シルバーウィークも最終日。
連日ワタクシと二人きりの時間を過ごしたオットは、「もう耐えられない!」とばかりに休日出勤いたしました。
実は・・、ワタクシも耐えられなかったので・・やれやれ・・ほっと一息です。
オットが定年になったらどうなるんでしょ。
考えたくありません・・・
さてさて、ぶんぶん家、シルバーウィークの初日に京都へ行ってきました。
一番の目的は「青蓮院門跡の国宝青不動明王御開帳」(9/18~12/20)
平安後期創建以来、初の大開帳だそうです。
薄暗い部屋に掛けられた大きな軸のなかで、青い不動明王が睨んでました。
怖い顔をしているのに、そ~っと近付きたくなるのは何故でしょう。
仏の世界は奥が深い・・。
青蓮院門跡で襖絵
二条城へ
こんな城壁を見ると、「あぁ、お城なんだなぁ。」なんて今更のように思います。
「清流園」特別拝観中
園内にお茶席がありましたので、一服いただきました。
お茶もお菓子も美味しかった~
一服 ¥700円也
旅の間はの事は考えまいと思いつつ、
あぁ・・・一口のお菓子と3口のお茶に700円払うワタクシって・・・。
豊国神社へ
18-19日、豊国神社お祭りのはずなんですが。
19日PM4:00・・・祭りの後の静けさよ・・・
釣鐘
こ~んなちっちゃい文字に難癖つけたのね、家康ちゃん。
ズームで撮影して、画像拡大してやっと読めたわよ。
ご苦労なことです。
豊国神社を取り囲む巨大な石塀
何気なく見ていたのですが、「これほど大きな石は京都近辺には無くて、四国から運んだそうや。」とのオットの説明に、「へ~~~~」
二条城でもこれほどの巨石は使っていなくて、当時の豊臣の富と権力の象徴の一つだそうです。
重機も車も無かった時代、人力だけでこの石を運び、組んだのですから
すごいものだったのですね。
「栄枯盛衰」ですなぁ・・・。
連日ワタクシと二人きりの時間を過ごしたオットは、「もう耐えられない!」とばかりに休日出勤いたしました。
実は・・、ワタクシも耐えられなかったので・・やれやれ・・ほっと一息です。
オットが定年になったらどうなるんでしょ。
考えたくありません・・・
さてさて、ぶんぶん家、シルバーウィークの初日に京都へ行ってきました。
一番の目的は「青蓮院門跡の国宝青不動明王御開帳」(9/18~12/20)
平安後期創建以来、初の大開帳だそうです。
薄暗い部屋に掛けられた大きな軸のなかで、青い不動明王が睨んでました。
怖い顔をしているのに、そ~っと近付きたくなるのは何故でしょう。
仏の世界は奥が深い・・。
青蓮院門跡で襖絵
二条城へ
こんな城壁を見ると、「あぁ、お城なんだなぁ。」なんて今更のように思います。
「清流園」特別拝観中
園内にお茶席がありましたので、一服いただきました。
お茶もお菓子も美味しかった~
一服 ¥700円也
旅の間はの事は考えまいと思いつつ、
あぁ・・・一口のお菓子と3口のお茶に700円払うワタクシって・・・。
豊国神社へ
18-19日、豊国神社お祭りのはずなんですが。
19日PM4:00・・・祭りの後の静けさよ・・・
釣鐘
こ~んなちっちゃい文字に難癖つけたのね、家康ちゃん。
ズームで撮影して、画像拡大してやっと読めたわよ。
ご苦労なことです。
豊国神社を取り囲む巨大な石塀
何気なく見ていたのですが、「これほど大きな石は京都近辺には無くて、四国から運んだそうや。」とのオットの説明に、「へ~~~~」
二条城でもこれほどの巨石は使っていなくて、当時の豊臣の富と権力の象徴の一つだそうです。
重機も車も無かった時代、人力だけでこの石を運び、組んだのですから
すごいものだったのですね。
「栄枯盛衰」ですなぁ・・・。