その①
こいつはイオンシャワーマグナムって言うエアーブローで静電気を除去する工具。
塗装時のブツやゴミの付着を減らして磨き作業も楽になる代物です!!
その②
3Mのペーパーでちょっとお高いが一番切れる奴!!
切削スピードが速く耐久性もかなり優れもの。
その③
下地作業時のサフェーサー前に塗って巣穴やペーパー目を埋める物です。
ぶっちゃけペーパー目はちゃんと消してるので効果のほどは分からん。
追加で更に防錆効果もあるみたいですね!!
その④
新聞紙のマスキングは小範囲のサフェーサー、インナーくらいで
本番塗装時のマスキングはほぼ全てマスキングフィルムに変更しました。
マスキング時間の時短になるし、ゴミも低減出来ますのだ!!
この場所は固いのでちょっとに見えますが、結構な勢いでぶつかっていますねー。
バンパー素材に白い線が何本か入っています。
ぶつかった瞬間はここまで変形して曲がっているとゆう事ですね。
バンパーの角、下側素地バンパーの角、オーバーフェンダーの取付け部
3カ所が切れていたので、加熱ピンで溶着しています。
ボデー、リアバンパーの塗装が終わりました。
傷が有った素地部品は値段が高いのでほっておく事になっていましたが
キズや艶が死んでるのが目立つのでばらしたついでにPP専用の艶消しで塗装しました。
なんとびっくりサービス作業です!!
近くで良く見れば傷は分かりますが、パッと見全然分からなくなりました。
組付け終了後に故障診断機で残ったDTCの消去を行い作業終了です!!
シャトル①
これは結構エグイ、ガードレールのボルトの所でひっかけたかな~?
リアバンパーの角の所を合わせるのが特に難しい。
シャトル②
フロントフェンダーはライナーを外して当て板とハンマーで板金!!
フェンダー、ジャッキアップポイントも下から突き上げ曲がっていたので
フェンダー外さんと厳しいかなー?と思ったけど上手く板金出来ました!
クォーターパネルの前側はハンダを使って引出し、後ろ側はタイヤハウスを
一度開いて板金しました。下側はパテを剥すと前回修理した所が
スタッドの穴を沢山開けていたので、パテ乗せる前にハンダで埋めました。
バンパーの切れている所はステンのメッシュを溶かして修理しています。
シャトル③
クォータパネル裏にパネルボンドを入れてタイヤハウスを固定
シーリングも塗布してグレーのプライマーを塗装しています。
中古のドアは全てばらし、サッシュテープを剥して全体をサフェ―サー処理
タイヤを付ける前にタイヤハウスにもシーリング、アンダーコート塗装
見えない所もちゃんと作業していますよー。
シャトル④
リアドアを開けた所は先に塗装をして、塗装済みのドアを付けてから
フェンダー、リアドア、クォーターパネルを塗装しました。
予算を抑える為にバンパーは部分補修で作業しています。
これ位の損傷だと部品交換すればかなり早く終わるのですが
値段は相当高くなるので、部品代を払う所を体動かして
汗かいて頑張って作業しました。
明らかに部品交換しても修理と余り変わらない時は交換しますが
なるべく修理出来るものは修理する方針で営業しています。
上と下それぞれ別事故で2か所の板金修理です。
下はブロック塀かなんか?上は自転車と接触したそうです。
この手の損傷は必ず中も板金塗装が必要なのでケースバイケースですが
今回は中を先に塗装してから、ドアを取付て同時に塗装しています。
フロントドアはボカシ作業ですがプロテクターモール角に傷が有ったので
ぼかしついでにサービスで修理しています!!
リアドアのモールは両面テープを張替て修理で対応しました。
デーラーならドアは勿論交換になるので結構な修理代になったでしょうね。
86のクォーターパネル&ロッカーパネル板金修理です。
ヘコミは距離にして40~50cmくらいは有りそうですね。
下から突き上げた感じで一番めんどくさいパターンの損傷です。
アンダーコートは3Mの水性タイプを使用し、途中でぼかして仕上げ
クリアーは耐久性を考えピラーでぼかさず前までキッチリ塗装しました。
良く見ると損傷ヵ所以外にドアパンチかなんかで縦に薄っすら
へこんでいる所が有ったのでついでに修理しておきました。
スバルXVの板金修理です。 今回はクォータパネルが下側が特に酷く
タイヤハウスも相当中に入っていて、フェンダーモールとロッカーモールを
合わせるのに結構時間が掛かってメチャ難航しました。
テレビCMにも出ていた凄く綺麗で鮮やかな水色でした。
綺麗に塗装が仕上り良かったです!
まだ登録1年くらいの新しいボンゴです。
実費ですが頑張って綺麗に修理しまーす。
インナーは交換せずに板金だから少しずつ何度も引出して
歪を抜きつつ隙をキッチリ直して行きます。
ここまで来れば後もう少し!!
インナーもきちんと下地処理して別で塗装しています。
ツーコートソリッド塗装でピカピカに仕上げました!!
ポールにバックしてぶっかったポルテです。
見た目は範囲が小さいので素人目には酷くみえませんが・・・。
こんな感じで中の方の修理が結構大変なんです。
バックパネルは予算重視でバンパーブラケットの取付部位は
キッチリ修理しましたが、他は軽く出した程度の板金です。
バンパーは全体を塗装するので今回の事故以外のキズも修理します。
スポイラーは両面テープをキッチリ剥して張替え、スポイラーパッキンは
社外品で対応しています。
修理用にスポイラーパッキンは色違いで何パターンか在庫しています。
先にインナーは最低限の範囲で補修塗装してから表の塗装を仕上げます。
追加作業で前後のドライブレコーダを取付してお渡ししました。