![北海道コース](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/af/7b54930d9e019654b27cc0da123d6a29.jpg)
北海道コース
今回も機長さんは、少し遠回りしての3号機を見せてくれました。しかし、後ろからしか見えないので不満の声が漏れてきました。いやいや、普通ならそういうことしないのに、遠回りして見せてくれ...
![ホヌの待つ場所へ。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/3b/72f516207af6efebbc7ae151d3df8521.jpg)
ホヌの待つ場所へ。
搭乗券を千切られてランプバス乗車は一番前の席に。 これで成田のチャーターフライトは5回目。ランプバスのルートもしっかりわかってます。 ランプバスが右...
![HNDからNRTへ。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/5f/11c01c8ff88f52aefba4993e468e136a.jpg)
HNDからNRTへ。
到着ゲートは出口に近くて良かったです。これは遅れたから空港が気を使ったのか、定刻ならば、別のゲートだったのか。 ともあれ、そそくさと出口を出て向かうは展望デッキへ。 展望デッキ...
![ITM-HND-NRT](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/44/7237201202f35eb676eee408e5c6e496.jpg)
ITM-HND-NRT
7月からホヌの運航再開に際し、おそらく今回が最後の機会になるであろうチャーターフライトに行ってきました。 未だにITM-NRTのNH2176便が運休のため、仕方なくHND経由のN...
![現像し直し。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/6a/e9445f94bb4718cff89e8f1bb2983441.jpg)
現像し直し。
先の関空でのチャーターフライトで、撮影を失敗したわけですが、なんとか現像して見られる画像にできないか挑戦。 バスの窓ガラス越しですから、余計に変になってしまいまし...
![JA382A・追っかけ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/10/3959514974037032581e335a708af8e6.jpg)
JA382A・追っかけ!
翌1日はレストラン・フライングホヌ。 そして4日のチャーターフライト。前日3日に半夜釣行していましたので、現地で仮眠後の帰宅は4日午前10時ごろ。やはり疲れもあ、追っかけでの関空...
![JA381A追っかけ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/b9/e8702d822481ad50cca6b7e1ea42fffa.jpg)
JA381A追っかけ!
4月30日、ホヌのチャーターフライト。去年は6回開催されていましたが、今年のGWは何故か2回のみ。チャーターフライトの翌日にはレストラン・フライングホヌ。 ぼちぼちチャーターフラ...
![レストラン・フライングホヌのお土産](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/89/07b414c1a531ce5ceab505e40d11c662.jpg)
レストラン・フライングホヌのお土産
ファインダー内に収まり切れないので分割して撮影後、合成しました。 三脚使って撮影したらば、カメラの位置が横方向にしか動かな...
![レストラン機へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/a1/ecb43935cbe1a73d3d74fbbb85a07a76.jpg)
レストラン機へ
ホヌの尾翼カメラを再び。この距離でこの大きさですから、相当大きいカメラでしょうね。修理点検しやすいように点検窓がカメラの下に。 レストラン機の2号機の...
![まずは機体見学](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/1c/8021e49c4ef2fc4c2acdaed5356f2028.jpg)
まずは機体見学
バスを降りるのに、少し時間がかかりました。先行のバスが手間取っている模様。 この日の見学機は1号機、ラニ。もう6回ラニには搭乗しています。1回目はワイハへ。 2回目は2020年...