「犬語・猫語をマスターしたい」が私の夢なんですけど、夢が叶うまでの道のりは長いです。
未知の言葉を理解する為にはまず、犬や猫と仲良くならねばなりませぬ。
では、仲良くなるにはどうすればいいのか?私、基本は「挨拶」だと思っているんです。
どんなに気の合わない人や苦手な人にも「おはようございます」「こんにちは」から会話が繋がる事もあるしね。
あずちゃん、おはよう!

起き抜け、アズゴンの鼻先に人差し指を差し出します。
おはにゃ~ペロン

指を差し出すと指先に鼻をくっつけてくるのが「猫の挨拶」ペロンまでされたら最高だ!
多頭飼いのお宅ではよく見られると思いますが、猫同士で鼻をくっつけ合うのも挨拶。
これはお互い、敵意が無い事を確認している猫ならではの行動だそうです。
挨拶は大事

初めて接するワンコへには、間違ってもいきなりアタマを撫でてはいけません(叩かれると勘違いしてガブッとやられる可能性大)
犬と仲良くなるにはまず自分のニオイを嗅いでもらうため、鼻先にグーを差し出します。
最近「おはようございます」「こんにちは」「ただいま」「さようなら」が言えない子が多いんです。
思い切ってグーを差し出してみるか?あわわ・・・そんな事をしたら親御さんからクレームが来ちゃうわ。
グータッチしましょ。りんごより

三毛猫ランキング
あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→★
未知の言葉を理解する為にはまず、犬や猫と仲良くならねばなりませぬ。

では、仲良くなるにはどうすればいいのか?私、基本は「挨拶」だと思っているんです。
どんなに気の合わない人や苦手な人にも「おはようございます」「こんにちは」から会話が繋がる事もあるしね。


起き抜け、アズゴンの鼻先に人差し指を差し出します。


指を差し出すと指先に鼻をくっつけてくるのが「猫の挨拶」ペロンまでされたら最高だ!
多頭飼いのお宅ではよく見られると思いますが、猫同士で鼻をくっつけ合うのも挨拶。

これはお互い、敵意が無い事を確認している猫ならではの行動だそうです。


初めて接するワンコへには、間違ってもいきなりアタマを撫でてはいけません(叩かれると勘違いしてガブッとやられる可能性大)
犬と仲良くなるにはまず自分のニオイを嗅いでもらうため、鼻先にグーを差し出します。


思い切ってグーを差し出してみるか?あわわ・・・そんな事をしたら親御さんからクレームが来ちゃうわ。




あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→★