goo blog サービス終了のお知らせ 

原発事故3.11 今日はあの日の1日前?

第二の福島はいつでも起こる。

阿部萌夏さん・福島県郡山市在住高校2年生より

2013-03-10 18:33:50 | 日記
阿部萌夏さん・福島県郡山市在住高校2年生より

 私は、原発をなくしてほしいです。原発事故は当たり前のことを奪い、いまもたくさんの人に先が見えない不安や苦しみを与えているからです。

 私の家はホットスポットの点在する地域にあります。部屋の中を簡易測定器で測ると、毎時0.7マイクロシーベルトでした。ここに住み続けたいけど、線量が高くて、真っ白な雪が放射能で汚れているとか、深呼吸したとき放射能を吸ったと思ったりします。

 これからすてきな人とめぐり合い結婚するという夢を持ちたいけれど、結婚して健康なこどもを産めるのか不安です。

 私は17歳なので、あと1年で医療費が無料ではなくなります。総理大臣、福島県知事、東電は年齢制限のない検査・医療体制をつくってほしい。お金は私たち一人ひとりの健康と命を守り、安全に暮らせる環境に戻すために優先的に使ってほしいです。

 原発事故は今も終わっていません。当たり前のことが当たり前ではなくなってしまったことをたくさんの人に伝えたい。福島に住む私だからできる話を、私らしく伝えていきたいと思います。

「原発事故は終わっていない」-全国革新懇ニュース・2013年3月号より

えっ!? がれき処理検討だけで復興予算約86億円 堺市

2013-03-10 18:31:44 | 日記
えっ!? がれき処理検討だけで復興予算約86億円 堺市
2013.3.9 21:25 (1/3ページ)[westセレクト]

4月1日から供用が始まる「堺市クリーンセンター臨海工場」。建設費の一部が復興予算として交付される=堺市堺区
 
東日本大震災で発生したがれきを受け入れない堺市が、復興予算約86億円をごみ処理施設の新設費などとして受け取ることが9日、分かった。がれきの処理に困った環境省が、受け入れを検討しただけの自治体にも復興予算の交付を決めたためだ。小さな自治体の年間予算にも匹敵する巨額の資金だけに、「本当にもらっていいのか」と疑問の声も上がっている。
 堺市によると、堺区の臨海部に建設総額約182億円のごみ処理施設を整備中で、今年4月に供用開始を予定している。
 市は昨年1月、この施設の建設事業費と老朽化している東区のごみ処理施設の改修事業費のうち、約86億円分を平成24年度の国の交付金対象事業と位置付けた。国の交付率に基づき約40億円を要望し、残る約46億円分を地元で負担する予定だった。