こんにちわ!
檀上(だんじょう)です。
本日は
前回の空海ゆかりの地を巡る旅
の続きをお送り致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雁蕩山から
臨海
へと移動した我々は
臨海の市内観光へと向かいました。

▲崇和門の近くにある東湖

▲また、近くの広場では地元のみなさんが社交ダンスを踊っていました。
そして、東湖のほとりを歩いていくと‥

▲江南長城
☆万里の長城のモデルにもなった☆
と、言われているところです(諸説あり)

▲正面の急な階段を登っていきます。

▲万里の長城の雰囲気、がたしかにある。
全長がとても長くて全体は写真には入りきりませんが、確かに歩いていると
万里の長城の面影を感じました。
そして
その後は
昔ながらの街並みが残る
紫陽古街(しようこがい)へと…

▲趣のある通り

▲飴を器用に形つくっている

▲大きな太鼓
そして
南宋代
約800年前に建てられた
前童古鎮へも行きました。

▲村の中を生活用の水路が流れる。

▲お客さんの為に村の人が歌ってくれている。
翌日は
普陀山の日帰り観光です

▲フェリー(高速船)を利用して普陀山へ

▲紫竹林の近くには金魚がたくさん、本当にたくさん。

▲勢い(迫力)のある像
そして
普陀山
の
1番の名所と言っても過言じゃないのが…

▲観音像
この観音像だと思います。
山のてっぺんの方に立っていて
まるでみんなの事を天から見守っている様でした。

▲空と雲と観音像
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国
そこは
広大な大地に
まだまだ見所がたくさんある所だと思いました。
檀上(だんじょう)でした☆☆☆
いつもご覧いただきありがとの!
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれたらありがたいけぇ!ぜひ!

人気ブログランキングへ
魅力的なツアーが満載じゃ!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


檀上(だんじょう)です。
本日は
前回の空海ゆかりの地を巡る旅
の続きをお送り致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雁蕩山から
臨海
へと移動した我々は
臨海の市内観光へと向かいました。

▲崇和門の近くにある東湖

▲また、近くの広場では地元のみなさんが社交ダンスを踊っていました。
そして、東湖のほとりを歩いていくと‥

▲江南長城
☆万里の長城のモデルにもなった☆
と、言われているところです(諸説あり)

▲正面の急な階段を登っていきます。

▲万里の長城の雰囲気、がたしかにある。
全長がとても長くて全体は写真には入りきりませんが、確かに歩いていると
万里の長城の面影を感じました。
そして
その後は
昔ながらの街並みが残る
紫陽古街(しようこがい)へと…

▲趣のある通り

▲飴を器用に形つくっている

▲大きな太鼓
そして
南宋代
約800年前に建てられた
前童古鎮へも行きました。

▲村の中を生活用の水路が流れる。

▲お客さんの為に村の人が歌ってくれている。
翌日は
普陀山の日帰り観光です

▲フェリー(高速船)を利用して普陀山へ

▲紫竹林の近くには金魚がたくさん、本当にたくさん。

▲勢い(迫力)のある像
そして
普陀山
の
1番の名所と言っても過言じゃないのが…

▲観音像
この観音像だと思います。
山のてっぺんの方に立っていて
まるでみんなの事を天から見守っている様でした。

▲空と雲と観音像
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国
そこは
広大な大地に
まだまだ見所がたくさんある所だと思いました。
檀上(だんじょう)でした☆☆☆
いつもご覧いただきありがとの!
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれたらありがたいけぇ!ぜひ!


魅力的なツアーが満載じゃ!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

