ぶうログ

世界で一番かいらしいぶうちゃんの日々。
おいしく楽しく愉快にすごそ。
みんなぶうのかいらしさを堪能してください。

竹の魅力をさらに知るためには違いを知ることでしょうか

2015-08-15 08:08:00 | 名所
 竹の皮が珍しくて何枚も撮ったけど



もうそこらへんにいっぱい散ってて
さすがに撮るのやめた。



 竹と笹のちがいって知ってる?
皮が取れるのが竹でとれないのが笹なんやて。その他にも
なんやら違いがあるんやて
高い低いは関係ないみたい。



 これは1988年に種から育てた撒いた分で生きのよかった孟宗竹



 これは近所にもありそうな笹。オモエササ。ちょっとしらべたら
そこら辺には無い!絶滅危惧種らしい。
 ウチの近所の雑草クラスのやつはなんやろな。

ま、竹は背が高くてシュッとしてるから見て楽しいけど笹はいまいち
魅力を感じなかった。ちゅうかみんなはもっとどうでもええんやろけど。
こらー!ぶうログがどうでもエエってどういうこっちゃ!
おまけ。



                     行いません。
     


神戸行ったらユーハイム行きたくなるねん

2015-08-14 08:08:00 | グルメ

 3大デザートの一角のフロッケンザーネトルテ。



いつ食うても幸せになるわ。



気のせいであることを信じたいが半径がなにやら縮んではいないか?



 これはバームクーヘンの細かいのんをちりばめたケーキ。
いわゆるクズ(端っこのとことか切れっぱし)を使って
クリームが壁材みたいになってるんや。
クズをクズとしないところがいい。
書き手も社会のクズとしないでどこかに押し込んだってくれ。
このままじゃいかん。



残念ながらサンプルやけどこの層の多さが魅力的。実物も
こんだけ層あるんやで。今度食べよ。


竹の花は何十年に一回しか咲きませんよ、ご存じでした?

2015-08-14 08:08:00 | お花
じゃーん!これが竹の花や。



ちょっとまえ探偵ナイトスクープでも
やってたから知ってるか。
誰やー!ちょんまげいうてるのんは

 ほんでこれが竹の実や。



ま、イネの仲間なんで米みたいなもんや。



 バッタの胴体ぽいのが実で足っぽく見えてるのが花や。





 昭和51年には秩父宮妃殿下が
このコマチダケをお手植えになられたそうな。ひゃーすごいねえ。

 なんとこの植物園は個人でされているんやて、世の中には得体の知れない
カネモチおるんやなあ。セレブのネットワークかなんかやろか?



 なくなってほしくはないけどしょっちゅうは行かれへんしなあ。
なんかの間違いで「君、ここあげるよ」っていわれても店番もでけへんわ。


竹の魅力をさらに知るためには

2015-08-13 08:08:00 | 名所
 や。行きたいなーとずっと思ってたところに



ついにやって来た!
 ここは富士竹類植物園ちゅうてまあそのまんまの
ところや。種類が種類だけにあんまり気軽に
人を誘っても来んやろ?そやからしゃあなしに一人で来た。



 オープンは東名高速ができた年だそうでもう
ずいぶんになるんですが時に休業したり、いろいろあったそうです。



そんなわけでちょっと手入れがほったらかしのところもありですわ。
 ヒマなんかしらんけど料金所んとこのおばちゃんが
これがめずらしい、こっちにいいのがあるとか
世話を焼いてくれました。



 竹に筋が入ってるのんが高級感があって好きや。



 これが珍しいんやって。ブラックツートン仕様。

水が湧き出るさまをじっくり見るいい機会

2015-08-12 08:08:00 | 雄大な景色
 ども。



暑い日がつづいてるねえ。
今日はちょっと涼しい気分になってもらおうかな。



 砂の中から水がこんこんと湧いています。




砂がゆらゆら舞ってます。



 こっちは直径10メートルぐらいの井戸から湧いてます。




透明な青をずっと見ていたい。
団体さんがいないときにね。