オレンジワインの冒険 / AMBER REVOLUTION

2019-12-06 | (自然派)ワイン / (Natural) wine
初!アカデミー・デュ・ヴァン。
~EXPLORING ORANGE WINE
/ オレンジワイン探求~


講師は、2018年に
同内容の本を出版したサイモン氏
+酒美土場の岩井氏。

①サイモン氏の
(かなり真面目な)講義

②岩井さんの名解説

→和食とのマリアージュ
→(グラヴナー本人に確認した)
 熟成に木樽を用いる理由 etc..

③ぶどうの品種がすべて異なる
 9ヶ国11種のテイスティング

→(順番に)
オーストリア、イタリア、
日本、南アフリカ、ブルガリア、
スイス、クロアチア、
スロヴェニア、ジョージア×2、
イタリア

→(順番に)
ミュスカ、ガルガーネガ、
デラウェア、ピノ・グリ、
ゲヴュルツトラミネール、
フォンダン(=シャスラ)、
マルヴァジア・イスタルスカ、
レブラ、チヌリ、ルカツテッリ、
MIX(CH,PG,SB,RLイタリコ)

1.Weingut Heinrich
"Muscat Freyheit 2017"




2.La Biancara
"PICO 2017"




3.Fujimaru Winery & Sato
/ フジマル醸造所
"Delaware Pelliculaire 2018"




4.Craven Wines
"Pinot Gris 2018"




5.Rossidi
"Orange 2017"




6.Domaine de Beudon
"Cuvee Antique 2017"




7.Roxanich
"Antica 2010"




8.Guerrilla
"Rebura Extream 2015"




9.Iago's Wine
"Chinuri 2017"




10.Pheasant's teers
"Rkatsiteli 2012"




やっぱり、その道の
プロのお話は面白いナァ!

※〆の11本目のボトルが、なんと
1年前に(岩井さんが)僕を自然派
/ オレンジワインの世界へ導いた、

Josko Gravner "Bianco Breg"





そんな岩井さんが、
オレンジワインの講師として、
グラヴナーの魅力を語ります!

岩井さん、
「おこがましいですが・・・」
と前置きしつつ、

(数ヶ月前に訪ねた模様も交え)
思い入れたっぷりに語る様子に
グッと来るのでした☆

※講演後には、
サイモン氏&岩井氏とパシャリ!
(→サイモン氏のサインも!!)

学び、たくさんの
素晴らしい2時間でした!!

企画してくださった
アカデミー・デュ・ヴァンさん、

そして、
講師のサイモンさん&岩井さん、
ありがとうございます☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡へ、日帰り出張★ / Day t... | トップ | "Crystal Rye IPA" by Adams ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

(自然派)ワイン / (Natural) wine」カテゴリの最新記事