東京都が2007年3月から、青山霊園を公園型霊園として、都心の緑ある癒やしの空間に変えるべく動いています。
確かに、今までの青山霊園はちょっと薄気味悪い場所も多かったんです。
でもね、一等地ですよ!
周りにはオシャレなお店がいっぱい。
素敵な緑の空間になればいいですね!
ここは、明治維新の功労者や文学者・科学者・芸術家・政治家等の著名人のお墓が多数あり、年間を通して多くの墓参者、見学者が来園されます。
だから、案内マップが管理事務所に置いてあって、それを片手にお散歩している方を多く見かけます。
(「青山霊園案内図」というパンフレット(50円)には、著名人のお墓のリストと場所が掲載されています。)
アタシなら、どんな方がどんな石の下で眠っているのか…(つまり墓石の種類)
それと、何年に立てられたお墓が、どんな風に汚れているか…(年数と環境からの汚れへの影響)
その辺にとても興味があるのですが…(ちょっと変かな?)
小春日和には、お墓マップを片手に散歩しましょう。
歴史にふれ、私達が生きるこの世界が、沢山の人の力によって造られたものだということを、感じてください。
日本人だけでないんです。
日本を愛した外国人も沢山いて、日本のために生き、この異国の地に眠っているのです。
そんな彼らは親族が母国に帰り無縁仏のようになってしまわないように、昨年より東京都で外国人墓地を管理する事になったそうです。
あたしは、そんなお墓を洗ってあげれたらいいなあ~って、心から思いました!
感謝しながら。
しばらく、青山墓地から目が離せないアタシです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます