自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」!!「ケラ」!!

2017-02-24 13:58:40 | 地域
「2月24日(金)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「ケラ」

冬場に土を掘ると
よく出て来たケラ。

土に触れる事もなくなったし
やはり
かなり減っても来ているらしい。

ケラについては

ケラ(螻蛄)は、
バッタ目(直翅目)・キリギリス亜目・コオロギ上科・ケラ科(Gryllotalpidae)に
分類される昆虫の総称。

コオロギ類の中には
地下にトンネルを掘って
住居とするものがいくつか知られているが、

ケラは採餌行動も地中で行うなど、
その中でも特に
地中での生活に特化したグループである。

日本には
その中の一種ケラ Gryllotalpa orientalis Burmeister, 1839(G. fossor Scudder, 1869 とも)が分布し、

単にケラと言った時には
この種を指すことが多いが、
世界中の熱帯・温帯に多くの種類が分布している。

日本では
おけらという俗称で呼ばれることも多い。

なお「虫けら」とは虫全般を指すのであって、
ここでいうケラとは関係ない。

成虫の体長は30mmほどだが、
大型種では体長50mmほどに達するものもいる。

全身が褐色で、
金色の短い毛がビロードのように密生する。

他のキリギリス亜目昆虫と比べて
触角や脚が短い。

頭部と前胸部は卵型で、
後胸部・腹部は前胸部より幅が狭い。

尾端には
触角と同じくらいの長さの尾毛が2本ある。

成虫には翅がある。

長さは種類や個体によって異なるが、
おおむね前翅は短く、後翅は長い。

他のコオロギ類と同様
オスの前翅の翅脈は複雑で、

鳴くための発音器官があるが、
メスの翅脈は
前後に平行に伸びた単純なものである。

草原や田、畑などの土中に
巣穴を掘って地中生活する。

巣穴は大まかには
ねぐらとなる地面に深く掘られた縦穴と、
そこから伸びる、

地表直下を縦横に走る
餌を探すための横穴からなる。

乾燥した硬い地面よりも、
水を多く含んだ柔らかい泥地や湿地に多く、

そうした環境の地表には
しばしば先述の横穴が盛り上がって
走っているのが認められる。

成虫幼虫ともに食性は雑食性で、
植物の根や種子、他の小昆虫、
ミミズなどさまざまな動植物質を食べる。

収斂進化の類例に挙がる
モグラと同様、

運動量、代謝量が膨大であるため、
水分不足、飢餓に大変弱い。

水分が得られないと一晩程度で死んでしまう。

土をただ起こしても見つけにくいが、
田植え前の代掻き(しろかき)の際などは
土を起こした際に
水上に浮かんでくるので見つけやすい。

水上では
全身の短毛が水を弾いてよく水に浮き、
脚で水面を掻いてかなりの速度で泳ぐ。

また、
地中生活するうえに前翅が短いため
飛ばないようにも見えるが、

長く発達した後翅を広げてよく飛び、
夜には灯火に飛来する。

若齢幼虫は
多くのコオロギ類同様よく跳ねるが、
成長するとむしろよく走り、

飛翔の予備動作として跳ねるぐらいである。

行動可能範囲をまとめると、
地中を掘り進み、水上を泳ぎ、
空を飛び、地上を歩くと、
様々な環境に対応しており、
昆虫界のみならず、生物全体から見ても、
対応範囲が非常に広い生物である。

オスは初夏によく鳴き、
巣穴を共鳴室として使って
鳴き声を大きく響かせる。

鳴き声は「ジー……」とも
「ビー……」とも聞こえる連続音。

地中から聞こえるため、
日本では古来「ミミズの鳴き声」と信じられてきた。

メスも鳴くという。

卵は
巣穴の奥に泥で繭状の容器をつくって
その中に固めて産みつけ密閉し、
親がそばに留まって保護する。

孵化する幼虫は小さいことと翅がないこと、
よく跳ねること以外は
成虫とよく似ており、

しばらく集団生活した後に
親の巣穴を離れて分散すると
成虫と同様の生活をする。

天敵は
鳥類、カエル、イタチ、
タヌキ、モグラなどである。

ことにムクドリは
ケラの多くいる環境では
ケラをよく摂食していることが知られている。

鳥が好んで食べることから、
江戸時代は
江戸城大奥で愛玩用に飼育されている
小鳥の餌として、

江戸近郊の農村に
ケラの採集と納入が課せられていた。

また、
幼虫・成虫に産卵し捕食寄生する
寄生バチや、麻酔して産卵する狩蜂がいる他、
ミイデラゴミムシの幼虫は
ケラの卵塊を食べて成長する。

農薬の使用、
開発による湿地の消失、
水田の減少など環境の変化が重なり、
ケラ類は
日本を含めた世界各地で数を減らしている。

とはいえ、
21世紀の東京近郊でも
湖沼、河川を控えた光源には秋口に
よく新成虫のメスが多数飛来する。

野生環境では
土中で土壌生物や
生きた植物の根を食べている本種だが、

飼育下では
クワガタムシ用の高タンパクゼリーをよく食べ、
その場合
生き餌や生鮮食品を必ずしも必要としない。

また、
園芸用のミズゴケ属に加水したものを
飼育容器に厚く敷き詰めることで
マット兼シェルターとして使うことができる。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「月光仮面登場の日」!!「国産初テレビ映画」!!

2017-02-24 13:55:43 | テレビ
「2月24日(金)」

「月光仮面登場の日」

1958年(昭和33年)のこの日、

ラジオ東京(現在のTBSテレビ)で
国産初のテレビ映画

『月光仮面』の
テレビ放送が始まったことにちなむ。

月光仮面は~誰でしょう~♪

大瀬康一!って

言いましたけどね~。

若い人は知らんわな~。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/



「鉄道ストの日」!!「ストもないですねー」!!

2017-02-24 13:53:31 | 地域
「2月24日(金)」

「鉄道ストの日」

1898年(明治38年)のこの日、

日本初の
鉄道ストライキが実施されたことにちなむ。

日本鉄道の機関士ら
400人がストライキに突入し、
上野 - 青森間の列車が運休した。

最近は
ストもなくなりましたね~

子供の頃は
ストがあると
先生が来ないから

自習になって喜んだもんですが。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「昨日の晩御飯」!!「餡かけ寄せ鍋」!!

2017-02-24 13:47:35 | ご飯
「昨日の晩御飯」

ご飯

餡かけ寄せ鍋
(タラ・鶏つくね・白菜・白ねぎ・えのき茸)



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/