緑化センターには連休中の家庭菜園をする人が
多く訪れて苗を購入しています~~~
そのため園内にはたくさんの野菜の苗が販売されています。
野菜には「果菜類」「葉菜類」「根菜類」と大きく分けられますが、
家庭菜園を楽しむのであれば葉菜類が初心者には簡単に育てやすい・・・
この日はピーマン、シソ、ゴーヤ、トマトなど購入して
植えつけたが大きく育つでしょうか???
(画像は5月3日撮影)





多く訪れて苗を購入しています~~~
そのため園内にはたくさんの野菜の苗が販売されています。
野菜には「果菜類」「葉菜類」「根菜類」と大きく分けられますが、
家庭菜園を楽しむのであれば葉菜類が初心者には簡単に育てやすい・・・
この日はピーマン、シソ、ゴーヤ、トマトなど購入して
植えつけたが大きく育つでしょうか???
(画像は5月3日撮影)








今、午前10時を回ったところです。
津久井湖城山公園、根小屋地区の城山の麓をぶら~り歩いています。
周囲は新緑で鳥のさえずりだけが聞こえている!
曇り空でちょっと寒く感じる。
新緑の中にノアザミが鮮やかに咲いている!
パークセンターの反対側へ登って行くと津久井湖が眼下に見える~~
(スマホから投稿)
昨日(13日)は千代田区市ヶ谷で「第10回信州飯田ふるさと会連合会」が
開催されました。
近隣ふるさと会として出席しました~~~
飯田市の大合併後は二年毎に開催されています。
合併前の市各町村ごとのふるさと会の連合会として開かれている。
(画像は5月13日撮影)

司会者は前回と同じく飯田市千代出身のフリーアナウンサーで司会者、
MCでもある関口郷子さんです・・・・
開会あいさつ後は信州飯田の銘酒である ”喜久水” 樽酒の鏡開きで始まりました!!!



総会が終わり次は「立川らく朝(Dr.らく朝)師匠」の落語講演会です~~~
立川らく朝師匠は飯田市鼎に生まれ、医師(医学博士)として活躍して
いましたが、46歳で立川談志一門に入りました。
その後真打になり、医者と云う立場で健康落語で講演やテレビ、ラジオ等で
活躍しています。

初めて会う人ばかりですが、出てくる料理や郷土の名物「五平餅」に皆さんと
話しが弾みます~~~


郷里からは牧野市長はじめ多くの方々が出席して、会場は盛り上がっていました。
また郷里の物産販売も人気がありました~~~
「お多福豆」と「野沢菜の漬物」をお土産に買いました・・・・


開催されました。
近隣ふるさと会として出席しました~~~
飯田市の大合併後は二年毎に開催されています。
合併前の市各町村ごとのふるさと会の連合会として開かれている。
(画像は5月13日撮影)

司会者は前回と同じく飯田市千代出身のフリーアナウンサーで司会者、
MCでもある関口郷子さんです・・・・

開会あいさつ後は信州飯田の銘酒である ”喜久水” 樽酒の鏡開きで始まりました!!!



総会が終わり次は「立川らく朝(Dr.らく朝)師匠」の落語講演会です~~~
立川らく朝師匠は飯田市鼎に生まれ、医師(医学博士)として活躍して
いましたが、46歳で立川談志一門に入りました。
その後真打になり、医者と云う立場で健康落語で講演やテレビ、ラジオ等で
活躍しています。

初めて会う人ばかりですが、出てくる料理や郷土の名物「五平餅」に皆さんと
話しが弾みます~~~


郷里からは牧野市長はじめ多くの方々が出席して、会場は盛り上がっていました。
また郷里の物産販売も人気がありました~~~
「お多福豆」と「野沢菜の漬物」をお土産に買いました・・・・


先日(5月1日)にルピナスの開花状況を見に
行った時は、まだ咲き始めたばかりでしたが・・・
連休も終わった9日に訪れた時には見事に咲きそろって
いましたぁ~~~
明日(5月14日)は「ルピナス祭」が行われます・・・
丁度良い見ごろになっています。まだこの先も楽しめます!!!
(画像は5月9日撮影)




行った時は、まだ咲き始めたばかりでしたが・・・
連休も終わった9日に訪れた時には見事に咲きそろって
いましたぁ~~~
明日(5月14日)は「ルピナス祭」が行われます・・・
丁度良い見ごろになっています。まだこの先も楽しめます!!!
(画像は5月9日撮影)




先日、相模原北公園を散策していて雑木林の中に
枯葉などの中から白い花を咲かせている株があった~~
見ることのない花と思い調べてみると「ジュウニヒトエ」で
あることがわかった!!!
名前にもなっている、花が幾重にも重なって咲いている様子が
十二単の衣装に似ているんですねぇ・・・
(画像は4月27日撮影)

青い色のジュウニヒトエもあるんですねぇ・・・(ネットから)

枯葉などの中から白い花を咲かせている株があった~~
見ることのない花と思い調べてみると「ジュウニヒトエ」で
あることがわかった!!!
名前にもなっている、花が幾重にも重なって咲いている様子が
十二単の衣装に似ているんですねぇ・・・
(画像は4月27日撮影)

青い色のジュウニヒトエもあるんですねぇ・・・(ネットから)

先日知り合いから、借りている畑が広いので ”何か野菜でも植えたら” と話があった。
それではと数本のピーマンなどの苗を植えました・・・・・
周辺を ”ぶら~り”歩き他の畑を見て回るとエンドウ豆の花が咲いていて、
よく見るとさやが紫色しているのが目に入った!!!
始めて見るので調べてみると何やらロマンを感じる品種のエンドウ豆でした!!!
(画像は5月4日撮影)


植えた苗が枯れないようにたっぷりと水を撒いた・・・・
しかし、近くには川も水道もないので、水はポリタンクで運ぶしかない~~~


隣の畑にはキウイがあって黄色い花がいっぱい咲いている~

それにしても「ツタンカーメンのエンドウ豆」は大きく成長していました!!!

それではと数本のピーマンなどの苗を植えました・・・・・
周辺を ”ぶら~り”歩き他の畑を見て回るとエンドウ豆の花が咲いていて、
よく見るとさやが紫色しているのが目に入った!!!
始めて見るので調べてみると何やらロマンを感じる品種のエンドウ豆でした!!!
(画像は5月4日撮影)


植えた苗が枯れないようにたっぷりと水を撒いた・・・・
しかし、近くには川も水道もないので、水はポリタンクで運ぶしかない~~~


隣の畑にはキウイがあって黄色い花がいっぱい咲いている~

それにしても「ツタンカーメンのエンドウ豆」は大きく成長していました!!!

連休の中間に当たる5月2日に宮ケ瀬湖鳥居原エリアへ出掛けました・・・・
度々訪れているがこの時期のドウダンツツジや周囲の新緑が気になって!!!
(画像は5月2日撮影)



秋には斜面一面が真っ赤なドウダンツツジで染まる光景を思い浮かべながら
春の花はどうだろうかと???
ところは花は楽しませてくれるほどは咲いていませんでした~~~
やっぱり秋(11月)の紅葉の頃がベストです!!!


ハナズオウ

度々訪れているがこの時期のドウダンツツジや周囲の新緑が気になって!!!
(画像は5月2日撮影)



秋には斜面一面が真っ赤なドウダンツツジで染まる光景を思い浮かべながら
春の花はどうだろうかと???
ところは花は楽しませてくれるほどは咲いていませんでした~~~
やっぱり秋(11月)の紅葉の頃がベストです!!!


ハナズオウ

先月の連休に入る前に相模原北公園を散策していると、
大きな木に白い花がたくさん咲いているのが目に入った!!!
この時期に桜は散ってしまっているので何の花だろうと近づいてみた・・・
名札には「松月桜」とあった。 毎年この公園をぶら~り散策しているが、
気が付かなかった~~~
木の大きさは5~6メートルくらいで、枝は横に広がっていてたくさんの
八重咲きの花をつけていた。
そして花弁は薄い紅色をしている・・・・ 今年見るの最後の桜でした!!!
(画像は4月28日撮影)



大きな木に白い花がたくさん咲いているのが目に入った!!!
この時期に桜は散ってしまっているので何の花だろうと近づいてみた・・・
名札には「松月桜」とあった。 毎年この公園をぶら~り散策しているが、
気が付かなかった~~~
木の大きさは5~6メートルくらいで、枝は横に広がっていてたくさんの
八重咲きの花をつけていた。
そして花弁は薄い紅色をしている・・・・ 今年見るの最後の桜でした!!!
(画像は4月28日撮影)



ゴールデンウィークの後半、「子供の日」は、子供さん連れの
家族が多かった!!!
(画像は5月5日撮影)


一週間続いた ”泳げ鯉のぼり相模川”は5日(子供の日)が最終日。
子供の日なので子供さんが多い~~~
しかし、釣り堀やアユの掴み取りなどの催し物はなくてちょっと寂しい!!!
3日と4日が一番賑やかです!!!
6日の午前中に鯉のぼりの撤去作業が行われました・・・




近くの「相模川ふれあい科学館」では、この日(5日)は場内広場でミニSLを毎年
走らせていてぐる~り一周する・・・・・
訪れた時は休憩時間だったので、動いているミニSLは見ることはできなかった。





来年も今年と同じように賑やかな”泳げ鯉のぼり相模川”が行われるでしょう~~~

ぐる~り一周して我が家にたどり着くとツツジが満開になっていたぁ!!!
家族が多かった!!!
(画像は5月5日撮影)


一週間続いた ”泳げ鯉のぼり相模川”は5日(子供の日)が最終日。
子供の日なので子供さんが多い~~~
しかし、釣り堀やアユの掴み取りなどの催し物はなくてちょっと寂しい!!!
3日と4日が一番賑やかです!!!
6日の午前中に鯉のぼりの撤去作業が行われました・・・




近くの「相模川ふれあい科学館」では、この日(5日)は場内広場でミニSLを毎年
走らせていてぐる~り一周する・・・・・
訪れた時は休憩時間だったので、動いているミニSLは見ることはできなかった。





来年も今年と同じように賑やかな”泳げ鯉のぼり相模川”が行われるでしょう~~~

ぐる~り一周して我が家にたどり着くとツツジが満開になっていたぁ!!!
