![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/644c216a4f275385b3bc505e682102e1.jpg)
すっぽん、すっぽん、
すっぽんぽん!!
本格的に食べたことがなくて
食べてみたいシリーズ!
3月の「アンコウどぶ汁」に続く
「すっぽん」編です★
@藤吉(トウキチ)、錦糸町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/b00420d81da2112ec33aa9d5c6043e5c.jpg)
※お店のPRいろいろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/68372839db4de7c7ebb225c921ea6325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/78c8a46dbdd7440edfdd18c9a1ba9ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/143fd9fbc3ccc481dc48f6c81c88123e.jpg)
そうなのです、
「すっぽん料理」で検索した際、
"ナチュラル"でヒット!
(HPが魅力的です☆)
今回、いただいたのは、
刺身/煮こごり/唐揚げ/鍋/
血の酒という、豪華なフルコース★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/3c9f1dcedfd0d92b4ed5f437bbc8057d.jpg)
※快諾してくれた相方に
大感謝です!!
~さっそく参りましょう!~
1.酢の物(エンペラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/8076f152e7765582df491e2a14edcba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/775f005767f16d19d2bbb5f0210b07ff.jpg)
なんとも独特な食感!!
~素材&丁寧な調理で、
身体にスルスル入ります☆
2.血の酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/ece37b396d9e12be5a28dde82cc792d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/a11f513d0aad7e3f91e2e01f277c2b56.jpg)
色だけ見ると「ドラキュラかっ!!」
って感じですが、味も香りも
ほぼ日本酒。
※「健康のために、生き血を
そのまま飲まないんですか?」
と尋ねると、
「すぐ固まってしまうからねぇ...」
特にそーゆー習慣/メニューはない
とのこと。
(もちろん衛生面も気になるケド)
なんだかモッタイナイ気がする!!
3.刺身
→心臓、脾臓、胆嚢、などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/72a683f46831a408929365cf11d6f40f.jpg)
きました!!
本日、一番のお楽しみ☆
(これが食べたかったーっ)
いろんな角度から★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/644c216a4f275385b3bc505e682102e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/d065728b82610772dcb219f2c10e9bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/21fbad8723f100b8ba4064a52336131f.jpg)
とにかくフレッシュ!
雑味が一切なし!!
(全部そのままでペロり☆)
※そして、この白いレバーが絶品!
(期待にバッチリ応えてくれる、
すっぽんワールド★)
薬味もいい仕事してます。
4.煮こごり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/a39ae2adb516a5d09b496fbec9d16c0f.jpg)
こんな旨い煮こごり、
初めて食べた!!
(間違いなく、ベストな逸品☆)
5.唐揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/628cd33b4e7274801b47735c0cdb90f8.jpg)
足の赤身は、まるで鶏肉、
「●FC」にかぶりつくイメージ。
先っちょの脂身がけっこうキツい。
→シシトウ&レモンが、
いぶし銀の活躍!!
大将の味付けが
ほんとにシンプルなので、
素材の良さがひしひし伝わります☆
6.いよいよ「鍋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/b97e9d36b0c0001c744c277451bbeb8a.jpg)
ドドーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/004acd5b720ee9fc91d8e3fc7683d839.jpg)
※食後に女将さんが仰るには、
「1.3kg~1.4kgのサイズを
お出ししている」とのこと。
投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/3cdc26204a25ce43529a6b3a1b6528b3.jpg)
待ってました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/ca0676ce14ab60c72f708966254c0ea4.jpg)
再び!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/d335a66511c43dd8f099ed0002c15266.jpg)
取り皿に盛り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/45cf0a2dc220bfc4023a8945fe6792d2.jpg)
※「スープは何度でも足すので
好きなだけ飲んでね!」
(太っ腹~☆)
どんな味か??
北海道・釧路のソウルフード
「青つぶ焼き」の
たれ&食感が一番近いかなぁ~。
酢の物&出汁は、貝類。
刺身だと、魚&鳥!?
揚げる&煮ると、鶏肉+α。
そんなイメージです!
(ただけんの独断と偏見★)
7.雑炊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/c87dedb5d365da7de07a52128ba7a1bf.jpg)
その前に、
この日は「メス」なので、
すっぽんの卵も!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/e34cf529573b54096b02d71ddc3b2841.jpg)
「お兄さん卵好き?」と聞かれ、
「そりゃもう、うこっけいの買出し
に出かけるほど!」と答えたら、
女将さん、ふふふっと笑って
鶏卵と一緒に、ドーーーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/c5f84f0eb609bf10a05a236993b4102d.jpg)
「一粒食べて見る??」
おおーっ、なんたる僥倖!
と、勇んで頬張ると、
うっ、泥抜きが十分でない
鮎(=川魚)のような、生臭さw
(※ソフトなので許容範囲)
あれれっ!?
このプチプチ食感な鮎さんは
全部、我々の鍋にスタンバイ!
すなわち、我々の力で
平らげなければならない、
という運命なのですね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/271cecf36966e62c99e518f91e71fdf9.jpg)
※女将さん曰く、鶏卵と一緒に
投入してフタをしてしまうと、
ゴムのように固くなってしまう。
よって、
溶き卵を3分ほど蒸してから、
仕上げに、すっぽん卵をIN!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/12fff6dc0d867e3cece77abbf09b5bc7.jpg)
※こっそりと蒸し時間を長くして
食感と風味を弱める"裏技"を
使ったのは内緒デス!!
自家製のナチュラルな
お漬物さんの力もお借りしました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/3e535604b793f8734130dedc006c1da9.jpg)
【後記】
すっぽんの品質のみならず、
ナチュラルな素材&調味料で
勝負される、
大将&女将さんの心意気が贈る
「貴重な食体験」を考慮すると、
本コースの税込9,350円は、
きっとお得なのだと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/e0c200e91f87645d86fcd1520b16b384.jpg)
一方で、基本的に
"素材リスペクト"の方針なので、
どうしても
後半から終盤にかけて
食材と調理方法に「慣れ」しまい、
メインの鍋で、
感動のピークを体験し難い点などは、
ちょっとマイナスポイントかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/775f005767f16d19d2bbb5f0210b07ff.jpg)
あと、女将さんが
話の前後を確認せず、
独自に解釈して話を進めてしまう
ケースがちょいちょい見られたので、
(※専門店につき、ご教示いただける
のは嬉しいのですが)
そーゆー接客が苦手な方には、
ちょっと大変かも!とは思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/68372839db4de7c7ebb225c921ea6325.jpg)
いろいろ生意気なことを
申し上げましたが、
貴重な食体験に大感謝です!
ご馳走様です☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/644c216a4f275385b3bc505e682102e1.jpg)
【付記】
ちなみに、HPによると、
お酒の持込み料は、
4号瓶で1,650円と格安です!
※僕も、数日前に抜栓して
直前に状態も確認した1本を
持って来ていたのですが、
料理を食べながらイメージして
"マリアージュ"までは難しいこと
&相方がソフトドリンクなので、
シンプルに
ウーロン茶で通しました☆
(血の酒で通すのも
面白そうですね!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/ece37b396d9e12be5a28dde82cc792d9.jpg)
以上、都内の
ナチュラルな和食店でいただく、
「すっぽんコース」でした。
ご参考まで!
※もう1つだけ!!「すっぽん 部位」
と検索してヒットした
家庭料理探究家・オイさんの
「すっぽんのさばき方」ブログ、
お話がとっても上手いです!
→続編「スッポン鍋」も
合わせてどうぞ!!
僕もこーゆー物語を描きたいなぁ☆
(上手い人、憧れます!!)
#すっぽん #万事屋藤吉 #錦糸町
#和食 #日本料理
#Softshelledturtle
#washoku #JapaneseCuisine
#アンコウ #どぶ汁
すっぽんぽん!!
本格的に食べたことがなくて
食べてみたいシリーズ!
3月の「アンコウどぶ汁」に続く
「すっぽん」編です★
@藤吉(トウキチ)、錦糸町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/b00420d81da2112ec33aa9d5c6043e5c.jpg)
※お店のPRいろいろ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/68372839db4de7c7ebb225c921ea6325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/78c8a46dbdd7440edfdd18c9a1ba9ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/143fd9fbc3ccc481dc48f6c81c88123e.jpg)
そうなのです、
「すっぽん料理」で検索した際、
"ナチュラル"でヒット!
(HPが魅力的です☆)
今回、いただいたのは、
刺身/煮こごり/唐揚げ/鍋/
血の酒という、豪華なフルコース★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/3c9f1dcedfd0d92b4ed5f437bbc8057d.jpg)
※快諾してくれた相方に
大感謝です!!
~さっそく参りましょう!~
1.酢の物(エンペラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/8076f152e7765582df491e2a14edcba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/775f005767f16d19d2bbb5f0210b07ff.jpg)
なんとも独特な食感!!
~素材&丁寧な調理で、
身体にスルスル入ります☆
2.血の酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/ece37b396d9e12be5a28dde82cc792d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/87/a11f513d0aad7e3f91e2e01f277c2b56.jpg)
色だけ見ると「ドラキュラかっ!!」
って感じですが、味も香りも
ほぼ日本酒。
※「健康のために、生き血を
そのまま飲まないんですか?」
と尋ねると、
「すぐ固まってしまうからねぇ...」
特にそーゆー習慣/メニューはない
とのこと。
(もちろん衛生面も気になるケド)
なんだかモッタイナイ気がする!!
3.刺身
→心臓、脾臓、胆嚢、などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/72a683f46831a408929365cf11d6f40f.jpg)
きました!!
本日、一番のお楽しみ☆
(これが食べたかったーっ)
いろんな角度から★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/644c216a4f275385b3bc505e682102e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/d065728b82610772dcb219f2c10e9bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/21fbad8723f100b8ba4064a52336131f.jpg)
とにかくフレッシュ!
雑味が一切なし!!
(全部そのままでペロり☆)
※そして、この白いレバーが絶品!
(期待にバッチリ応えてくれる、
すっぽんワールド★)
薬味もいい仕事してます。
4.煮こごり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/a39ae2adb516a5d09b496fbec9d16c0f.jpg)
こんな旨い煮こごり、
初めて食べた!!
(間違いなく、ベストな逸品☆)
5.唐揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/628cd33b4e7274801b47735c0cdb90f8.jpg)
足の赤身は、まるで鶏肉、
「●FC」にかぶりつくイメージ。
先っちょの脂身がけっこうキツい。
→シシトウ&レモンが、
いぶし銀の活躍!!
大将の味付けが
ほんとにシンプルなので、
素材の良さがひしひし伝わります☆
6.いよいよ「鍋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/b97e9d36b0c0001c744c277451bbeb8a.jpg)
ドドーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/004acd5b720ee9fc91d8e3fc7683d839.jpg)
※食後に女将さんが仰るには、
「1.3kg~1.4kgのサイズを
お出ししている」とのこと。
投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/3cdc26204a25ce43529a6b3a1b6528b3.jpg)
待ってました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/ca0676ce14ab60c72f708966254c0ea4.jpg)
再び!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/d335a66511c43dd8f099ed0002c15266.jpg)
取り皿に盛り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/45cf0a2dc220bfc4023a8945fe6792d2.jpg)
※「スープは何度でも足すので
好きなだけ飲んでね!」
(太っ腹~☆)
どんな味か??
北海道・釧路のソウルフード
「青つぶ焼き」の
たれ&食感が一番近いかなぁ~。
酢の物&出汁は、貝類。
刺身だと、魚&鳥!?
揚げる&煮ると、鶏肉+α。
そんなイメージです!
(ただけんの独断と偏見★)
7.雑炊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/c87dedb5d365da7de07a52128ba7a1bf.jpg)
その前に、
この日は「メス」なので、
すっぽんの卵も!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/e34cf529573b54096b02d71ddc3b2841.jpg)
「お兄さん卵好き?」と聞かれ、
「そりゃもう、うこっけいの買出し
に出かけるほど!」と答えたら、
女将さん、ふふふっと笑って
鶏卵と一緒に、ドーーーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/c5f84f0eb609bf10a05a236993b4102d.jpg)
「一粒食べて見る??」
おおーっ、なんたる僥倖!
と、勇んで頬張ると、
うっ、泥抜きが十分でない
鮎(=川魚)のような、生臭さw
(※ソフトなので許容範囲)
あれれっ!?
このプチプチ食感な鮎さんは
全部、我々の鍋にスタンバイ!
すなわち、我々の力で
平らげなければならない、
という運命なのですね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/271cecf36966e62c99e518f91e71fdf9.jpg)
※女将さん曰く、鶏卵と一緒に
投入してフタをしてしまうと、
ゴムのように固くなってしまう。
よって、
溶き卵を3分ほど蒸してから、
仕上げに、すっぽん卵をIN!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/12fff6dc0d867e3cece77abbf09b5bc7.jpg)
※こっそりと蒸し時間を長くして
食感と風味を弱める"裏技"を
使ったのは内緒デス!!
自家製のナチュラルな
お漬物さんの力もお借りしました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/3e535604b793f8734130dedc006c1da9.jpg)
【後記】
すっぽんの品質のみならず、
ナチュラルな素材&調味料で
勝負される、
大将&女将さんの心意気が贈る
「貴重な食体験」を考慮すると、
本コースの税込9,350円は、
きっとお得なのだと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/e0c200e91f87645d86fcd1520b16b384.jpg)
一方で、基本的に
"素材リスペクト"の方針なので、
どうしても
後半から終盤にかけて
食材と調理方法に「慣れ」しまい、
メインの鍋で、
感動のピークを体験し難い点などは、
ちょっとマイナスポイントかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/775f005767f16d19d2bbb5f0210b07ff.jpg)
あと、女将さんが
話の前後を確認せず、
独自に解釈して話を進めてしまう
ケースがちょいちょい見られたので、
(※専門店につき、ご教示いただける
のは嬉しいのですが)
そーゆー接客が苦手な方には、
ちょっと大変かも!とは思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/68372839db4de7c7ebb225c921ea6325.jpg)
いろいろ生意気なことを
申し上げましたが、
貴重な食体験に大感謝です!
ご馳走様です☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/644c216a4f275385b3bc505e682102e1.jpg)
【付記】
ちなみに、HPによると、
お酒の持込み料は、
4号瓶で1,650円と格安です!
※僕も、数日前に抜栓して
直前に状態も確認した1本を
持って来ていたのですが、
料理を食べながらイメージして
"マリアージュ"までは難しいこと
&相方がソフトドリンクなので、
シンプルに
ウーロン茶で通しました☆
(血の酒で通すのも
面白そうですね!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/ece37b396d9e12be5a28dde82cc792d9.jpg)
以上、都内の
ナチュラルな和食店でいただく、
「すっぽんコース」でした。
ご参考まで!
※もう1つだけ!!「すっぽん 部位」
と検索してヒットした
家庭料理探究家・オイさんの
「すっぽんのさばき方」ブログ、
お話がとっても上手いです!
→続編「スッポン鍋」も
合わせてどうぞ!!
僕もこーゆー物語を描きたいなぁ☆
(上手い人、憧れます!!)
#すっぽん #万事屋藤吉 #錦糸町
#和食 #日本料理
#Softshelledturtle
#washoku #JapaneseCuisine
#アンコウ #どぶ汁