どぅ-ち-むに-日記

「どぅ-ち-むに-」とは沖縄の方言で独り言。日記スタートから8年!。今年もてーげ(てきとー)な日記をよろしくお願いします

前も同じ事書いたケド

2013-02-04 21:36:57 | Weblog
美ら海水族館のオキちゃん劇場(イルカショー)観たら、ウルウルーしてしまうよやー。
オキちゃんそろそろ40歳。海洋博覧会のあった1975年から現在まで、ずーーーっと感動と笑顔を与えてくれてるのよオキちゃんは。親父や死んだオバー達と観てたオキちゃん劇場を俺の子どもと観る。息子の屈託の無い笑顔、オバーもこんな気持ちだったのかなぁとか感じるとさ、ウルウルーするんですよ。。。
出来れば孫と一緒に50とか60歳のオキちゃんを観たいなぁー。。。

ちなみに俺は美ら海水族館は海洋博記念公園内にあるんだけど、たいていの観光客は水族館だけ観て帰るケドさ、あの公園内をぶらぶら散歩するのも気持ちいいよー。

Hammer Ska

2013-02-04 11:30:38 | Weblog
よーやくバイク乗れるぜい!!。10-FEET聞きながら突っ走ったら血が沸騰しますわ!!。
危険なんでセットリスト変えてももクロ聞いたら余計テンション高くなったZぇーっっっ!!!!!。


そーいえばサークルKにカロリー控え目の沖縄系チューハイ売ってるの見た。急いでたからちゃんと見てなかったケド、明日買おっと。

同じ女を愛した男だからだ

2013-02-02 22:52:32 | Weblog
アメトークで北斗の拳芸人放送してましたねー。
あれ見たらラオウ・トキ・ジャギ・ケンシロウが兄弟と思ってしまいますが、実際にはラオウとトキは実の兄弟ですがジャギとケンシロウは血の繋がった兄弟ではありません。4人とも後継者候補として養子になった訳です。ちなみにラオウとトキは兄カイオウと妹サヤカの4兄弟です。
ケンシロウの兄もいてヒョウって名前です。



ちなみに息子には北斗神拳先代(63代)でケンシロウ達の師父の琉拳(りゅうけんって名前付けたいんですが、残念ながらその予定がございません。

PS3で発売された北斗無双はクソゲーでしたね。動きもトロイしやり込み要素も無くて。2出たの知ってるケド、前回がヒドかったしなぁ。

幼稚園に通ってる頃、一つ下の従姉妹とウチの親父と那覇の映画館で北斗の拳観たんすが、ザコキャラ死ぬシーンとか見て従姉妹が泣き叫んでた。親父はデビルリバース並の悪魔やなwww。

俺の好きなキャラクターは

賞金稼ぎのアイン

雲のジュウザ

シュウ

だなぁ。ファルコ・フドウ・黒王・レイ・アサム・バラン・デカいババア・ロードウォリアーズを彷彿とさせるハーン兄弟も捨て難いっす。



とりあえず実写版北斗の拳の映画に関わった全ての人間に死兆星見せたります。デク人形にしてやります。

明日から息子達に華山角低戯を叩き込みます。



強敵とかいて『とも』と呼ぶ。。。スゲー好きだなぁ。


最後に言わしてくれ



てめぇらの血は何色だぁー!!!!!!。


塩沢さん(泣)。。。

ある名監督のエピソード

2013-02-01 10:16:45 | Weblog
俺の叔父さんはバスケ沖縄代表として活躍していた名選手で、人格者。そんな叔父さんの恩師である名監督の話をしますね。

叔父さんが中学生の頃、チームには煙草を吸ったり非行行為を行うチームメイトが数名いました。部室で煙草を吸い、窓から吸い殻を部室外に大量に棄てていたそうです。
ある日、それに気付いた若い部活の顧問が校長先生と一緒にホウキとチリトリを持って来て掃除を始めた。それを見た叔父のチームメイトは皆でその顧問の行為を鼻で笑っていたそうです。


しかしそれは一日ではなく、次の日も、その次の日も行われたのです。
当初馬鹿にしていた生徒達も、どんどん罪悪感が芽生え始めました。


ついに煙草を止め、不良集団とも縁を切りバスケに打ち込む決意をしたそうです。

その為に、一週間以上連日不良集団に呼び出されボコボコにされたそうですが、それでも彼らは耐え抜き、過去と決別する事に成功しました。

それからチームは、その顧問の下でバスケに打ち込み、当時初めて全国大会で準優勝の成績をおさめる快挙を成し遂げたそうです。

叔父は言いました

『もし、あの時顧問が暴力を用いて非行行為を止めさせようとしたら、友人達は逆に反発していたのではないか。連日何も言わず吸い殻を片付ける姿が胸を打ち、自分の行いを改める決意を生んでくれた。』


もしかしたら

『未成年の喫煙を見逃すなんて、大人として、教育者としていかがなものか』

って意見もあると思う。
ただ、その顧問と校長には確たる信念があってその方法を用いたんだと俺は思う。喫煙が発覚するのを恐れて隠蔽する為に片付けていたんじゃないですから。


暴力や権力を使わず反抗期の子ども達の行いを一日で激変させる。そんな都合の良い手法なんて無いんじゃないかな。

力に頼らず、非行行為を行った生徒を見捨ててクビにする事なく未来を作ったその先生は、凄い人だと思います。



ちなみに、その顧問とは、沖縄バスケ界で知らない人はいない、北中城高校男子バスケ部監督の新里先生。教え子にプロ選手や名コーチを輩出し、沖縄バスケ界発展に偉大な功績を残した方です。




裏切った俺が先生の残した事書くのは胸痛いんですケド。。。昨今の体罰問題に揺れるスポーツ界、暴力を用いずチームに優秀な成績と、生徒達を人格者に導いた名監督のエピソードを知ってほしくて書きました。

熱血指導と過度なハードワーク

怒るか叱るか

優しさと甘やかし

寛容と見て見ぬふり

困難を与える事とパワハラ
口を挟むべきか、慎むべきか

境界線がわかりにくい選択を強いられる時、感情は大切だが、感情のみに支配されずに物事の分別を行える大人になれるよう。私自身、日々成長していきたいです。