音楽って、私には、ぜーんぜんわからないから。
上手い、ってどういうこと??
音楽って、流派があるの?
ある程度上手い子、コンクールで良い成績をとるような子は、ぜーんぶ「上手い」としかわからないくらいの音楽音痴のわたし。
だから、「音楽性がある」とかって、意味不明だったのだけど。
最近、ある7歳の男の子の片手のピアノ演奏を聴いて、「音楽性がある、ってこれかな?」と感じた。
その7歳男子は、片手だけで、私の知らない曲を弾いていたのだけど、これがなんとも素敵。
切なくて、激しくて。
思わず、その曲の題名を調べると。
「リベルタンゴ」
libertad(自由)とtango(タンゴ)を組み合わせて作った言葉だそう。
右手だけで弾いているのに、最後まで聴いてしまった。
難しい曲を滑らかに間違えずに弾くことが、上手いこと。
そんな先入観があった私は、片手だけの演奏で最後まで、53歳を夢中にさせる彼に、「音楽性がある」ってこういうことなんじゃない?と感じた。
簡単なメロディなんだけど、すごく素敵で、物語を感じる。
ずっと聴いていたくなる。
片手だけの演奏でも。
それ以来、「リベルタンゴ」は、私のお気に入りの曲になった。
ピアノバージョンもヴァイオリンバージョンもギターバージョンもチェロバージョンも様々あるみたい。
よかったら、聴いてみてください。
私のようにはまるかも。
↓ヴァイオリン
↓ギター
↓ピアノ
素敵ですよね❤️