僕が愛用しているカメラ、GRⅢ、GRⅢxのファームウエアーがアップデートされてイメージコントロールに<ネガフィルム調>が追加されました。
リコーのWEBページによると、トーンカーブの中間域を上げて全体的に明るくなるようなセッティングになっているようです。
そこで被写体を探して、見つけたのは貝殻公園にある梅のツボミ

ネガフィルム調:彩度0、色相0、キー+2、コントラスト0、コントラスト(明部)0、コントラスト暗部-1、シャープネス0、シェーディング0、明瞭度0

ポジフィルム調調:彩度+2、色相0、キー0、コントラスト+1、コントラスト(明部)+1、コントラスト暗部-1、シャープネス0、シェーディング0、明瞭度0
こちらは小さな梅の花

ネガフィルム調:彩度0、色相0、キー+2、コントラスト0、コントラスト(明部)0、コントラスト暗部-1、シャープネス0、シェーディング0、明瞭度0

ポジフィルム調調:彩度+2、色相0、キー0、コントラスト+1、コントラスト(明部)+1、コントラスト暗部-1、シャープネス0、シェーディング0、明瞭度0
そもそも、フィルムカメラ時代にはネガフィルムしか使ったことがありませんでした、ポジフィルム調はデジタルカメラになって
さらにGRⅢを使うようになってからのことなので、ポジフィルム調はとても特別で新鮮なイメージです。
今回のネガフィルム調は、穏やかなイメージで我が家に帰ってきたような印象。
マイセッティングに加えて、普段着のようなシーンを楽しむことができそうです。(^^
こうやって進化するGR君・・・ほんと、手放す事ができない、素晴らしいカメラです。(^^
-山形建築研究所-ウエブサイト