山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

山形建築研究所-BLOG-休憩室へようこそ!

山形建築研究所-BLOG-休憩室にお越しいただきありがとうございます。 私たちは、首都圏北部の中核と言われる宇都宮市に事務所を置き、栃木県全域をはじめ、関東近県を設計業務範囲の核として、住宅設計を主として行っている建築設計事務所です。 このブログは山形建築研究所の休憩室です。 イベント情報や現在進行中の建築現場のレポートをはじめ、住まい、建築にまつわる諸々の話、事務所や我が家での出来事等、日々感じた事などを趣味の写真を交えながら気の向くまま、勝手気ままに綴っていきます。 よろしくお付き合い下さい。

ポークストロガノ墳

2025年01月27日 | グルメ
昨年12月の記事<大雪>のなかで撮っていた県立博物館の企画展「死者と生者の古墳時代」のタイトルがずっと気になっていて・・・

博物館レストランの期間中限定メニュー「ポークストロガノ墳」を食べてきたという話。
元々「限定」なんて云うキーワードに弱い私なので・・・(^^;)
そして「生き返るほど美味しい・・」なんて言われると、なおさらのことです。 写真は以下3点とも GRⅢ 適宜トリミング




ポークストロガノ墳と一緒に登場したのは「シャベル」


完食!墓荒らしをしたような・・・(^^;)
墳長およそ20センチメートルの前方後円墳に見立てたライスにポークストロガノフをかけて、美味しくいただきました。(^^
あまりにもお皿がキレイすぎて、いじきたなく思われそうなので説明しておきますが、テーブルナプキンで拭いて撮影しました。

その後、企画展「死者の生者の古墳時代」を観て、とっても興味深い内容の展示でした。
その話は機会があればと云うことで・・・(^^;)
ただ、<ポークストロガノ墳>が食べられるのは週末まで!

-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ



シーラカンスタマゴ

2024年12月16日 | グルメ
<シーラカンスタマゴ>を食べた!という話題。ネタ元はブログフォロワー「6×6」さんのブログの情報から・・・。(^^;)

妻との会話で
私:「シーラカンスモナカ、って知ってる?」
妻:「もちろん!あら、食べたことなかったの?」
私:「えッ!・・・」

負けず嫌いな私はすぐにネット検索して取り寄せてみることに・・・そしてHPを見てみると「シーラカンスタマゴ」
これは食べたことがないはず!とシーラカンスモナカとタマゴを買い物かごにいれて、ポチッ!っと
で、届いたのがこちら↓






この<タマゴ>と云うのは、小豆のあんとバターをパイ生地で包んだもので、和とも洋ともいえないもので
小豆あんの甘さとバターのコク、ゲランド塩の絶妙な塩気、黒ゴマの風味が合わさった今まで食べたことのない味でした。

<シーラカンスモナカ>の元ネタは「No Room For Squares !」から

-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ






野海棠

2022年02月25日 | グルメ
今日は、飲んでみたかった焼酎を手に入れた!と云う話、チョット、やわらかめの話題で・・・。(^^;) 写真は全てGRⅢ 

鹿児島県にある祁答院蒸留所<けどういんじょうりゅうじょ>で製造されている<野海棠(のかいどう)>という焼酎。
この蔵元は、手造り麹(こうじ)・木桶仕込み・木樽熟成蒸留と云う製法。きっかけは2014年の<新酒三昧
写真の<ストーリー>は、熟成期間12年、加水無し、アルコール度数36度という焼酎というよりウィスキーと云った淡い琥珀色の酒です。
試飲はもちろんストレートで・・・青りんごのような爽やかさ、ほのかな甘みと酸味。


順番が逆かなぁ?と・・・左の熟成期間7年の<そよめき>は、まだラベルを切っていませんが・・・おいおいと。(^^;

ちなみに<野海棠>とは鹿児島の霧島に咲く、リンゴの花とサクラの花を合わせたような可憐な花だそうです。(^^

-山形建築研究所-ウエブサイト





段位認定制度

2022年01月26日 | グルメ
まだまだ詳細は未定で、詳しい話は控えさせて頂きますが、これから計画が始まるプロジェクトの準備のために日光市(旧今市)へ
お供させて頂いたのは、伴工務店の伴会長とクライアント。
現地調査を終えて、ちょうどお昼の時間に、と云うか、お昼の時間に合わせてスケジュールを立てた感があるんですが。(^^;)
というのも前回の打ち合わせの時に、クライアントも僕も「蕎麦好き」というところで話が合って、そんなスケジュールになったわけなんですが・・・

実は伴工務店の伴会長も大の蕎麦好き、というか蕎麦打ち好きで、蕎麦打ち段位、四段位という、蕎麦打ちの有段者。
この蕎麦打ち段位というのは、全国麺類文化地域間交流推進協議会(全麺協)という団体が制定した
そば打ちを職業としない者を対象に、全麺協の定める基準に基づき「段位」を付与する「段位認定制度」ということ。

そんな有段者のお勧めするお蕎麦屋さんは、どんな蕎麦屋さんなのか?、興味津々、お店選びは全てオマカセ!
お店に向かったのですが、コロナ禍、水曜日(←蕎麦屋さんの定休日は水曜日が多いとのこと)ということで、残念ながら、お目当てのお店が2店ともお休み。(^^;)
で、3店目のお蕎麦が↓

挽きぐるみ(ひきぐるみ)蕎麦殻の入った田舎蕎麦 美味しく頂きました。(^^ GRⅢ ポジフィル調 ノートリミング。
ちなみに<挽きぐるみ>とは一番粉から三番粉まで全てを挽き込んだ蕎麦粉で蕎麦殻の混入率が高く黒っぽい粉←これは会長からの請け売りです。(^^;)
会長は少し本位でなかったようですが、僕にとっては好みのお蕎麦でした。(^^ ありがとうございました。

-山形建築研究所-ウエブサイト









休日の午後

2020年11月23日 | グルメ
どちらからという訳でもないんですが「餃子作ってみる?…」と、休日の午後、我が家では夫婦で餃子づくり!
二人でって云っても、僕はキャベツを刻んだだけなんですがねェ・・・(^^;)

焼き上がった餃子、グラスのビールはちょっとだけフライング気味で。(^^;) 写真はGRⅢ 撮って出しノートリミング 露出補正:+1.7
やっぱり餃子にはビール!でしょということで、しばらくぶりにビールを飲んだ・・・やっぱりビールですね!

味は格別・・・まあ、自分たちの好みで「ああしよう、こうしようか?」って作っているんですから。(^^
我が家では基本はキャベツなんですが、白菜を入れたり、玉ねぎやネギを入れてみたりその時にあるものを入れていますが、刻んだ野菜の水分を十分に抜くのがミソ!
熱いのを頬張ったときにニンニクの香りが鼻に抜けるのも格別ですが、ちょっと冷めたときのキャベツの甘みもいいもんですよ。









<いまいすみのすまい>完成見学会 ご参加ありがとうございました

<いまいすみのすまい>完成見学会を開催し無事終えることができました。 お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。 詳しくはこちらから… -山形建築研究所-ウエブサイト