goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

猫ちゃん、見っけ💞

2024年11月17日 | わんこ・動物
11月の中旬だとは思えないくらい、ポカポカの週末ですね

しかし、油断禁物!週明けは一気に【冬】らしい気温になり、山沿いでは雪の予報も出ています。

寒くなる前に歩数を稼ごうか?と、ご近所散歩をしてきました。

🍂 秋ですな~



いつもの川沿いの散歩コースですが、あいにく立山連峰は薄っすらしか見えませんでした。

え?ちょっと待てよ・・・視界に入った小さな気配。静かに静かに数歩、後ずさりをします。

おっ!猫さん、見っけ



たまにうちの近所で見かける猫さんです。近寄ると逃げちゃう子なので、遠くからズームで激写。

あっ、こっち見た



あら?この子「さくらねこ」だ。

※「さくらねこ」・・去勢・不妊手術実地済みの目印として、耳先を桜の花びらの形にカットされた猫

通常オス猫は右の耳、メス猫は左の耳がV字にカットされます。この子は右耳カットなので男の子だね。

あずきちゃんのガラス越しボーイフレンドになるかな?なんて考えてる間に、どこかに行っちゃいました。

気を取り直し、いつもは通らない細い路地に入ると、あらら~なんとまあ

美猫さん、見っけ



網戸も脱走防止のアミアミも無い、全開の窓辺にちょこんと座り私を見ている猫ちゃん。

めちゃ可愛く綺麗な子ですが、下手に刺激をしてうっかり窓から外に飛び出ると困る。

「じっとしてろ、動くな」と窓辺の猫さんに念を送りながら、足早にその場を離れましたわ~

2匹の猫さんと遭遇した散歩から戻ると、玄関先には立ち耳ツンデレの三毛猫が居た。

どこ、行ってた?



りんごちゃんが居た頃はよく、よその子と遭遇もしたんですけど・・・

わんこアンテナならぬ、にゃんこアンテナをピンピンに張り、いろんな子と出会いたいな~


アンテナの向きに気を付けて!りんごより📡

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→

あずきちゃん、ワクチン接種💉

2024年11月15日 | あずきちゃん日記
昨日はあずきちゃんの「ワクチン接種」と年に一度の「尿検査」で1年ぶりの動物病院でした。

子猫時代からお世話になっている病院が新しくなったので、有給休暇のパパさんと一緒に行ってきました。

ひゃ~激込みやん。以前とは比べ物にならないくらい広い駐車場ですが、何とか1台分空きがありました。

待合室もいっぱいのため、他の方のように呼び出しベルを貰い車内で待つ事にしました。

借りてきた猫状態(笑)



病院まで車で約15分くらいなんですけど、アズゴンはうんともすんともニャ~とも言わない。

しかし混んでるな~。かれこれ1時間近く経ったところでブザーが鳴った。

怖い怖い



体重は去年と変わらずジャスト5キロ。年齢の割に目も歯も綺麗と褒められました。

ワクチン接種もあっという間に終わりお次は尿検査。え?ウソ~!なんとキャリーケースにおもらし跡がある。

検査可能なオシッコは残ってる?膀胱を触って確認した院長が「大丈夫」とニッコリ。

漏らしてしもうた



子猫時代はストルバイト結晶で通院もしていたし、尿潜血とPH値も悪くて心配は尽きない・・・

検査結果



PH値6.5 尿潜血(-)と数値改善が出来ましたが、尿比重と尿蛋白が標準より高くて。

先生の話では「飲水量が少ないのかな?膀胱炎になるリスクも高くなるので、お水をたくさん飲ませて下さい」

お水はけっこう飲んでると思うんだけどな~調べてみたら【体重1キロ当たり50㎖必要】とあります。

現状維持で体重5キロのあずきちゃんの飲水量は日に約250㎖・・・うちの計量カップ1杯が200㎖だからそれプラス50㎖か。

ゴクゴク飲むぞ



台所と二階の和室と、あずきちゃんの水飲み器は二カ所用意してあるのですが、もう1カ所増やした方がいいのかな~?

これから寒くなると益々、飲水量が減りそうで心配なのです。猫飼いの皆様、良いお知恵を・・・

オマケ画像は、昨日病院で出会った可愛い柴犬さん。お父さんと軽トラ内で順番待ちをしていました。

マロ君





肛門腺絞りで大絶叫だったと、お父さんが苦笑いをしていましたよ。

今年も無事に、ワクチン接種と尿検査が終わり一安心しました。

来年10歳になるあずきちゃんが元気で長生き出来るよう、言葉を持たない家族を見守りたいと思います。


病院でも落ち着いてるあずちゃん、偉い!ブルブルだったりんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→

鼻血💧

2024年11月14日 | 乳がん・病気
朝ごはんを食べている時、ツツーと鼻水が出たのを感じ手で拭うと、鼻水では無く鼻血でした。

え?鼻血???みるみる間に左の鼻から鮮血が流れます。

大丈夫?



ところで皆さん、正しい鼻血の止め方はご存じでしょうか?

私は子供のお世話をしているので、鼻血の止血方法をしっかり習いました。

※ 落ち着いて椅子等に座らせ楽な姿勢を保つ。顔は必ず下向きにする。

鼻には何も入れずティッシュで鼻を覆い「痛い」と思うくらい小鼻を強く抑える。抑える時間は大体10分程度。

上を向くと血を全部飲んで気持ちが悪くなるので、必ず下向きで止血をする。


お母さん、止まった?



鼻血なんて何十年ぶりだったので焦りました。しかもかなりの量が出て心臓バクバクです。

鼻血が出る原因も様々で鼻ほじり、外傷など明らかな原因がある場合と、特に誘因なく突然出血する場合があるとか。

この時期は乾燥から鼻粘膜が傷つき、ちょっとした刺激で鼻血が出る事もあります。

ただ、私は大病もしていますし突然の鼻血は・・・もしや悪い病気?ひょっとしたら血液関連?と心配にもなります。

止まって良かった



突然の鼻血で焦りましたが、落ち着いて止血も出来ました。

可愛いお孫さんが突然鼻血を出したら・・・正しい鼻血の止め方を参考にして頂ければ幸いです。
💧

上向いて首の後ろをトントン叩くは間違いだよ。りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→

大詰め!

2024年11月13日 | 日常の「喜怒哀楽」
先月末から始まったご近所の空き家解体工事も、そろそろ終わりが見えてきました。

始まった当初はホースで水をかけながら、重機を使い一気にぶっ壊すのかと思っていたのですが

立地や道路状況を踏まえてか?職人さん2~3人での手壊し作業となっています。

始まったにゃ~



午前8時ジャストにトラックがやってきます。 ちょうど朝ドラが始まる時間なので、毎日音量マックス(笑)

今も昔も職人さんの休憩は午前10時・お昼12時・午後3時です。

お昼休憩は近くのコンビニにでも行っているようで、進捗状況確認はいつもこの時間帯。

うわぁ~



ベランダから下を見下ろすと解体現場が見えるのですが、あれま~跡形もないわ。

こちらのお宅には大きな木があって、解体工事が始まる前日までヒヨドリがよく集まっていました。

この木なんの木?



賑やかな鳥の声にあずきちゃんも反応してたのに、この木も切っちゃうんだよね・・・

鳥、どこに行った?



伐採は工事の最後でしょうか~?そうしたらもうヒヨドリの声も姿も・・・なんだか寂しいね

解体工事中のあずきちゃんですが、以外にも落ち着いて日々を過ごしています。

気が付けば更地が増えている田舎の町中。今日もどこかで騒音に怯える犬猫さんがいるのかな?


あずきちゃん、もう少しの辛抱だよ。りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→

ホームセンターで冬支度⛄

2024年11月11日 | 日常の「喜怒哀楽」
昨日は年に何度か回ってくる「宮掃除当番」の日でした。

ふぅ~終わった



掃除後は天気が安定している間に・・・予定していたホームセンターへGOです。

昨日の目的は「灯油」ポリタンク2個分、ゲットしましたがやはり灯油は高いですね。

冬用品、揃い踏み



ママでも使える除雪道具「通称・ママさんダンプ」

種類、多いな~



雪かき用スコップ各種。品揃えが豊富な今の内に買わないと、あっという間に売り切れちゃうよ。

コタツやヒーターがドドーンと一番いい場所を陣取り(当然)レジ横にはホッカイロがたくさん並んでいました。

という事で、我が家の洋間にもコタツが登場し、ヒーターも準備万端です。



あずちゃん、いつでも二階のコタツで「コタツムリ」して下さい。

その内ね



コタツで寛ぐ義母の膝の上。上掛け布団でクルクル巻きにされたアズゴンさん。

崖の上のポニョならぬ「膝の上のアジュ」ですわ~

お母さんは「腹の上下のポニョ」



11月11日、本日は1が4つ並ぶ「犬の日」ですが勝手に「よく吠える犬の日」なんて言ってます(笑)

あっ、ポッキーの日も今日だっけ?個人的に今夜のお楽しみは「月と土星の最接近」なのであります。

富山は午後から快晴予報なのでお空組のりんごちゃん、いちごちゃんと晩秋のお月見をしましょう。
🌖

特等席から眺めるよ。りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→