今日で5日目やっと起きて普通に食事をとれるようになりました😆
四国から戻り一緒に住むようになった上の息子が
海外出張でもらってきたのでしょうか。
コロナに感染していることがわかりました。
それからまもなく主人に感染💦
主人が発熱したのが月曜日。
二日後、私も体調を崩して発熱してしまいました😭
火曜日の学校は何とか行けたのですが、
次の日はやむなく休講💦
30年近く教えて来て
何があってもまずお休みすることはありませんでしたが(正確には主人の手術の時だけ)
今回ばかりは仕方ありません( ; ; )
始めに主人が感染したため、
寝室は別々なまま。
お互いがうんうん唸りながら39度の高熱、咳、喉の痛み、悪寒が3日間続きました。
平日は上の息子は夜まで会社でしたので
唯一避難した下の息子が
食べものや飲み物を冷蔵庫に置いて行ってくれました。
そのフルーツやお粥が美味しかったこと!
ウイルスと戦いながら
朦朧としながらも
実に鮮明に
浮かび上がってきたことがあります。
私という人間の持つ強いこだわり
大切にしてきたもの
大切なもの
愛する人たち
譲れないもの
そしてこれから
目を瞑りながら
鮮明にはっきりと映し出されていきました✨✨
どうしても譲れないこだわりは
時にわがままとも捉えられがちですが
何でもいい
どっちでもいい
どうでもいい
お任せで
って、それでいいんですか💦
私はいくら高熱でも感染してても
ダメなものはダメでした。
買って来てもらいたいもの
運んで欲しいもの
学校の授業のこと
明確に伝えました。
今回の事で
これじゃなきャダメなんだって
これが大好きなんだって
これがしっくりくることなんだって
高熱の中で朦朧としながらも
感じることが出来たんだと思います。
それはアンラッキーな中にも
幸せだったこと♡
感染前に下の美大を出た息子に撮ってもらった写真です。
ミルクティーとプレゼントの蜂蜜🍯
お昼のポンテゲージュとチャイ☕️
お昼のポンテゲージュとチャイ☕️
撮影中、
「母さんは紅茶が好きなんじゃないと思う」
と息子が言いました。
「どういうこと?」
と私。
「母さんは、お茶を飲む行為こそが好きなんだよ。
お湯を沸かし、お茶を選んで、お気に入りのティーカップを用意して、お茶を淹れる。
そしてカップを口に含んでいく。。
そんな全てを愛しているんだ」
全く図星でした☆
可愛いタグのついた
遊び心のあるティーバッグ♡
お茶を飲む行為を楽しくてワクワクするものにしてくれます☺️👐🏿
息子たちのお昼には、
フライドチキンに合わせて香りの良いアイスティーを入れました。
相手が息子だって、どんなふうに出してあげようか瞬時に考えています。
お茶はひとりで飲むよりずっと
お茶はひとりで飲むよりずっと
誰かと飲む方が美味しくなります。
自分ひとりだと適当に
ちょっぴり乱雑に淹れてしまうでしょう。
でもたとえ家族だって、
誰かのために淹れようとしたら
本気になれるのです😉☺️
「美味しい?」
「うん!」
「良かった^_^」
人に喜んでもらえたら、もっと嬉しい。
この幸せな行為は伝染していくと信じています✨
さあ、今度はちょっぴり違う私で
ゆっくり始めたいと思います✨