![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/cc2466b74b75e4d2191fd9cf85d0548d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
9月11日「花の国日本運動推進大会INオホーツク」が終了しました。
中央がガーデン界の親分、帯広の「紫竹ガーデン」社長ー紫竹昭葉さん。
左が今や北海道のガーデンデザイナー「コテージガーデン」の梅木あゆみさん。
右が私です。
3人のお洋服は紫竹さんのコーディネートです。
「ちっと、ちょっと内倉さんバストナンボ?」なんて聞かれて
「○○センチかな・・・?」と答えると
「それじゃあ大丈夫」と紫竹さん
2人にニットをプレゼントして下ったんです。
直ぐに衣替えしてパーティー会場に向かって「パチリ」こちらの写真となりました。
紫竹さんが姿を見せると花が咲いたように、パーティ会場が盛り上がります。本当に凄い方ですね。
1日1回の1クリックお願いいたします。
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening88_31.gif)
![](https://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
花の国日本運動に表彰された皆さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/3e517b6cd8e419b3ce7f684c0f431c2d.jpg)
基調講演は東京農大の進士五十八先生。我が娘の在学校です。入学したときは進士先生は学長で、入学式に網走校で先生とお会いしたとき「内倉さんなんでここに居るの?」なんて聞かれました。
「ハイ、父母ですから・・・」と話すと、納得のお顔をされました。
進士先生のお話は何時お聞きしても、判り易くて良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/6e892d02afd758044d2c417296bd1700.jpg)
分科会に分かれて「花の島、北海道を目指して」ではGIHの様子を私が事例発表しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/5abc7b8424f2a6a4a4d55f7ef0ec476b.jpg)
コーディネーターは我が「ブレインズ」の顧問、笠康三郎さんです。
「知りすぎていて遣り難いよね」と笠さん。
私は遣りやすかったですよ。
「何も考えてないからね」なんて声が聞こえてきそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/64a296301939672e02e54691424fd9bb.jpg)
他の分科会では「花観光と異業種交流」と言うテーマで開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f3/968c576a61a535b7ebdde0c531c3a72d.jpg)
2日目は、太陽の丘コスモス園で昼食会が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/8f3540ba5bc3cf510a7d5db7a32877da.jpg)
花びらがラッパ状のコスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/a8e453c859cd4b4ccb5a4f00cf19ad4b.jpg)
こちらはヒャクニチソウで摘んで持ち帰ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/f11ce26eb0f25ee9195e91ed1c448dd2.jpg)
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます