ハイッ。身体の仕組みがよくわからない桐井です!
スタッフとしてはかなりヤバいですね。
だいたい今回も、血糖測定センサーつけてますが
「す、、数値ってどれくらいがいいんだっけ・・・?」って
すでに忘れてたし(^^;
血糖値上げ下げとか、体内でどの細胞がのようにはたらくとか
実はちっともわかってないです。説明されると即寝落ちします。
(言葉の羅列が一定の理解を超えると、脳の「理解リミッター」が働いてシャットダウンする仕組みなのである)
うーむ、感覚的に生きすぎてきた代償ですね。
そこで、子どもの頃からわからないものはすべて
マンガというフィルターを通して理解しようとしてきたこのワタシ。
(小学生の頃、漢字は「ドラえもん」でおぼえた)
ここで助けになるのはやっぱりマンガでしょう!
てなわけで、とりわけそこに注目したこのマンガの4-5巻をどうにか入手したわけです。
かなり詳しく描かれてますね(^^)
▼はたらく細胞BLACK 4
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B07T13CDWM&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=c-giraffe-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=c-giraffe-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=B07T13CDWM)
▼はたらく細胞BLACK 5
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B07YZ8FWC3&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=c-giraffe-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=c-giraffe-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=B07YZ8FWC3)
前にも書きましたが、大人向けです。PG-12ぐらいでしょうかね。
勝手な想像ですが、この身体の持ち主は30-40代男性で、職業はSEなのではないかと私はにらんでいる。
このマンガねー、読む度に
「気づけよぉー、身体の声を聞いてくれよぉぉ!!」
と感情移入してしまって、つらいです。
でも多くの大人達にはぜひ読んでほしいマンガです。
とりあえず糖尿になってしまったときに体内で何が起こるのかは、
なんとなくりかいできました。←あやしい
スタッフとしてはかなりヤバいですね。
だいたい今回も、血糖測定センサーつけてますが
「す、、数値ってどれくらいがいいんだっけ・・・?」って
すでに忘れてたし(^^;
血糖値上げ下げとか、体内でどの細胞がのようにはたらくとか
実はちっともわかってないです。説明されると即寝落ちします。
(言葉の羅列が一定の理解を超えると、脳の「理解リミッター」が働いてシャットダウンする仕組みなのである)
うーむ、感覚的に生きすぎてきた代償ですね。
そこで、子どもの頃からわからないものはすべて
マンガというフィルターを通して理解しようとしてきたこのワタシ。
(小学生の頃、漢字は「ドラえもん」でおぼえた)
ここで助けになるのはやっぱりマンガでしょう!
てなわけで、とりわけそこに注目したこのマンガの4-5巻をどうにか入手したわけです。
かなり詳しく描かれてますね(^^)
▼はたらく細胞BLACK 4
▼はたらく細胞BLACK 5
前にも書きましたが、大人向けです。PG-12ぐらいでしょうかね。
勝手な想像ですが、この身体の持ち主は30-40代男性で、職業はSEなのではないかと私はにらんでいる。
このマンガねー、読む度に
「気づけよぉー、身体の声を聞いてくれよぉぉ!!」
と感情移入してしまって、つらいです。
でも多くの大人達にはぜひ読んでほしいマンガです。
とりあえず糖尿になってしまったときに体内で何が起こるのかは、
なんとなくりかいできました。←あやしい