りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

W検診の結果が出ました

2014年11月29日 | 日常の「喜怒哀楽」
昨日は3週間前に受けた 『婦人科&乳腺外科W検診』 の結果を聞きに行く日でした。今回は予約診察なので遅刻してはなりませぬ。

しかし病院の駐車場って狭いですよね?皆さんお住まいの地域もそうですか?空いているスペースを探すだけで、どんどん時間が経ってしまいます。

 ねえ~悪いけど、病院までの送り迎え頼める?

運良く昨日はパパさんもお休みだったので、病院まで送ってもらう事にしました。送ってもらい大正解!駐車場は満杯でしたよ。

さてまずは10時予約の婦人科からです。子宮頸がん、体がん、卵巣の状態・・・ボソボソと話す先生なので、少し聞き取り難いのが困るんだけどね。

次は乳腺外科だ!急げ、急げ~ 

足早に外科へ向かう途中、知っている方に会いました。 「え?どうしたの?どこか悪いの?」  「ごめん、急いでるからまた後でね~」

ゆっくり話をしたい気持ちを抑え、10時半予約の外科で名前を告げます。決して大きくは無い病院ですが、方向音痴の私はいつも迷っちゃうの。

ふぅ~間に合った。この前は患者さんが多過ぎて診察が出来なかったのですが、昨日は念入りに超音波エコーで検査をしてもらいましたよ。

 ハイ、終了!また来年の今頃会いましょうね!

会計を済ませパパさんに迎えを頼みます。お昼にはまだ少し早いけど、ガストでランチをする事にしました。

               

オヤツみたいなメニューを選んでしまったわ。あっ、そうそう・・・W検診の結果報告がまだでしたね。では結果をお知らせします。

ケチャップに注目。今回もVサインです! 

               

本当は去年みたいに先生と一緒にサイン写真を撮りたかったのですが、外で待ってる患者さんが気になりお願いは出来なかったの。

再検査の通知が来たのでしょう・・・不安そうに市からの小冊子を手にした人がいたんです。私よりうんと若い方でした。

去年の今頃は、私もあの人と同じような顔をしていたんだろうな~  そんな事を思いながら、心の中で彼女に告げました。

 ちゃんと調べてもらうきっかけが出来て良かったね。

 りんちゃん、今年も無事でした!守ってくれてありがとう。

               
 「良かったデス。」

 待合室で見かけた方、無事に検査は終わったかしら?その人のお宅にも心配しながら待つワンコがいるのかしら?

どうかその人も私みたいに笑顔でVサインや、ワンコと握手をしたりが出来ますようにと願っています。

心配して下さった皆様ありがとうございました。結果オーライの暁にはまあるいケーキを・・・りんごとの約束はクリスマスまで取っておきますね。
 

 え~!クリスマスまで待てなの~! りんごより 

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ  

こちらも参加中です!

ランちゃん、食欲&元気回復!

2014年11月27日 | 家族
以前もお話したと思うのですが、夏に予定されていた実家の裏にある建物の解体工事が、ようやく今頃始まりました。

とにかく大きな建物です・・・毎日家にいる母にはあの音と振動は、相当なストレスでしょうね。しかしストレスを受けているのは母だけでは無かったのです。

 ランがご飯、食べないの・・お腹もちょっとユルイの・・・

数日前から少し体調を崩していたランちゃんでした。工事が始まるとベッドの下に潜り込み、ずっと震えているとか・・・

しかも今までお腹なんか壊した事が無いランが、ユルユルのウンPを日に何度もしていたとか。

好きなりんごを食べた翌日からそんな状態になったそうです。ストレスよりお通じの良くなるりんごの食べ過ぎかしら? 

 ポンポンが痛かったの。

                    

いつも元気で食いしん坊ランがご飯を食べない・・・・これは一大事だと妹はウンP持参で病院に駆け込みました。

顕微鏡でウンさんを調べて貰い、念の為レントゲンと血液検査もしたそうですが、腫瘍やヘルニアの心配はありませんでした。

ほんの少し腸に炎症を起こしていたそうで、お注射を2本打って貰い帰宅しました。大きな病気じゃなくて安心したわ。

 わたちのご飯、誰も取らない?取ったら怒るからね!

                    

お腹が痛くて食べたいご飯も食べる事が出来なかったランも、お腹はペコペコのはず。早く食べられるようになるといいね・・・

そんなこんなで心配をしていたのですが、夕べ妹からこんな動画が送られて来ました。元気になって良かった~!

             

ランちゃんはお陰様で元気になりました。ご覧の通り食欲も回復です。しかしこの食べ方と目つきは・・・怖すぎる・・・

 ポンポン丈夫は、りんごの得意技!

               

 いつも元気な子が突然、ご飯を食べなくなったりぐったりすると心配ですね。特にストレスとかは目に見えないし。

どうして神様はワンコやニャンコに言葉を与えなかったんだろう? 「痛い!」 その一言だけでいいのにな~。

今朝のランは元気いっぱいでご飯を食べ、ウンPも以前のようなカリントウに戻ったそうです。大した事が無くて本当に良かったわ・・・

でも食べ過ぎには・・・食べさせ過ぎには要注意だよ!と妹にはキツク、伝えてあります。人もワンコもほどほどにね!
 

 腹八分目・・・ワンコには通用しませんから。 りんごより 

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ  

こちらも参加中です!

ニャ~で柔らかく♪

2014年11月26日 | 日常の「喜怒哀楽」
11月も残すところあと数日。そろそろスノボに向けていろいろと準備をしなければなりません。と言っても準備係りはパパさんなんですけどね。

とにかくどこのスキー場でも間違いなく最年長ボーダーですから、若い子達とはやる事成す事、まったくレベルが違います。

 ヒャ~!あんな事、よく出来るな~ やっぱり若さだよね~

おばちゃんボーダーは大自然を眺めながら、マイナスイオンを吸いながら、チンタラチンタラと遊んでいるだけで楽しいのであります。

しかし一番怖いのは何と言っても怪我!遊びに行って怪我をして、仕事に支障が出るのは絶対に許されない事です。

怪我をしない為には 『柔軟な体』 が必要不可欠だと思っています。ほらっ子供って身体が柔らかいから、転んでもスクッと立ち上がるでしょ。

こうなりたい!絶対に、こんな事、出来るようになってみせる! 


注・・・決して倒れているのでありません。柔軟な身体を編みぐるみさんで表現しただけです。

市の体操クラブに所属していた頃は、開脚前屈なんか平気で出来たの。でも体操を止めた途端、私の身体はカチンカチンになっちゃった。

これではダメだ!三日坊主で有名なこの私が意を決して、半年前から寝る前にストレッチを続けているんですよ。

 半年前の私・・・足がこれだけしか開きませんでした。



アメニモマケズ、カゼニモマケズ(?)イテテテ~!と叫びながら、一日も休まず頑張ったのであります。(自分で自分を褒めよう)

先日の朝、某テレビ局の報道番組を観ていたら面白い話題がありました。ある言葉を言いながら屈伸をすると、ビックリするくらい柔らかくなるんですって。

その言葉とは・・・ニャァ~~~~! 

キャスターの方が挑戦していましたが、何も言わずに屈伸した時よりも、ニャ~の言葉と共に曲げた方が明らかに柔らかくなってたの。

本当なの?  疑い深い私はキャスターを真似して、ニャ~で柔らかくなるか試してみる事にしました。

恥ずかしながら、半年間の成果を見て頂こうと動画を撮ってもらったの。イヤイヤながらも撮ってくれたパパさんに感謝します。

               

やった~!出来た~!ニャ~パワー恐るべし!


 ワンでもやってみて!

 開脚前屈、大成功!痛いのを我慢して続けた甲斐がありました。ニャ~の威力もウソでは無さそうです。

ニャ~・・・屈伸と同時に息を吐くからいいのかもしれませんね。試しにメェ~とかモォ~とか、チュ~とか、ブゥ~でもやってみましたよ。

一番効果が出たのはやはりニャ~です。ワンはダメでした!しかし動画を観て愕然としました。私のニャ~は化け猫みたいなんだもん。

雪遊びに備えて中年ボーダーは毎晩 『化け猫』 に変身し、えっちらおっちらとストレッチに励んでいるのであります。
 

 いちごちゃんに可愛い鳴き方、教えて貰いなさい! りんごより 

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ  

こちらも参加中です!

張り切り過ぎのクリスマス♪

2014年11月25日 | 日常の「喜怒哀楽」
さあ~三連休も終わりましたよ!連休明けのお仕事は辛いけど、あと1ヶ月もしたらお楽しみのクリスマスですね。 

我が家のクリスマスもようやく飾りつけが終了致しました。今日は写真満載で見て頂こうと思っています。

まずは家の顔、玄関も少しばかり小物を足してみました。 

               

花瓶は思いっきりの秋バージョン・何故かダルマやカエルもいて統一性はまったく無いですが、とりあえずクリスマスです。

2階の出窓はギャラリー(?)の皆様に楽しんで貰いましょう!ギャラリーとは・・・家の前を通る電車の事。車窓からも見えるかしら?

                    

りんごコーナーは、あっさりと薄味に仕上げました。

               

               

りんごの身体に合わせて小さめのツリーを用意しました。 しかしこのツリー、小ぶりだけど頑張るツリーなのです。

 色が変わるんですよ。真っ暗にするとほんわかと綺麗でした。

               

忙しさのあまりテレビやネットで、あらら~今日は○○の日だったわ・・・と気付く事がとても多いんです。

クリスマスは世界的にもメジャーなイベントですから、皆さん早めに何かしらの用意をしていらっしゃると思います。

「こういう事にマメだよね~!」 とよく人から言われますが、年に一度の事だもん。自己満足でもいいのよ。楽しんだ者勝ちだと思っています。

 締めはりんごブログが生まれる場所・・・

               

毎年お馴染みになっている思い出のクリスマスツリーです。毛糸のポンポンをくっつけただけですが、長い間大事にしているりんごちゃんのツリーなの。

 え~!このツリー、まだあったの?

               
 「当たり前でしょ。捨てられる訳無いよ」
 「物持ち、いいですね」


 お馴染みの写真はりんごが4歳の頃です。不器用な私が一生懸命作ったツリーにはまったく興味も示さず、ピカピカの電飾も怖がり・・・

ワンコにはクリスマスの飾りつけは、あまりよく分からないようですね。興味があるのは例のアレだけでした。 

100均のツリーを出すだけでも気分的に楽しいですよ。しかし今年はあそこもここもと、少々張り切り過ぎたようです。

来月の今日は、この飾り物をぜ~んぶ撤収しなくちゃいけないと思うと・・・ちょっと気が重いのであります。
 

 お手伝いしましょうか? りんごより 

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ  

こちらも参加中です!

りんごちゃんのスキー山

2014年11月23日 | りんごの思い出
夕べ長野北部を震源とした大きな地震があり、富山でも嫌~な横揺れを感じました。メールやツイッターでご心配下さった皆様、ありがとうございます。

白馬はスノボで馴染みの土地です。去年知り合った有名ブロガーさんと有名ワンコもいるの・・・被害に遭われた方に心よりお見舞いを申し上げます。

さて皆さん、三連休はいかがお過ごしでしょうか?富山もお天気に恵まれ、昨日は最高気温が20度と、家の中よりも外にいる方がポカポカでしたよ。

昨日の立山連峰!雪山と裾野の紅葉が綺麗でした。

               

快晴の昨日はたまたま仕事がお休みでした。朝から2回洗濯をし、掃除を終えた後はクリスマスの飾りつけも頑張りました。

珍しく頑張り過ぎたのが原因では無いのですが・・・3日程前から 少し鼻水が出て喉も痛かったのです。う~~~これは風邪かも・・・

これからますます忙しくなります。風邪でダウンなんかしていられない!早めに病院に行った方が賢明だと思い、午後からはかかりつけの医院へ。

 今日は土曜日だし、学校は休みだよね!近道しようっと。

               

こんな日は自転車でしょ! 平日は絶対に入れない小学校の敷地を通る事にします。懐かしの校庭は全然変わっていませんでした。

りんごが小さい頃、この校庭はワンコも出入り自由だったのです。毎朝、仲良しワン友さんと追いかけっこをするのが楽しみだったりんごなの。

校庭の奥に小さな山が見えますね。これはスキー山と言って、小学校のグラウンドなどに作られたスキー遊び用の築山なんですよ。

               

りんごはこのスキー山が大好きだったんです。山のてっぺんに登り、誰か友達が来ないかと毎朝ずっと待っていました。

 あ~!ゲンちゃんが来たぁ~!ゲンちゃ~ん! 

               

小さいりんごにしてみたらけっこう斜度のキツイお山ですが、何度も何度も山を下りたり登ったりを繰り返して遊んでいたの。

あの子の元気と体力に連いていくのは大変でしたよ・・・私は密かにスキー山の事を 『りんごの自主トレ・朝レン場』 と呼んでいます。

ちなみに私の風邪もどきも、貰ったお薬を1回飲んだだけでスッキリしました。至って元気ですのでご心配無く! 

               
 「○○は風邪を引かないんでしょ?じゃ、お母さんは大丈夫です。」
 「お母さんは親バカなだけ。そういうりんごだって、風邪なんか引いたこと無いやん」


 本当に風邪なんか引いてる場合じゃ無いんですよ!年末年始に向けて仕事もどんどん忙しくなるし・・・

それより何より冬のお楽しみも控えています。スキー山よりもっと高いお山に登り、りんごの居るお空に近づかなくちゃいけないのよ。

あ~それまでに軟弱な体を鍛えなくてはいけません。そうだ!りんごの朝レンを真似て、私も毎朝スキー山でうさぎ跳びでもしましょうか!
 

 見た目より斜度、キツイよ! りんごより 

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ  

こちらも参加中です!