attsu1の自由気ままに、My Life

サイクリングしながら、綺麗な花や景色を撮っています。
(背景は、神奈川県の名山、大山と丹沢の山々です。)

春が来ましたよ。今年の初めてを集めてみました^^

2019-03-10 22:56:13 | みんなの花図鑑
昨日、今日の晴れで、一気に春めいてきました。花粉症の私には、辛い季節なんですが、
いつもの公園や、緑道に、出かけたら、春を感じる色々を見つけました^^


皆さん、紹介されているんですが、私が今年、初めて見つけて、嬉しかったものを紹介してみますね^^

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
長池公園では、鮮やかなクロッカス(アヤメ科クロッカス属)が、お出迎え、華やかさに、思わずパチリ!!


小山内裏公園では、シュンラン(ラン科シュンラン属)が、早くも咲いてました。
どの方向から、撮ればいいの?って悩みつつ、パチリ!!


皆さん投稿されている、セリバオウレン(キンポウゲ科オウレン属)を発見、
白いドレスの春の妖精ですね^^


恥ずかしそうにうつむいているのは、ミスミソウ?、色々な表情は、ちょっと別の機会にでも。


一本のツクシ、昔は、ツクシ一面の野原、たくさんありましたが、何か、懐かしい感じです。


茎にトゲのある、この花、何でしょう?








答えは、モミジイチゴ(バラ科キイチゴ属)でした。色々な野いちごが、徐々に咲いてきますね^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
春定番の花を、見つけましたよ^^

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
艶々のヒメリュウキンカ(キンポウゲ科 キンポウゲ属)、この花、何でこんな風に、艶々なんでしょうね


ユキヤナギが、賑やかに咲いてきました。ここまで咲くと、満開まであっという間ですね^^



今年、初めて見つけた、トサミズキ(マンサク科トサミズキ属)、小さな花が集まって大きな花みたいです。


こちらも、今年初めてみつけました。
ハナニラ(ネギ亜科ハナニラ属)に、オオキバナカタバミ(カタバミ科カタバミ属)、
あと、タチツボスミレを見つければと思ったんですが、次回の宿題でした^^;




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
毎回になりますが、今週のカワヅザクラです。
華やかなピンクに、早くも若葉が出てきて、コントラストが綺麗です^^

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、いつものように、動画です。あれこれ、撮っていたんですが、
筆不精で、撮った時期とだいぶ、タイミングずれていますが、紹介してみますね

薬師池公園のルリビタキくん、大きなエサを見つけて、廻りを覗いながら、完食してました!!(*゚д゚ノノ


ルリビタキくんのジャンプ特集です。たくさんの可愛い場面をみせてくれたルリビタキくん、
来年も、来てくれると嬉しいですね^^


珍しい野鳥ではないですが、以外とせわしくて撮れないシジュウカラが、お食事してました^^、
ガビチョウを発見、顔も鳴き声も可愛くない鳥です(笑)
冬鳥のシロハラちゃんも、見つけました。エサをたくさん食べて、もうすぐ故郷に帰ります。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけです。ちょっとピンぼけですが、楽しかったので、載せてみます。
エナガちゃんのモモンガジャンプ、いや、”魅せられて”(古いですね^^;)



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。
明日は、3月11日、2011年3月11日を思い出し、ご冥福を祈るとともに、
来る、春を楽しんで行きたいですね



最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春が溢れて♪ (ショカ)
2019-03-10 23:46:33
attsu1さん、こんばんは~。
強い降りになってきました。
明日からしばらく安定した晴れのよう。
さらに早足になりますね♪

すてきな春が溢れて、こぼれそう!

今週の散策では、新たな出逢いがたくさんありそう。
楽しみ~♪
返信する
沢山の春 (さざんか)
2019-03-11 09:08:59
attsu1さん、おはようございます。
沢山の春を集めて下さいましたね。
シュンランはうちでも咲いていますが、低い位置なので撮り難くて困ります。
ツクシは懐かしい。
もうトサミズキが咲きましたか。
どの花にも、鳥達にも春の喜びが溢れていますね。
鳥の動きをいつもバッチリ捉えられて、感動します。
見せて下さって有難うございます。
返信する
ショカさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-03-11 09:26:29
コメントありがとうございます^^

朝は強い雨でしたが、晴れ間が出てきました。
今週は、さらに春が進みますね。
気持ちの中では、もう春です^^

ショカさんの散策、楽しみにしています^^
返信する
さざんかさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-03-11 09:30:33
コメントありがとうございます^^

今週、一気に色々な春を見ることができました。
三寒四温をまさに繰り返して、春がきましたね^^
シュンラン、色々撮ってみたんですが、
難しかったです^^;
その中から、このポーズが良いかなと、一枚を選んでみました。

ルリビタキは狙って撮っていますが、
他のは、たまたま見つけたのばかりなんですよ。
でも、今年は、いつになく、野鳥を撮れました^^
楽しんでいただけて良かったです^^
返信する
春の花 (fukurou)
2019-03-11 10:14:55
attsu1様
おはようございます。
春の花、勢ぞろいと言った感じですね!色とりどりの花が美しいです。木曽から見ますとうらやましい限りです。
オオキバナカタバミはこちらでも咲いているのですね。大阪はひどいものです。たくさんの場所が占拠されています。(笑)
シジュウカラさん何を食べているのでしょう?
返信する
春が来ましたね♪ (みやちゃん)
2019-03-11 11:22:47
三寒四温、だんだん陽ざしも春らしくなってきましたね♪
春の花を見せていただき、春を満喫しました。
小鳥たちも嬉しそうですね。
お互いに花粉症に負けずに春を探し続けましょう。
次回も楽しみにしています。(^o^)/
返信する
そうでした、今日はあの悲惨な津波の日でしたね。 (しいちゃん)
2019-03-11 11:40:35
attsu1さん、おはようございます。

そちらは良いお天気の様子、花粉症辛いですね。
お大事にされてくださいね。

それでも今日も沢山楽しませていただきました。
知ってるお花、なかなか覚えられない鳥達・・。
動画はやっぱり楽しくてつい見入ってしまいます。
ルリビタキくん、ものすごい食欲ホント(@_@;)でした。
動作は可愛いけど~♡

今日はね、私去年頂いた挿し木苗咲いたので明日投稿予定でした。
名前間違ってる。
日向ミズキって頂いたのですが、トサミズキでした。
attsu1さん、のお陰で2つの違い調べて似てるけど違う。
苗が小さいのでお花取って木の充実考えてましたが、雨のお陰でまだお花取らなくて良かったです。
名前つけてしまった画像しか残ってませんので、
今日風が収まったら撮り直してきます。
ありがとうございました。
返信する
fukurouさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-03-11 14:12:44
コメントありがとうございます^^

ほんと一気に咲いた感じです。
木曽の春は、もう少しでしょうけど、
新緑の季節の紹介が楽しみです。

シジュウカラ、私も何かなって思って何回かみてたんですが、
何かの球根みたいな気がします^^
返信する
みやちゃん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-03-11 14:19:05
コメントありがとうございます^^

みやちゃんの近くでも咲くでしょうけど、
春の花々、楽しんでいただけて良かったです。
野鳥たちは、冬鳥は、帰り、留鳥も葉が出てくると
見られなくなるんですが、
今年は、たくさん楽しみました^^
返信する
しいちゃん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-03-11 14:23:47
コメントありがとうございます^^

最近は何気ない日々ですが、2011年は、
大変な年でした。ほんと被災者の皆さんのご苦労を思うと、普通の生活がありがたいです。
花粉症は、毎年のことと諦めていますが、
抑えるんじゃなくて、治る薬を発明して欲しいです^^
トサミズキとヒュウガミズキ、似ていますが、花の数が違いますよね。
たまたまでしょうけど、お役に立てて良かったです。
私も皆さんの投稿をみて、名前、覚えること、しばしばあります^^
返信する

コメントを投稿