
RE: プログラミング日記・随時追記 2021/10/29 & 2021/10/30
星田さんの記事について。> 2021/10/29Syntax-rulesは便利そうだったかな。うん、是非ともsyntax-rulesは押さえておいてください...

Spigot アルゴリズム
さてさて、面白いページを見つけた。ここにこんな事が書いてある。他の事はどーでもよい。問題はこれをどうやってプログラミングするか、である。なかなかの難問じゃないか?もちろん、件のペー...

スーパーマリオコレクション
この人のブログと動画観てたんですが。まぁ正直、今更マリオ3!?とか思ったんだけど、ホントに...

見える子ちゃん 第5話
今週の心霊コーナー。先週、入浴シーンで大盤振る舞いしたせいか、今週はセクシーショットが...

エストポリス伝記
この記事で思い出した話。タイトーのテレビゲームと言えば何を想像しますか?タイトーと言う...

遅延評価で円周率
2004年にJeremy Gibbonsって人がHaskellで実装した方法論。詳しくは知らん。っつーか書いてるHaskellのコードがどうやら今じゃあ動かねぇんだよなぁ。だから仕...

RE: プログラミング日記・随時追記 2021/11/01
星田さんの記事に付いて。 非決定性・・なんか凄そうなんだけどこの前の単元の「継続」とかもちゃんとやってないし全然理解できん(^o^)。いやいや、かめへんかめへん。ぶっちゃけ、取り敢...

カエルの為に鐘は鳴る
サイボーグせんしッ♪たが〜ために〜たたかう〜ぅ〜♪はのかぁねぇおぉぉぉ〜♪ならすのははなぁ...

Chudnovskyのアルゴリズム
こういう論文がある。昨今の円周率計算ではここで語られてるChudnovskyのアルゴリズムが良く使われているようだ。ただ、この論文で紹介されてるアルゴリズム(2例)だと、何故か計算...

真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 第5話
今週のリット。さて、先週は地獄の男サウナ回だったわけだが、先週の鬱憤を晴らすが如く、今...
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(91)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(175)
- ゲーム(66)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(248)
- マスターシステム(1)
- マンガ(42)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(136)
- 映画(44)
- 特撮(5)
- 裏ブログ(11)