もうめったに見ることはない桑の木ですが、時々見ることがあります・・・
(画像は5月24日撮影)

相模の国も東京オリンピック前までは、国道16号線沿いには桑畑がまだ残っていました・・・
16号線は絹の街道とも呼ばれて、生糸を八王子方面から横浜港までの運送ルートでした。
桑の実も色づいて紫色になって落下する。
また食べられるので子供のころは、食べて口の周囲を紫色にして~~~
何を食べたかすぐばれてしまう。 そんな光景は見られなくなった今は昔を思い出してます!!!

(画像は5月24日撮影)

相模の国も東京オリンピック前までは、国道16号線沿いには桑畑がまだ残っていました・・・
16号線は絹の街道とも呼ばれて、生糸を八王子方面から横浜港までの運送ルートでした。
桑の実も色づいて紫色になって落下する。
また食べられるので子供のころは、食べて口の周囲を紫色にして~~~
何を食べたかすぐばれてしまう。 そんな光景は見られなくなった今は昔を思い出してます!!!

