こんにちは!
広島県出身で大阪で10年すごし現在、東京2年目‥
檀上(だんじょう)です。
今回は僕が先日の9/25から添乗で訪れていた
ウズベキスタンのご報告
【その②】
です!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駆け足にはなりますが、まずは写真を一気にご覧ください!!!
▲建物の周りを3回まわると願い事が叶うと言われている「イスマイル・サマニ廟」
▲ウズベキスタンは「コウノトリ」のオブジェ等をとてもよく見かけます。
そしてこれは、コウノトリのハサミ!
▲こどもたちもよいお顔をしております。
▲民族舞踊のショーを観ながら、ディナーも楽しみました!
▲レギスタン広場内のメドレセにて。
▲レギスタン広場 (日中)
▲レギスタン広場 (ライトアップ時)
▲青の幾何学模様がとてもキレイ
▲緻密な幾何学模様
▲もともとはこの手前の写真の様な門が立っていたと言われています。
▲モスクの内側もキレイなんです。
▲アラビアンナイトやディズニーのアラジンを彷彿させまる情景。
▲朝日に照らされるレギスタン広場。
▲カップルさんもとても絵になっています。
▲レギスタン広場にて日の出待っている間。
▲そして、ご来光☆☆☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・今回ウズベキスタンに添乗で訪れて感じた事は
ウズベキスタンはとても若い国なのだと言う事がまずひとつです。
日本は人口の約3割が高齢者、と言う事に対して
ウズベキスタンはその逆で人口の約3〜4割が16歳未満のこどもだそうです!
実際こどもたちを目にする機会が多かったです。
また今まで訪れた世界中のどの国の子供たちよりも、圧倒的に手を振ってきてくれる子供たちが多かったです!!
もちろん他の国でもこどもたちはとても無邪気で愛想よく手をふってきてくれるのですが
ウズベキスタンはその中でも今までで1番手をふってきてくれた様に僕は感じました!
しかも、むこうからです。
また、やはり
「青」
と言う色のイメージはウズベキスタンにピッタリでした。
これは特にサマルカンドがそうでしたが、他の街でもそれは感じました。
建物だけではなく、空の青さも日本よりも青かったです!
また、偶像崇拝を禁止する観点から発達した特徴的な「幾何学模様」も青と相まって
とても神秘的で魅力的なひとつのアートのようでした。
今回、ちゃんとと言う意味では初めて中央アジアを訪れましたが、またひとつ自分の中での見聞が広まった様に感じております。
ご一緒させて頂いたお客様達にも今回も大変ご満足いただけた様でしたので良かったです。
これからも、まだまだまだまだ世界を自身の目で見たいと思います。
そしてその素晴らしさをお客様と共有できたら何よりです。
ゼヒとも、ご一緒しましょう!!!!!!!!
檀上(だんじょう)でした☆☆☆☆☆
いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます