内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

ディズニーの植栽方法

2008年11月06日 08時04分52秒 | 素敵なお店・素敵な場所
花ガーデニングブログ村に参加しました。
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

■アメリカ大統領がオバマ氏に決定しましたね。世界中が注目した選挙でした。
それにしてもオバマ氏の演説には、言葉ひとつ、ひとつに無駄がなく納得が出来ました。人を引き付ける魅力に、アメリカ国民でなくとも感銘してしまいます。

まるでハリウッド映画を見ているようでしたね。
日本にもオバマ氏のような方が現れたら政治の関心も変わるのでしょうね・・・。


■さて、本題。ディズニーランド植栽見学の開始です。

ディズニーランド植栽を担当した山本紀久先生に先ずレクチャーを受けてから出発です。
テーマパークであるディズニーランドはクルクル回るコースで構成されています。回るコースは狭い敷地を最大限に生かすように、表と裏の面があり
見る方向で国を変えて見せるようにしていると云うのです。

例えば表面がアジアで裏面がアフリカとしましょう。
同じ熱帯でもアジアやアフリカでは植物のイメージが違って来ます。
湿度の多いアジアの熱帯には竹を多く使い、乾燥地帯のアフリカではヤシを、という具合。

当然ここは日本ですから現地と同じ植物を使っては育たない物も多いので、「らしさ」が感じられる植物を使っています。

簡単に「らしさ」と言っても中々難しいもの。沢山の「引き出し」があればこそ出来る技です。

参加者6名は、先生の説明の度に、木を見ては「は~っ」と感心したり,
橋の上から説明を受けては「へ~っ」と感心。
それにつられて若いカップルが橋の上から川底を覗いても何も無し。「何もないじゃん」と云うしぐさで通り過ぎます。

カメラを向けるのは樹木や草花ばかり、周りの方々は変なおばさん、おじさん集団だな~と思ったことでしょうね。




イカダや船に乗って海から見る内側コースと、歩いて見る外側コースでは植物が違ってきます。









内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする