ぶうログ

世界で一番かいらしいぶうちゃんの日々。
おいしく楽しく愉快にすごそ。
みんなぶうのかいらしさを堪能してください。

せめて年に一度ぐらいはお手入れを

2020-01-20 08:08:00 | テクニカル

 トースト部の部員としては道具、つまりトースターを
手入れするのは当然ですが、なかなかできないよねー。

 先日思い切って掃除してみました。
パンやフライを焼くのでその
パン粉やら油でコッテコテです。



このモデルは実は扉が外して洗える
っちゅうのが特徴の一つや。掃除が楽っちゅうわけや。



 画面右側のところのネジの上のポッチを
スライドさせると蝶番の軸が連動して扉が
外れるんやけど、まあこの画面撮るまでに
恐ろしい戦いがありました。
 コッテコテの油にはアルカリ性の薬品をかけてゆっくり溶かしながら
剥がしていきます。ぽっちが
なかなか動かん!セスキをシュッ!で放置して
しばらくしてからぽっちを押してちょっと動いたら
またかけての繰り返しや。

今回は「重曹」と「セスキ炭酸水」の波状攻撃。
焦げ付きは「重曹」油は「セスキ」、そしてステンレスたわしの
フィジカルファイト。



いわゆるカスウケこと
アンダートレイが経年劣化でこんな感じ。
茶色っぽいところは油汚れ
黒いところは焦げ。黒い中
一部は穴が空いてしまってます。

メーカーホームページで買えないかと
思ったが見つかりませんでした。

#オーブントースター #カスウケ破損 #買いたい