フレンチ「蒼」/ French cuisine "AO"

2021-01-03 | (クラフト)ビール / (Craft) beer
フレンチ「蒼」
(イノベーティブ・フュージョン)
@西麻布 

ハイライトは、
「カルパッチョは寿司を
超えられない」

ならば・・・
と、再構築された
「串本 神経締め縞鯵の藁焼き」

~寿司の魅力を構成する各要素
 &全体のバランスの凄さを
 教えてくださる、すんごい一品!


一方で、全体的な印象は、
「(シェフが)器用な方」

素材は、自然栽培/名人の魚など、
ほとんど全て、
生産者の顔が見える一級品。

それ故、その素材の素晴らしさを
どこまで損ねることなく、
さらに、引き出すことができるか、

が、ポイントです。

※ポジティヴな評価は、12月に
(同席させていただいた)食べロガー
ご一行様の投稿をご参照下さい。苦笑

・・・僕からは、
敢えてネガティヴな感想を。

器用さが裏目に出ている料理や、
(6皿目の「新潟 網取り天然真鴨」)


お弟子さん(!?)に任せている
最後のデザート「シュークリーム」の
締まりの悪さ、などが気になります。


【お値段】
①7月の予約当時、18,000円+税サ
②事前確認の11月、23,000円+税サ

さらに、
③2021年1月~、26,000円+税サ
どっしぇ~!!

※幹事さんに事前確認した際、
 7月予約にもかかわらず23,000円

(さらに常連の幹事さんがシェフより
白トリュフの打診を受けて+α !?)
になりそうでしたが、

当日は、無事、
年末スペシャルプライスで
調整いただくことができました。苦笑

また、幹事さんより
乾杯用の差し入れとして、
「サロン、2002年マグナム」!!

さらに、そのお返しとして

峯村シェフより
Louis Latour
"Batard Montrachet Grand Cru 2003"

/ ルイ・ラトゥール
「バタール・モンラッシェ
 グラン・クリュ」

をサービスしていただく、
という、「もう、何が何やら!!」
な、会となりました。笑


※サロンは、30分以上経過しても
 シャンパングラスの底から
 気泡が立ち上る様子に、仰天!

※ルイ・ラトゥールは、正直、
 峯村シェフの繊細な料理との
 ペアリングには??でした。苦笑
 (贅沢な不満、ごめんなさい!!)

なお、料理についても、

通常メニューよりも
(スペシャリテも含め)
増量/サービスされていますので、

今回の内容は、
あくまでも、ご参考です。

7月の、天ぷら「にい留」@名古屋で
ご一緒させていただいたご縁で
お誘いいただいた幹事のS様、

ありがとうございます!

(きっと再訪はしないけれど 苦笑)
貴重な素材/料理の数々、経験に
心よりご馳走様です!!

※ホスピタリティは、
 お見送りを除いて、素敵でした

【付記】
12月前半の当時で、3月まで満席。
少しでも多くの席を用意できるよう、
3月から営業形態を変更される模様。

※なお、このお店は、
 7月の天ぷら「にい留」訪問時、

3時間のうち2時間ずっと、
(一見さんを、ほぼスルーで 苦笑)
お喋りされていた

常連のS様との会話の中で
新留シェフが、

「あのシェフなら
うちの定休日に特別に席を用意する」
と、述べられていたお店。

・・・方向性が似通っているので、
おそらく「にい留」ファンの方は
とてもお気に召される、と思います!!

【~写真集~】

1.外観


2.テーブル


3.乾杯のシャンパーニュ
  「SALON 2002 magnum」


4.一皿目
「愛媛 藤本漁師の神経締め
 真鯛のコンソメ」


5.二皿目
「串本 神経締め縞鯵の藁焼き」




6.三皿目
「無洗白子のムニエル
 白トリュフ添え」




7.シェフからのサービス
「Louis Latour "Batard Montrachet
 Grand Cru 2003」


8.四&五皿目
「長井と蒲郡の赤座海老 
 食べ比べ ビスクと共に」














9.台湾茶


10.次の料理の素材について




11.六皿目
「特選 越前蟹のリゾット」




12.次の料理の素材について


13.厨房の様子


14.七皿目
「新潟 網取り天然真鴨」




15.八皿目
「飛騨高山 東農園のパプリカ」




16.九皿目
「小田原 並木屋からの
 稲取地金目の鱗焼き」




17.十皿目
「グレープフルーツのグラニテ」




18.次の料理の素材について


19.十一皿目
「上田畜産 但馬玄の炭火焼」
(シャトーブリアン)






20.十二皿目
「シークレットメニュー」




※シェフ曰く、
「トリュフの下品な使い方は
 嫌い」とのこと

~馬鈴薯ピュレ、田中農場の卵黄、
但馬玄のすね肉のデミグラスソース、
黒トリュフ

21.十三皿目
「白トリュフのアイスクリーム」




22.十四皿目
「岡山 ジャージーミルクプリン
 タルト仕立て」




23.十五皿目
「小菓子」
(出来立てシュークリーム)


24.食後のドリンク
 (ハーブティー)





改めまして、ご馳走様です!


#フレンチ #蒼
#イノベーティブ #フュージョン
#西麻布 #六本木
#峯村 #康資
#愛媛 #藤本 #真鯛
#串本 #縞鯵
#無洗白子
#長井 #蒲郡 #赤座海老
#越前蟹
#新潟 #網取り #真鴨
#飛騨高山 #東農園 #パプリカ
#小田原 #並木屋 #稲取地金目
#上田畜産 #但馬玄
#シャトーブリアン
#田中農場 #卵
#岡山 #ジャージー牛
#French #AO
#SALON 2002 #magnum
#Louis #Latour
#Batard #Montrachet
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初そば!! / Cooking vol:4 "S... | トップ | チャーハンを巡る冒険 / Cook... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

(クラフト)ビール / (Craft) beer」カテゴリの最新記事