![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/a453aa4884cce256e335945f604f4bc6.jpg)
先日、目黒「セラフェ」さんの
帰り道に、突撃を企むも
タイミングが合わず、断念!
そんな中、本日、
お昼のお弁当屋さんでサービスの
「から揚げ」をゲット!!
・・・これは、
「林さんに差し入れを~(笑)」
と思い立ち、
18時を少し過ぎた頃、
お邪魔することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/7cc00adc38fbb731947fdd3293035046.jpg)
到着。
あらら!
前日にFBでチェックした時は、
「予約1組だけ」だったのですが、
満席ではありませんか!
(わお)
林さんのご好意で
19:00からの予約までの間、
席を設けていただけることに☆
いざ、30分1本勝負!
~おまかせ2杯、お願いします!~
【1杯目】
Dominique Belluard
"Eponyme 2020" /
ドメーヌ・ベリュアール「エポニム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/a453aa4884cce256e335945f604f4bc6.jpg)
うわぁ、まさしく
「山のミネラルそのもの」♪
味わいばかりでなく、
このボトルをめぐる物語にも
心打たれます。
Dominique Belluardさんと
彼の遺志を受け継ぐ仲間たちの
想い込められた、
サヴォワの特別なワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/b6379f1086a0364c48813654e64586e6.jpg)
自分でもボトルを購入して
じっくりと向き合いたくなりました。
※2年前に「うちピヨ」ボトルとして
林さんに選んでいただいた、
とーっても素敵な
アルボワのワインの味わいに
共通項があり、
思い出したいのだけど、
当時の投稿&ボトルの名前が
出てこないもどかしさ!苦笑
※味わい/印象として
もう1本、共通項を感じたのは、
Patrick Bouju "La Boheme 2013"
あの衝撃は、今でも
鮮やかに覚えています。
【2本目】
藤澤農園(10R)
「よい花は後から」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/227938034846c249a677a3ff31fe7463.jpg)
あっ、グラスの向こう側に
林さんが!!
(取り直しバージョン。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/425f293014eb4d8b18753d680fee47f6.jpg)
ケルナーの遅摘み
&少しの貴腐も。
※先日、帯広の
「あだち酒店」さんで購入した
トミハラヴィンヤ-ド
「レラ・カント 2019」も
こちらも、
醸造を担当する「10R」さんの
絶妙なセンスに驚きます☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/cbae9c24fd2e5fe63da9ddbac382dfe8.jpg)
慌しくも充実したひと時に
大感謝です。
林さん、ありがとうございます!!
偉大な先生に
ご指導いただきながら学ぶ
素敵な自然派ワイン、
ワインバー/ビストロって、
楽しいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/3cfa94a636c3cb9131511532fc4c3e15.jpg)
【付記】
大切な方とボトルを開けて、
わいわい楽しむピヨッシュでの
パーティーも、またやりたいなぁ!!
#ピヨッシュ #自然派ワイン
#LaPioche #naturalwine
#DominiqueBelluard #Eponyme
#藤澤農園 #よい花は後から
帰り道に、突撃を企むも
タイミングが合わず、断念!
そんな中、本日、
お昼のお弁当屋さんでサービスの
「から揚げ」をゲット!!
・・・これは、
「林さんに差し入れを~(笑)」
と思い立ち、
18時を少し過ぎた頃、
お邪魔することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/7cc00adc38fbb731947fdd3293035046.jpg)
到着。
あらら!
前日にFBでチェックした時は、
「予約1組だけ」だったのですが、
満席ではありませんか!
(わお)
林さんのご好意で
19:00からの予約までの間、
席を設けていただけることに☆
いざ、30分1本勝負!
~おまかせ2杯、お願いします!~
【1杯目】
Dominique Belluard
"Eponyme 2020" /
ドメーヌ・ベリュアール「エポニム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/a453aa4884cce256e335945f604f4bc6.jpg)
うわぁ、まさしく
「山のミネラルそのもの」♪
味わいばかりでなく、
このボトルをめぐる物語にも
心打たれます。
Dominique Belluardさんと
彼の遺志を受け継ぐ仲間たちの
想い込められた、
サヴォワの特別なワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/b6379f1086a0364c48813654e64586e6.jpg)
自分でもボトルを購入して
じっくりと向き合いたくなりました。
※2年前に「うちピヨ」ボトルとして
林さんに選んでいただいた、
とーっても素敵な
アルボワのワインの味わいに
共通項があり、
思い出したいのだけど、
当時の投稿&ボトルの名前が
出てこないもどかしさ!苦笑
※味わい/印象として
もう1本、共通項を感じたのは、
Patrick Bouju "La Boheme 2013"
あの衝撃は、今でも
鮮やかに覚えています。
【2本目】
藤澤農園(10R)
「よい花は後から」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/227938034846c249a677a3ff31fe7463.jpg)
あっ、グラスの向こう側に
林さんが!!
(取り直しバージョン。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/425f293014eb4d8b18753d680fee47f6.jpg)
ケルナーの遅摘み
&少しの貴腐も。
※先日、帯広の
「あだち酒店」さんで購入した
トミハラヴィンヤ-ド
「レラ・カント 2019」も
こちらも、
醸造を担当する「10R」さんの
絶妙なセンスに驚きます☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/cbae9c24fd2e5fe63da9ddbac382dfe8.jpg)
慌しくも充実したひと時に
大感謝です。
林さん、ありがとうございます!!
偉大な先生に
ご指導いただきながら学ぶ
素敵な自然派ワイン、
ワインバー/ビストロって、
楽しいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/3cfa94a636c3cb9131511532fc4c3e15.jpg)
【付記】
大切な方とボトルを開けて、
わいわい楽しむピヨッシュでの
パーティーも、またやりたいなぁ!!
#ピヨッシュ #自然派ワイン
#LaPioche #naturalwine
#DominiqueBelluard #Eponyme
#藤澤農園 #よい花は後から