りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

落ち葉アート🍂

2022年11月12日 | 日常の「喜怒哀楽」
紅葉の綺麗な季節ですね。ご近所散歩もついつい、鮮やかな色の場所に誘導されるようです。

京都もどき



桜の木の下には色とりどりの落ち葉。そこでピーンと閃いた!

散歩ついでに落ち葉拾いをしよう!出来るだけ多くの種類の葉っぱを拾うんだ! 🍂

落ち葉拾い、レッツラゴン



桜に銀杏にカエデにモミジにドウダンツツジに、後はえ~と・・・え~と・・・ハナミズキも欲しいな~

怪しい「落ち葉拾い中年R」上を見たり、下を見たり、いつもより歩数計の数字が跳ね上がる~

綺麗や~



拾ってきた落ち葉を並べ、チビりんごと記念撮影をしました。

りんごちゃんとの秋散歩を思い出しますね~古い画像を探したけど、秋写真がほぼ皆無

唯一の秋りんご





落ち葉とアズゴンの写真も撮りたいところですが、葉っぱを齧ったりしそうなので無理だと判明。

食べ物じゃ無いにゃ



アズゴンの顔より大きいプラタナスの葉っぱ

綺麗な落ち葉をアートっぽくしたいけど、猫には有毒な葉もあるとかですし・・・

さて、晩秋の思い出をどうするか?あっ、そうだ!こういうのはどう?意外と綺麗でオシャレでしょ。

落ち葉アートもどき



拾ってきた落ち葉をガラス瓶に入れてみたとこと、何となくアートっぽくなりました。

この瓶は蓋つきなので、アズゴンも手を出せませんし安心ですね。

本日の富山は最高気温が23度とポカポカ陽気。自然の紅葉アートを楽しみましょう。


紅葉を観に行こうよう~ ダジャレ好きのりんごより🍂

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→

おススメ絵本「やまの動物病院」📚

2022年11月11日 | 趣味・お気に入り
食欲の秋ばかりではもったいない!という事で、たまには「読書の秋」も楽しまなくちゃ。

先日、図書館で見つけた1冊の絵本がとっても素敵だったので、ご紹介したいと思います。

やまの動物病院



作・絵は「なかがわちひろ」さんという方で、表紙の猫さんに心を鷲掴みされ手にした児童書です。

主役は「まちの動物病院」で飼われている「とらまる」夜になると大活躍をする「猫のお医者さん」のお話。

あらすじは、こちらをご覧になって頂ければ何となくイメージが伝わると思います。



著作権の事もあるので、本の中をするのはダメかもしれませんが、あまりに可愛くて1ページだけ・・・



「まちの動物病院」が「やまの動物病院」に変わる夜・・・病院に来るのは野生の動物たちです。

読み終えた後は、少しぬるめのほうじ茶を頂いた時のように、気持ちがほっこりしました。

最近太り気味のあずきちゃんも、とらまる先生に診てもらう?丑三つ時の診察予約、取ろうか?

余計なお世話にゃ



だそうです(笑)「下半身デブはお母さん譲りにゃ~」と反撃をくらいそうだ。

とらまる先生、優しかったにゃ



真夜中にトイレに立ったんですけど、いつも寝てる場所にアズゴンが居なかったような?

もしかしたら「やまの動物病院」に行っていたのか?とらまる先生の見解は?なんて妄想が広がる絵本の世界

老眼が進むにつれ活字と疎遠になっていますが、絵本なら何とか大丈夫かな?

今日も散歩がてら図書館にでも行きましょうか?素敵な1冊と出会えたらいいですね。


病院は嫌だけど、とらまる先生には会いたいな~りんごより💊

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→

世紀の天体ショーから一夜明けて

2022年11月09日 | 日常の「喜怒哀楽」
442年ぶりの「世紀の天体ショー」はご覧になりましたか?

朝から雨で半分諦めていたのですが、午後から晴れ間が広がり何とか皆既月食を観る事が出来ました。

しかしスマホの限界というものがありまして、何枚トライしても「夜空に浮かぶ1粒のイクラ」写真ばかり(笑)

それでも同じ時間に多くの人と、感動を共有出来た事が嬉しかったです。

次回は322年後にゃ



お祭り騒ぎのような「世紀の天体ショー」も終わり、またいつもの日常です。

冷え込んだ朝でしたが、ご近所をブラ~っと散歩して大好きなヒメツルソバをパチリ

🍭キャンデーみたいね



お月様は綺麗に撮れなかったけど、ヒメツルソバは美味しそうに撮れましたよ🍭

地面に這いつくばるように写真を撮っていたら、どこからか視線を感じました。

怖い怖い・・・「早朝散歩の中年女性、襲われる」なんて、顔出しのニュースになると大変だ。

急いでその場を去ろうとした時、目に入ったのが。

あ~!ツートンさんだ



以前、お話をしたハチワレ猫の仮名「ツートン」です。ここまでテリトリーを広げたのか?

危ないな~やっぱり猫も完全室内飼養じゃないと、見ているこっちもハラハラしますわ。

お家に帰りにゃさい



昨日と打って変わり、今日は朝から「The・快晴」これぞ天体ショー日和なんだけどな~。

仕事もお休みなので、また家事に勤しみたいと思いますデス(本当か?)


間近で観た赤いお月様、綺麗だったよ りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→

442年ぶりの天体ショー🌕

2022年11月08日 | 日常の「喜怒哀楽」
ここ数日のポカポカ陽気に、テンション爆上がりだった私。

もちろん家事も捗ったし(本当か?)ご近所散歩も歩数を伸ばしたし(本当か?)

小春日和にウキウキしていましたが、昨日は「立冬」だったんですよね。

海、満喫



お山、満喫



ギンナン、満喫



いつもお邪魔している神社では、綺麗にお掃除された落ち葉の横で、ギンナンが集合しておりました。

小春日和の午後、あずきちゃんは日当たり良好の納屋の隅っこで、寛いでいる時間帯が長くなります。

ポカポカにゃ~



せっかく可愛いカゴベッドがあるのに、何故か汚い箱にもたれ眠るのがマイブームのようでして(笑)

さてさて、本日は「皆既月食」と月が天王星を隠す「天王星食」が同時に発生する「世紀の天体ショー」があります。

同時発生はなんと442年ぶり!次回は322年後の2344年・・・天体知識も無いくせに「〇〇年ぶり」に惹かれるのです。

限定、今だけ、オマケ付きに弱いにゃ



世紀の天体ショーですが、北陸地方は朝から雨でイマイチお天気が危うい。

442年ぶりの夜空、見えるかな~?間近で見るりんごちゃんからの報告を待つしかないのかな?


任せて~りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→

無人駅シリーズ・第一弾!レッドアロー号と🚃

2022年11月07日 | 富山・お薦めスポット
毎度おなじみ「買い物ついでのプチドライブ」バイク乗りのパパさんは、秘湯ならぬ秘道をよくご存じでして(笑)

方向音痴の私は「どこ走ってんの?」状態。気が付くと田んぼに囲まれた踏切の前でした。

えっ、ちょっと待って!後続車が居ない事を確かめて、車から出てスマホを構える「俄か撮り鉄」←私

お~レッドアロー号だ



埼玉の方にはお馴染み、西武鉄道で活躍していたレッドアロー号です。

都会で引退後の現在は、田舎の「富山地方鉄道」で元気に走っております。

鉄道知識皆無のくせに昔から何故か電車や線路や無人駅が好きで、車両や駅舎の写真を撮りたくなるの。

線路は続くよどこまでも



富山地方鉄道(通称・地鉄)の路線図



富山駅から宇奈月温泉、立山まで走る地鉄。昨日は【早月加積駅・はやつきかづみえき】にお邪魔しました。

The・レトロ



木造の無人駅は敢えて、モノクロ加工にしてみました。駅舎の中は懐かしい空気が漂っていました。





伝言板だ



携帯電話が無い時代は、伝言板が唯一の連絡手段だったのでしょうね。

もしも私に人に負けないくらいの鉄道愛があったら、今頃はカメラ片手に「鉄道女子」になってたかも?

え?今からでも遅くないって?ダメダメ。仮に鉄道愛、無人駅愛があっても肝心の【行動力】が無いのだ。

お母さんはトンネルの中



本日は、俄か撮り鉄の独り言でした。

富山地方鉄道は無人駅が多いので、またレトロで哀愁漂う駅舎を見つけたらご紹介しますね。


長い独り言にお付き合いをありがとうです りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→