に気をつけながら、
夏を楽しみましょう~^^
返信する
 (永和 (eiwa-Ⅱ)です)
2019-07-27 20:00:59

attsu1 さん、こんばんは。
広い場所には ヤマハギが咲き、狭いところでは カタバミ。
水辺には ミズアオイ。藤棚に、たくさん風鈴、
暑い夏でも 涼しさを感じますね。
季節の変わり目、を感じました。


返信する
やましらかわさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-07-27 16:45:08
コメントありがとうございます^^

高蔵寺のお出迎えの仁王像、レンゲショウマ、楽しんでいただけて良かったです^^
小さなお寺ですが、のんびり散策し、
日陰の椅子で、少し涼んみながら、静かな時間を楽しめます^^

台風、小さくても台風でしたか、
でも、何事もなくて良かったですね
返信する
レンゲショウマ (やましらかわ)
2019-07-27 16:01:12
attsu1さん こんにちは!
ご無沙汰しています。
高蔵寺のお出迎えの風神・雷神さんそして金剛力士像さんも楽しそう・流木の龍も・・
レンゲショウマ魅力的です。ぜひ見てみたいですね。
高蔵寺さんいろいろな花が咲いてゆっくり散策したら楽しいでしょうね。
カイツブリの親子もかわいい!!
小さな台風ですが近くを通っていきました。雨風が強く小さくても台風でした。今は静かになってきています。
返信する
ヒゲオヤジさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-07-27 12:03:15
コメントありがとうございます^^

風鈴にそんな意味が有ったんですね。
確かに、音色を聞いていると邪気がこなそうです^^
高蔵寺、大きなお寺ではないんですが、
その代わり、見どころが、凝縮されていて、楽しめます。
もし、機会がありましたら、立ち寄ってみてください^^

ツバメのほうの投稿も、見ていただきありがとうございました^^
返信する
花のお寺 (ヒゲオヤジ)
2019-07-27 11:29:19
attsu1さん、こんにちは(^-^)/
ご無沙汰いたしております。
雨引観音をご覧頂き有難うございました。
またお返事が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
所で神社にはご神木、そしてお寺には花木が多い様ですね!
勿論神社でも梅や桜など花木も多いところも有りますが、お寺ほど花は少ない様です。
こちらのお寺も珍しいレンゲショウマに水盤のスイレン、ホント綺麗ですね(^o^)
やはりお寺には四季の花がお似合いです。
それに涼感を呼ぶ風鈴、元々はお寺の軒先に吊された邪気を払う鐘が起源とか・・・
それと7月15日ご投稿のツバメの家族、かわいらしいですね(^^)
それとツバメの生態、普段余り気にも留めなかったのですが勉強になりました_(‥)フーン
返信する
つんつんさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-07-27 09:30:55
コメントありがとうございます^^

梅雨明けすると、確かに、水やりが必要^^;
蚊取り線香の季節ですね^^

レンゲショウマ、見上げるとちょうど木漏れ陽で、玉ボケが出来るのか、自己満足ですが、楽しんでいます^^;

アサガオ、これからも、どんどん咲きますから、タイミングありますよ^^
返信する
こんばんは (つんつん)
2019-07-26 23:38:25
今日は、あいにくの雨・・・
でも私にとっては恵みの雨^^蚊に刺されながらの水やりをさぼれますから^^
レンゲショウマ うつむき加減に咲いていて大人の雰囲気ですね~~玉ボケも綺麗^^
ヤマハギの水玉もキレイですね
ヤブミョウガの花初めて見たときびっくりした覚えが・・・

朝顔は、私が見に行ったときにはほとんど花が終わっています。
だからなかなか花を撮れないんですよ^^
返信する
hanatyan、こんばんは^^ (attsu1)
2019-07-26 21:05:18
コメントありがとうございます^^

ほんと明けたのは、良いんですが、いきなりの台風にも、困ったもんですね(>_<)
被害無く、通り過ぎて欲しいです。

レンゲショウマ、mamasanの投稿で、
高蔵寺を知ったんです。
hanatyanの近くにも咲いているところ、あるかもですよ。
出会えると良いですね^^

カイツブリの親子は、ほんと仲良しです。
動画も、楽しんでいただけて良かった^^
返信する
レンゲショウマ (hanatyan)
2019-07-26 20:28:34
attsu1さん こんばんは^^

梅雨明けしたら猛暑日が待ち受けていました!
でも、洗濯物がよく乾いて嬉しいです!

レンゲショウマは実は一度も出会いがありません^^;
ほの暗い森の中に”ぽっ”と灯りが灯ったような雰囲気でステキですね!

カイツブリの親子には癒されました!
返信する
boku55さん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-07-26 14:02:09
コメントありがとうございます^^

ほんと一気に夏になりました。
今日は、台風の影響か、気持ち良い風が吹いています。
レンゲショウマ、楽しんでいただけて良かった。
そうなんですよ、阿吽の呼吸、私も勉強になりました。
御神木に豊作の祈り、私から叶いますように、お願いしました。

カイツブリの子育て、あるところ、小学校の授業とかで、見せてほしいです^^
bokuさんのところは、なんだかんだ言いつつ、仲良しですもんね^^
返信する
fukurouさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-07-26 13:58:24
コメントありがとうございます^^

伊那の山野草展でも、中々見られない、レンゲショウマ、
こうして自然の姿を見せてもらえるのは、
貴重なことなんですね。
ほんと高蔵寺とレンゲショウマは、似合います。
毎回、癒やされて帰ってきますので、感謝ですね^^
返信する
カイツブリ (boku55)
2019-07-26 13:33:25
attsu1さん、こんにちは。

青空が広がり蒸し暑いー、でも嬉しい。
写真の仲間とすれ違い?凄い偶然だ。
次は出会えたらもっと楽しくなりそう。

「阿吽の呼吸」の意味はそうだったんだ。
また勉強になりました、毎回お利巧になるわ。
御神木と流木の龍に豊作を願った私です。

レンゲショウマ、一度見たい花です綺麗。
スイレンは鉢入れて育てるの人気可愛いもん。
オイランソウは宿根フロックスなんだね。
名前がいろいろあるから覚えるの難しい。

風鈴から涼やかな音が聞こえてきそう。
カイツブリの赤ちゃんは愛情たっぷりもらい
スクスク育って可愛い、鳥の育児は凄い。
夫婦仲よくが一番の基本だね。
返信する
レンゲショウマ (fukurou)
2019-07-26 09:22:17
attsu1様
おはようございます。
レンゲショウマの花は美しすぎますね。
怪しい雰囲気までただよっています。
木曽で育てたいと思っていますが、伊那の山野草展でもなかなか見つかりません。
このお寺と似合っていますね。
カイツブリの赤ちゃんたち、ずいぶん大きくなったものですね。
返信する
さちさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-07-26 07:38:25
コメントありがとうございます^^

今回、阿吽の呼吸、人気です。
って言いつつ、調べていて、たまたま、私も初めて知った次第です^^;

レンゲショウマには、不思議な魅力があります。
そして、高蔵寺にも行くたびに癒やされて帰ってきます^^
返信する
attsu1さん、こんばんは。 (さち婆)
2019-07-26 00:34:12
attsu1さん、金剛力士の阿吽の呼吸、知らなかった!写真を大きくして口を二度見しました。な~るほど!(^^)!
レンゲショウマ、そろそろ咲き始めていますね~私も先日見てきました。
いつみても可愛い、何度も見に行きたくなるお花ですよね❤
返信する
shiro169さん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-07-25 22:32:05
コメントありがとうございます^^

気象庁はまだですが、勝手に、
自分の中で、梅雨明けにしています^^;

高蔵寺のレンゲショウマetc、癒やされたなんて、嬉しいです。
ほんと毎回見るたびに、感動のある花なんです^^

カイツブリのおこちゃま達、よく食べる子は、大きいみたいです。
動画も楽しんでいただけて良かった^^
返信する
清涼 (shiro169)
2019-07-25 22:14:24
attsu1さん、こんばんは!

まだ梅雨明けにはなっていないですが
今日は日差しもあり、蒸し暑い一日でしたネ。
雨滴のレンゲショウマはじめ 涼し気な花々にホント癒されますー(^^)/

カイツブリの赤ちゃんたちも大きさの差はあるけど
すくすくと成長し微笑ましく見させて頂きました
返信する
なつみかんさん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-07-25 19:01:57
コメントありがとうございます^^

高蔵寺、小さいんですが、小京都のようなんですよ^^
阿吽の呼吸、そうなんです、
しいちゃんとのコラボ企画のレンゲショウマ、楽しんでいただけて良かったです^^

山吹の実、真っ黒のも有ったんですが、
色の変化を楽しめるかと、茶色のを載せてみました^^
何でも、子供は、可愛いですが、
カイツブリは、ほんと子育てしているって感じなのが、余計可愛いです^^
返信する
mamasan、こんばんは^^ (attsu1)
2019-07-25 18:56:23
コメントありがとうございます^^

2年前、みん花の頃、mamasan に、勇気を出して、
お聞きして教えてもらったのを思い出します。
その年は、終わっていて、去年、初めてみたんです。
高蔵寺、教えていただき、ほんとmamasanには、感謝しています^^
もしかしたら、2度目もニアミスしていたかもですね^^
検索してみました、トチバニンジンかもですね・・ありがとうございます^^
行くたびに、mamasanと同じように、
高蔵寺さんには、癒やされて、帰ってきます^^
返信する
ピエロさん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-07-25 18:50:43
コメントありがとうございます^^

レンゲショウマに魅せられて、いただきましたか。
どこかで、見られると良いですねぇ。
私も、去年、初めて見た時は、感動でした^^

カイツブリの子育て、甲斐甲斐しくて、
ほんと癒やされます^^
返信する
Unknown (natumkn)
2019-07-25 18:50:14
attsu1さん、こんばんは。
しいちゃんとのコラボ企画かと思いました(笑)
高蔵寺さんのレンゲショウマ、ため息が出るほど綺麗ですね〜😍
花の寺として有名と聞くと、行きたくてたまらなくなります。
遠いのが残念!

シロヤマブキはツヤツヤの4個1の実が可愛いですね♪
最後に真っ黒になるまでの色の変化も楽しいです。
動画のカイツブリの子どもも可愛いですね!
ちょこまか泳いでる姿に癒されます〜
返信する
ショカさん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-07-25 18:48:20
コメントありがとうございます^^

ショカさんの実家は、そんな場所なんですね。
高蔵寺、故郷のお寺と似ているところかもですね。
子供の頃、神社、お寺は、確かに遊び場でした。
そして、今は花や静かな雰囲気を楽しませてくれて、ありがたい場所です^^
返信する
しいちゃん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-07-25 18:43:10
コメントありがとうございます^^

ほんと、朝、しいちゃんがレンゲショウマを投稿しているのを見て、お揃いって思いました。
確かに、はからずも阿吽の呼吸でしたね^^
勿論、自分で育てている、可愛さもひとしお、しいちゃんのは、娘のようですよ。
動画も楽しんでいただけて良かったです。

ほんと暑いですが、私も夏が好きですよ^^
返信する
さざんかさん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-07-25 18:38:58
1番のコメントありがとうございます^^

レンゲショウマ、何度見ても、不思議綺麗な花です。
そして、高蔵寺の小さな森の中で、
ひっそりと、咲いている姿は、美しいです。
山吹の実、これは、黒くなる前なんですよ^^
ナガバミズアオイは、ホテイアオイの小さい感じです^^

動画のスピード、上げてないですよ。
ほんと無事、大きくなって欲しいです^^
返信する
ニアミスでしたか。 (mamasan)
2019-07-25 18:22:43
こんにちは。
コメントご無沙汰しております。
高蔵寺さん、同じ日だったんですね。
あれから、また、2株ほど花が咲きました。
この時期、レンゲショウマは、見逃せないですよね。
赤い実は、トチバニンジンかなと、思っています。
どなたか、詳しい方に、教えていただきたいですが、実が少ししかついていなかったので、
自信がありませんが、御岳山で、たくさん見かけたのに似ているように思いました。
植木屋さんが、変わって、少し、様子が変わったのが、気になりますが、高蔵寺さんは、いつも癒されています。
返信する
魅せられて・・・ (ピエロ)
2019-07-25 17:22:53
attsu1さん (*^・ェ・)ノ コンニチハ
ようやく夏が来ましたね。

レンゲショウマに魅せられて・・・
私も見たいよ~
俯き加減に咲くこの花 凄く魅力を感じる花。
まだ一度もお目にかかったことが無い憧れの花です。

カイツブリの親子には和まされますね。
返信する
寺のオーラ (ショカ)
2019-07-25 16:23:04
attsu1さん、こんにちは~。
ようやく7月三回目の真夏日。
去年が嘘のよう。

寺のオーラ好きです。
実家が参道のような位置で、歩いて1分かからず仁王門。
ずっと寺は遊び場だった。
レンゲショウマが咲いていたらいいなぁ。
神社仏閣はたいせつな自然を守ってくれている存在でもありますね♪
返信する
たった一個被りました~♬ (しいちゃん)
2019-07-25 15:48:34
attsu1さん、こんにちは^^

ザ夏!!
もうね、朝から暑いけど気持ちは軽かったです。
梅雨の暑さとは全く違う。
暑いのやっぱり好きです。
なので庭の気になる大草かなり片付きました(^O^)/

レンゲショウマ、可愛いお花、大好きなお花被りましたね。
高蔵寺の木の下で咲いてるレンゲショウマ、自然の雰囲気が素敵です。
鉢で窮屈に咲いてる我が子(笑)はちょっと囲い過ぎ?
この子に関しては、笑われても我が子が一番で~す・・・スミマセン(-_-;)

今日ダブったの「阿吽の呼吸」かな?
これも厚かましいですね。

スイレンの事よくヒツジグサで投稿されてるの見かけますが、そう言う事だったのですね?
初めて知りました。
ムラサキのマイ、バックの緑がなんだか違うお花みたいに演出してくれてますね。
シロヤマブキの実が4個セット、そうだったのですか?
棚の上奥の方で何か見えています、一回見てみますね。
ありがとうございます。
赤い実…ごめんなさい。
スペシャリストにお任せで、私はいつものように動画楽しませていただきました。

夏、やっぱり好きです♪
もう汗でめちゃめちゃになりますが、シャワーでスッキリもまた気持ち良い。
そして今日が一緒だったのが嬉しいのと両方でテンション上がって支離滅裂ですね。
端折って読んでくださいね。

返信する
Unknown (さざんか)
2019-07-25 09:44:30
素敵な投稿、拝見致しました。
阿吽の語源が金剛力士と走りませんでした。
仁王様も狛犬も阿吽の口の形をしていますよね。

レンゲショウマ、怪しいほど美しいです。
薄暗い木陰に潜む妖精ですね。
高蔵寺のお花、どれも綺麗です。
ヤマブキの実、黒くなったのしか見たことがありません。
ナガバミズアオイが涼し気です。
ホテイアオイも仲間でしょうか。

カイツブリの雛たち、可愛いですね。
動きがすごく早いように感じますが、動画のスピードを上げておられますか?
最後の場面で戻ったように感じました。
夫婦で子育てをするカイツブリ、雛たちが全員揃って大きくなるといいですね。

今回も楽しませて頂きました。
返信する

コメントを投稿