内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

ムジューブのスキー場と子供達

2008年11月10日 07時53分20秒 | フランス視察
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

ムジューブの農村高級保養地はスキー場のメッカです。
ムジューブのシルブィアンヌ グロセ=ジャナン市長に案内されてスキー場にやって来ました。

この日は子供達のイベントが開催されていて、新聞記者(左端)の方もこられていました。
「ちょうどよかったわ、日本の方々が視察に来られたのね。明日の新聞に掲載するわ・・・」なんて風に話していたんじゃないかな???
そこで、私達は市長さんと全員で写真を撮られました。


スキー場のロッジ


バスの横で子供達がコマの曲芸を披露してくれました。
「どうだい凄いでしょう」




「僕だって負けてないよ」


「私も撮って!撮って!」


「ハ~イ ポ~ズ!」
何処の国の子供達も元気で良いですね。





内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2008年11月08日 09時44分36秒 | ガーデニング
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

今朝の外は雪景色です。水分をタップリ含んだ雪ですので午前中までには解けるでしょうね。

昨日のうちに冬タイヤは交換済み。主人は安心して日高までゴルフに出発です。日高の天気予報は曇りですから今シーズン最後のゴルフを存分に楽しんできてください。






さて、本日はジュネーブの空港で購入してきた球根を植えなくてはいけません。
先日庭の片づけをしているときに、何処に植えようかと思案中!

珍しい花や木を見ると直ぐに購入してしまうのは病気のような物で、購入してから何処に植えようかと迷ってしまうのです。
困った困った・・・!!!。
土地が倍あったら良いのに・・・。でも何倍あっても直ぐにイッパイになるんですよね。

内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーの剪定樹木が楽しい

2008年11月07日 08時22分44秒 | 素敵なお店・素敵な場所

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

テーマパークの植栽には色々の要素が必要と感じました。
ジャングルイメージ会場に入ったときにはジャングルの植栽であり、おとぎの国には楽しいイメージの植栽であったり。

会場内が切り割りされながらも、歩いていくと自然とその世界の風景が作られていく演出。

テーマパークは非現実的な世界ですから、建物、植栽、イベント全てが夢の世界でなくてはね

会場通路ではトコトン明るい色であったり、トピアリーの樹木が童話の世界を表現してくれる。



パラソル型の剪定も楽しい雰囲気が感じられる。


4段重ねのお饅頭のような剪定も可愛らしい。


3本の木が一体となって半月型の剪定がなされている。


■昨日は午後から庭仕事ができました。
本当に久しぶり、花が終わった宿根草や霜にやられ痛んだ葉を取り除き、伸び過ぎた枝を切り、車道や歩道に舞い降りた枯葉を掃くことも出来ました。

45リットルのビニール袋8個分と枝を縛り上げ、
日が暮れた17時になっても真っ暗闇の中での手探り作業。

引き続き今日もと思っていますが、夕べから降り続く雨が止むでしょうか?


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーの植栽方法

2008年11月06日 08時04分52秒 | 素敵なお店・素敵な場所
花ガーデニングブログ村に参加しました。
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

■アメリカ大統領がオバマ氏に決定しましたね。世界中が注目した選挙でした。
それにしてもオバマ氏の演説には、言葉ひとつ、ひとつに無駄がなく納得が出来ました。人を引き付ける魅力に、アメリカ国民でなくとも感銘してしまいます。

まるでハリウッド映画を見ているようでしたね。
日本にもオバマ氏のような方が現れたら政治の関心も変わるのでしょうね・・・。


■さて、本題。ディズニーランド植栽見学の開始です。

ディズニーランド植栽を担当した山本紀久先生に先ずレクチャーを受けてから出発です。
テーマパークであるディズニーランドはクルクル回るコースで構成されています。回るコースは狭い敷地を最大限に生かすように、表と裏の面があり
見る方向で国を変えて見せるようにしていると云うのです。

例えば表面がアジアで裏面がアフリカとしましょう。
同じ熱帯でもアジアやアフリカでは植物のイメージが違って来ます。
湿度の多いアジアの熱帯には竹を多く使い、乾燥地帯のアフリカではヤシを、という具合。

当然ここは日本ですから現地と同じ植物を使っては育たない物も多いので、「らしさ」が感じられる植物を使っています。

簡単に「らしさ」と言っても中々難しいもの。沢山の「引き出し」があればこそ出来る技です。

参加者6名は、先生の説明の度に、木を見ては「は~っ」と感心したり,
橋の上から説明を受けては「へ~っ」と感心。
それにつられて若いカップルが橋の上から川底を覗いても何も無し。「何もないじゃん」と云うしぐさで通り過ぎます。

カメラを向けるのは樹木や草花ばかり、周りの方々は変なおばさん、おじさん集団だな~と思ったことでしょうね。




イカダや船に乗って海から見る内側コースと、歩いて見る外側コースでは植物が違ってきます。









内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊のハンギングバスケット

2008年11月05日 01時31分11秒 | 素敵なお店・素敵な場所
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

初雪が降りました。
雪虫が飛ぶと数日で雪が降ります。ホントにどうして判るのでしょうね。
子供の頃から感じていた、小さな不思議です。
世の中には不思議なことがいっぱいありますよね。

ディズニーランドのハンギングバスケットは菊で出来ていました。
懸崖作りの技がハンギングに生かされているのです。

菊のハンギングのこと、何年か前にビズ編集長の八木さんから聞いたことがあります。
「イギリスでは日本のお家芸の菊の懸崖でハンギングを作っていたのよ。ガーデニングの本場イギリス人は本当に凄いと思わない。日本の技術のすばらしさを自分達のものに直ぐしてしまうんだから・・・」

そして、今回懸崖のハンギングを初めて見たのですが、本当に凄いですね。このようなマネは中々出来ません。



オリーブの木に沢山の実を付けていました。ディズニーで商品化しないのかしら?あれだけの数のオリーブを取ったらオリーブの塩漬けが沢山出来るのに。


建物の壁面の植栽は南国をイメージする植栽になっていて、カラーリーフが花を咲いているように綺麗です。


大きな切れ込みのヤシ科の植物は南国ムード満点ですね。





内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーのハローウイン

2008年11月04日 09時49分25秒 | 素敵なお店・素敵な場所
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。



札幌の本日の最高気温は4度だそうです。
恵庭だとこれより2、3度低くなるかもしれません。
いよいよ、冬到来ですね。

今回ディズニーランドに行った目的は植栽がどのようになされているのかを勉強してきたのですが、

ディズニーランドではハローウィンのイベントが開催中でした。

ハローウィンの最初と最後の5日間は一般客の仮装が許されているそうです。
街中を歩く素敵な衣装に身を包み、すっかり成りきっている方々は、まるで女優さんのようですが、

実際は素人さん! 本当に美しい!!感動ものです。






[植栽花壇]こちらは整形式の花壇です。
ツゲでしっかりと形付けられた文様の中を白い石や同色の花で埋めつけられています。外側の芝生は3種類の種が混合されているそうですが、絨毯のように綺麗です。



ミッキーは菊で形どられています。



■3連休に孫がそろいました。赤ちゃんの成長は凄いですね。人間形成の中で目に見えて成長が見える期間がこの時期。

「三つ子の魂100までも」と云いますが、この時期に与えられた知識が一生を左右するくらい重要なのかもしれません。

パパママ頑張って!



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムジューブ

2008年11月02日 09時28分56秒 | 日々の出来事
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。










内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーシーの魅力

2008年11月01日 08時46分26秒 | 素敵なお店・素敵な場所
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

ディズニーリゾートに行ってきました。
10月は、網走ーフランスー東京と旅行三昧。

フランスの話を中断して、ディズニーシーのことを・・・・

今回はディズニーランドの植栽設計をされた、山本紀久先生がディズニーランドを案内してくださる。というので参加したのです。

ディズニーランドの植栽を見る前日にディズニーシーを見学。
私、初めてでした。

ディズニーが25年経過しても根強いファンがいるのを実感しました。
現実を離れて「夢」の世界が広がるディズニーは素晴らしいですね。

勿論植栽もとても素敵でした。

ディズニーの大パネルをよ~く見ると、スタッフの方々の顔写真が・・・。


10月で終了する世界のお料理を紹介するステージが野外で開催されていました。








最後は水と光のショー。少々水しぶきが掛かり秋の夜空の下ではホッカイロがあると有難かったかな・・・。ブルブルしながら手袋とストールを巻いて見学です。
花火も湖面を写して綺麗でした。






植栽されている場所には雑草もなく、良く手入れされているし、ゴミも落ちていません。お仕事されているスタッフも何と感じの良いことでしょう。
見習うこと大ですね。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする