りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

犬飼いさんちの知恵と工夫!

2011年09月02日 | りんごの思い出
先日ブログ友達【みいやんさん】の記事を見ていたの。そしたら愛犬まるちゃんのおしっこタイムなんだけど・・・すごいんだよ

イチゴ とかが入っているプラスティックのケースに、ちゃんとおしっこしてるんだ。偉いなあ~

膀胱炎になりやすいまるちゃんの健康チェックにもなるし、砂利も臭くならないしって書いてあって「へえ~」って思いました。まさしく【一石二鳥】

みいやんさんの知恵と工夫にも ・まるちゃんのお利口さんにも

うちも似た様な事やってたんですよ。(小ではなく、大の方ですが)

チラシをちょいちょいと折って四角いミニゴミ箱を作り、ウンチングポーズのタイミングを見計らって、お尻の下にすっと置くんですよ。

後始末も楽だし、たくさん作ってお散歩バッグに、ジーンズのポケットにと予備はバッチリ

でも、チラシ選びがなかなか難しいんだな~りんごの身体より大きすぎてもダメ!小さすぎてもダメ!

柔らかいチラシでは雨に濡れたら使えない!硬過ぎると折るのに大変だしかさばるし・・・

【りんごママのお節介だけどミニゴミ箱の作り方教えますコーナー】タイトル長いし~ 


1・・・チラシを四つ折りにします


2・・・三角帽子を作ります(反対側もネ)


3・・・矢印のようにたたみます(反対側もネ)


4・・・耳の部分を折ります


5・・・両方とも折り曲げるとこんな形になるよ 


6・・・上部の短い部分をこのように折り曲げます


7・・・下部の三角形を上に曲げます(バッグやポケットにはこの状態で持ち歩きです)


8・・・広げるとこうなります(ウンチはこの中に)

わかりにくかったかも?ただ、わんこの大切な排泄時です。警戒して嫌がる子もいますので・・・・

地元の大型銭湯ではこのミニゴミ箱、普及率高いんですよ~ミカンの皮、甘栗・落花生の殻・・・食べ物持ち込みの休憩所に限りですけどね。

ど~~~~ん                                                          

お叱り覚悟でお尻のお写真アップしました。(りんご~こんなお母さんを許せ~)

「失礼しちゃう~レディーのおしりを~

りんごの行動を見ていて、こうしてあげたら便利かも?こうすれば都合いいかも?とかいろいろ思う事がありました。
この通称「ウンチ袋」・実はばあちゃんが初めに試したんですよ。りんごは抵抗なく使用してくれました。
全国の犬飼いさんちには【知恵】と【工夫】がたくさんあるんでしょうね 
台風の進路にお住まいの皆さん、どーかお気を付けて下さいませ。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへにほんブログ村
応援のポチ!よろしくお願いします





最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぉ~♪ (みいやん)
2011-09-02 08:45:12
りんごママさんも、工夫していたんですね。

この箱ねぇ~♪作り方知りたかったのよ~
三角から折るんだったのね。四角にしてやっても
出来ないから諦めていたんだけど。
今はね、うちのおちびちゃんたちは人差し指一本だから使わなくってもいいんだけど。大型犬40キロの時は片手ですくえないくらいどっしりとあったのよ(笑)
だから、やっぱり広告の紙を敷いてさせていたけど
この箱なら良かったわね。
りんごママさんと早く知り合っていたかったわ~

そして今でもこの箱の折り方を知りたいと毎日思っていたのよ....
それはキッチンで....野菜の皮とかを入れるのに
使いたいと思っていたの
嬉しいわ~早速作ってみます。
ありがとう♪

ブログって色々なことから記事が出来上がっていくものですね。

りんごちゃんのおちり~可愛いわよ!
返信する
キッチンで (yukiko)
2011-09-02 14:00:39
30年前からキッチンで使っていますよ~

確か、息子が幼稚園の時に父兄から教わり、
ずっと続けています。

ちょっぴり難しい箱は蓋も作れます。
四角形の紙を2ミリ大きくすると蓋になるんです。

大小たくさん作り、引出の整理とか
ボタンを分けて収納しています。

今度載せようかしら?

上手に画像で説明できるかが問題ね。
返信する
あら~ (みいやん)
2011-09-02 14:31:29
知っていたの?
今までキッチンの写真には出てきたこと
なかったものねぇ....
でもりんごママさんに教わって長年の念願かなったわ(笑)
今早速使ってますよ~
返信する
懐かしいです (わんこ)
2011-09-02 17:08:12
この袋、保育士をしてた頃給食の時に必ずそばに
置いてました。
特に0,1歳児を担当すると食事の時のこぼしたり
するのが激しいので、この袋に入れて捨ててました。大量に折って来て下さる保護者の方もおりました。

でもウンチに使うというのも良い方法ですね。
私は美犬がお尻を震わせて、もごもごすると
うんちなので、すかさずビニール袋を手に持ち
お尻の下に持って行くと上手く入るんですよ
失敗してしまう時もありますが、、、

自分のわんこだとうんちもそんなに汚いと思わず
始末出来ますよね。
返信する
みいやんさんへ (りんごママ)
2011-09-02 20:15:47
早速使って頂いたとは・・・
写真では少し解りにくかったかも?って心配してたんですが、良かったです。

うちの台所でも重宝してますよ。
いっぱい作って利用してね~
返信する
yukikoさんへ (りんごママ)
2011-09-02 20:21:01
え~蓋つきも出来るんですか~?

ぜひ教えて下さい
私も大小揃えて何かに利用したいなあ~
ピアスとか入れるのにいいかもです。

時間があったらぜひアップしてね
返信する
わんこさんへ (りんごママ)
2011-09-02 20:26:34
そうですね。小さい子供さんがいるご家庭にはお勧めですよ~

保育士さんもいっぱい「知恵・工夫」をお持ちなんでしょうね?

わんこさんのおっしゃる通り、自分ちのわんちゃんのウンチって全然汚くないです
手でもですよね~
返信する

コメントを投稿