※ご注意※
このブログのテーマ
「食べ物/飲み物」ではなく
政治の話題です。
・・・・・・
東京オリンピック・パラリンピック
組織委員会の会長を務める
森喜朗氏が、
不適切な発言&逆ギレの挙句、
辞任する意向とのニュース。
※この方や二階氏などに対して
思うところありますが、
ここでは遠慮しますw 苦笑
本題。
後任の最有力候補といわれる
川淵三郎氏へのインタビュー記事を
「スポニチ」が掲載しています。
2021年2月11日 17:40
【川淵三郎氏、組織委会長就任へ
語る(1)】「陰の人として、
最後の成功に努力できれば」
・・・正直、
僕は川淵氏がどんな方なのか
(恥ずかしながら)
よく存じ上げないのですが、
上述のインタビュー(1)(2)を
読む限り、凄い方ですね!
ご自身の「立場」「役割」
というものを、理解された上での
適切な発言/対応。
特に、下記のくだり!
※もしも僕が担当記者として
その場にいて、このように
受け答えしてもらえたら...
(勝手に)想像すると、
胸が熱くなります!!
「みなさんおられるんで、
知らんぷりして帰るわけにいかない
から、こう申し上げているんでね。
ほんとはもっとちゃんとした立場に
立った時に話をさせてほしい。
家族ももう、みんな反対なんだ、
はっきり言って。Jリーグの時に
いろんな嫌な思いいっぱいあったからね」
もう1点、
しっかりと森氏へ配慮するくだり。
「森さんの今までやってきた
すごい成果を僕が横取りするような
感じというのは、
僕としては一番嫌なこと。
陰の人として、最後の成功に
努力できればいいなって」
・・・・・・・
これは決して
真意をねじまげて捉えて
ほしくないのですが、
志村けんさんの死が
結果として、多くの方に
コロナの恐ろしさを伝える
「抑止力」となった
(=おそらく日本の歴史を変えた)
ように、
今回の、森氏の失言は、
"結果として"、
※川渕氏もインタビュー(2)で
指摘されているように、
「日本の女性、ダイバーシティ、
ジェンダー、そういう事に対して
みんなが前向きにとらえていく」
大きなキッカケ/転換点に
なるのでは、と思います。
(いや、そうならなくちゃいけない)
※インタビュー(2)の中での
川渕氏の次の発言、
とても興味深いです。
「僕らの年代含めてだけど、
多様性っていうか、女性の差別化
というものは当たり前のように
今まできているからね」
・・・・・・
さて、
東京オリンピック/パラリンピック
は、本当に開催されるのか?
川渕氏も「意味がない」と
回答している"無観客"ではなく、
外国の観客も迎えて、できるのか?
もしも本当に、
「医学的、科学的な検証を
しっかりした上で」
「国民みんなに理解できて」
今夏に開催/成功できたならば、
その時初めて僕は本イベント
(を巡る一連の動静)にも
意味があったのだな、
と、その価値を認めるでしょう。
・・・今回の
「森氏から川渕氏へ」の騒動
そして、今後の川渕氏の行動が、
この国の歴史を
良い方向へ導いてくれますように!
以上、このブログのテーマ
「食べ物/飲み物」にそぐわない
政治の話題でした。
最後まで、お読みいただき、
ありがとうございます!!
【付記】
写真は、お世話になっている
伯母様への(準備中の)お手紙です☆
(いつになったら
投函できるのやら...苦笑)
このブログのテーマ
「食べ物/飲み物」ではなく
政治の話題です。
・・・・・・
東京オリンピック・パラリンピック
組織委員会の会長を務める
森喜朗氏が、
不適切な発言&逆ギレの挙句、
辞任する意向とのニュース。
※この方や二階氏などに対して
思うところありますが、
ここでは遠慮しますw 苦笑
本題。
後任の最有力候補といわれる
川淵三郎氏へのインタビュー記事を
「スポニチ」が掲載しています。
2021年2月11日 17:40
【川淵三郎氏、組織委会長就任へ
語る(1)】「陰の人として、
最後の成功に努力できれば」
・・・正直、
僕は川淵氏がどんな方なのか
(恥ずかしながら)
よく存じ上げないのですが、
上述のインタビュー(1)(2)を
読む限り、凄い方ですね!
ご自身の「立場」「役割」
というものを、理解された上での
適切な発言/対応。
特に、下記のくだり!
※もしも僕が担当記者として
その場にいて、このように
受け答えしてもらえたら...
(勝手に)想像すると、
胸が熱くなります!!
「みなさんおられるんで、
知らんぷりして帰るわけにいかない
から、こう申し上げているんでね。
ほんとはもっとちゃんとした立場に
立った時に話をさせてほしい。
家族ももう、みんな反対なんだ、
はっきり言って。Jリーグの時に
いろんな嫌な思いいっぱいあったからね」
もう1点、
しっかりと森氏へ配慮するくだり。
「森さんの今までやってきた
すごい成果を僕が横取りするような
感じというのは、
僕としては一番嫌なこと。
陰の人として、最後の成功に
努力できればいいなって」
・・・・・・・
これは決して
真意をねじまげて捉えて
ほしくないのですが、
志村けんさんの死が
結果として、多くの方に
コロナの恐ろしさを伝える
「抑止力」となった
(=おそらく日本の歴史を変えた)
ように、
今回の、森氏の失言は、
"結果として"、
※川渕氏もインタビュー(2)で
指摘されているように、
「日本の女性、ダイバーシティ、
ジェンダー、そういう事に対して
みんなが前向きにとらえていく」
大きなキッカケ/転換点に
なるのでは、と思います。
(いや、そうならなくちゃいけない)
※インタビュー(2)の中での
川渕氏の次の発言、
とても興味深いです。
「僕らの年代含めてだけど、
多様性っていうか、女性の差別化
というものは当たり前のように
今まできているからね」
・・・・・・
さて、
東京オリンピック/パラリンピック
は、本当に開催されるのか?
川渕氏も「意味がない」と
回答している"無観客"ではなく、
外国の観客も迎えて、できるのか?
もしも本当に、
「医学的、科学的な検証を
しっかりした上で」
「国民みんなに理解できて」
今夏に開催/成功できたならば、
その時初めて僕は本イベント
(を巡る一連の動静)にも
意味があったのだな、
と、その価値を認めるでしょう。
・・・今回の
「森氏から川渕氏へ」の騒動
そして、今後の川渕氏の行動が、
この国の歴史を
良い方向へ導いてくれますように!
以上、このブログのテーマ
「食べ物/飲み物」にそぐわない
政治の話題でした。
最後まで、お読みいただき、
ありがとうございます!!
【付記】
写真は、お世話になっている
伯母様への(準備中の)お手紙です☆
(いつになったら
投函できるのやら...苦笑)