内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

庭の後片付け(収納術)

2008年11月23日 08時49分35秒 | ガーデニング
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

一日中氷点下の日を「真冬日」と言います。
昨日は「真冬日」本日も「真冬日」の模様。
秋が長いと楽観していたら、急にこんな天気が続くのが北海道。

天候も気にしながら、海外旅行だ、国内旅行だ、やれ仕事に事業と、飛び回って居たら今年も、しわ寄せは我が家の仕事に及んできます。

漬物は大体出来たので「よしよし」

しかし、大問題が庭の片付けです。
昨日は主人も休み、恒例の庭の片付けは、この日を逃すともう出来なくなること請け合い。大変なことになるのです。

■さあ、開始です。
我が家のデッキはガーデンシーズンはお客様のカフェテラス。
この、デッキの下が鉢やコンテナの収納場所になっています。
さあ、上の椅子やテーブルを取り除いて、

板を剥がして鉢の収納の開始です。
ここ恵庭は道央地区でも寒さが厳しい場所です。素焼きのテラコッタは、鉢のままで外に置いていると、鉢の中の土が凍って、テラコッタは割れてしまいます。ですから全てのテラコッタから一年草、宿根草、樹木を土ごと抜き取らなくてはいけないのです。
空になったテラコッタは、このようにデッキの下に収納です。


板を剥がした全体図、殆どの鉢が入りましたが、
大きな鉢はガチガチに凍って抜くことが出来ません。今夜は店舗にしまって翌朝の作業になります。


残った大鉢は、違う場所に収納することにして。板を張ります。



板の上には、今まで乗っていた椅子にテーブル、鉢の台等を全て上げて・・・。


ブルーシートで覆います。
凄いでしょう。この上に雪が降り積もるのです。


枯葉を綺麗に掃いて、庭の片付けは、ひと先ず終了!




内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)

http://www.coffeecarrot.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする