昨日のこと
木曜日は着物で👘趣味の会
帰宅後YouTube三昧
先週は半幅帯を三重紐で
パタパタ引っかけただけの簡単結び
今週はきちんとお太鼓を上げようと頑張った
オフハウスで¥1,000で買った燕脂の染袋帯を
黒の小紋に組み合わせ
帯締めと帯揚げはメルカリで買った若草色
ついでに半襟も薄い桜色に変えた
こんなふうに着物と帯と小物類の
色合わせをするのが楽しかったのは昔の事
最近は「面倒臭い」が口癖になって
いつも同じ着物に同じ半幅帯を
文庫に結んで時間ギリギリに
教室に飛び込んでた
面倒くさいと言いながらも「女」なもんで
欲しくなるのよ、着物が
夜な夜な布団の中でメルカリ検索しては
ババアサイズを見つけてはポチッとな
ついでに小物も帯もハンドメイド品も
あらっ❗️かわいい🩷ってポチってる
買ったんだから着なくちゃ使わなくちゃ
組み合わせて着付けて
お出かけもしなきゃ
「面倒臭い」は認知症の入り口なんだから
楽しく脳みそ使わなきゃ
教室では
着物を着ようを合言葉に
みんな着物で来る
襟がよじれようが帯がゆるゆるであろうが
シミがついていようが
誰も何も言わない
着付けなんて
そのうち上手になるわよってさ
着物ってすごいよね
20才の頃に仕立てた着物がまだ着れる
ババアの体型が変わっても
着物はちゃんとカバーしてくれるんだよ