自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「ヤブツバキ」!!

2023-04-10 13:26:24 | 地域
「4月10日(月)」

「自転車屋の生き物歳時記」
「植物編」

「ヤブツバキ」

昨日の摩耶山下山トレッキングで
たくさん咲いていましたが
落ちている花の方が多かったです。

花の季節は終わうとしているんですね。

ヤブツバキ Camellia japonica L. (ツバキ科 ツバキ属)

ヤブツバキは
東北以西の暖地に生育する常緑の小高木である。

照葉樹林(シイ・カシ帯といってもよい)の
代表的な種である。

葉の表面にはクチクラが発達しており、光沢がある。

花は冬から早春にかけて咲く。

この季節は花を訪れる昆虫が少なく、
花粉の媒介は主にメジロなどの小鳥が行っている。

この季節、
森を訪れると顔がヤブツバキの花粉で
真っ黄色になっている小鳥を見ることができる。

照葉樹林帯には広く分布するが、
降水量の少ない沿岸地帯では発見するのに
かなり苦労する。

雨量もさることながら、植生の貧化が激しく、
土壌の薄い乾燥した場所では
十分には生育できないようである。

ツバキは冬の花の少ない季節に咲く花として、
古来からサザンカとともに品種改良されてきた。

中国でも古くから栽培されており、
19世紀にはヨーロッパで大流行し、
その後はアメリカで流行があった。

ツバキの種子は油を大量に含んでおり、
ツバキ油が採取される。

ツバキ油は灯明・薬・化粧などに使用され、
重要な油用植物であった。

油を採取する目的で、
ヤブツバキを残したために
ヤブツバキの純林となった場所もある。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!

「自転車屋の生き物歳時記」!!「ウグイス」!!

2023-04-10 13:25:42 | 地域
「4月10日(月)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「ウグイス」

昨日の摩耶山下山トレッキングで
ウグイスの鳴き声を何度も聞きました。

のどかでいいですな!

ウグイス(鶯、学名: Horornis diphone)は、
スズメ目ウグイス科ウグイス属に分類される
鳥類である。

「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。

日本三鳴鳥の1つ。

山梨県と福岡県の県鳥であり、
日本の多数の市町村などの自治体指定の鳥である。

種の範囲の定義により、
分布域は多少変化するが、
大まかにいって東アジアに生息する。

現代的な分類でのウグイス
(マンシュウウグイスを含み
チョウセンウグイスを含まない)は、
日本(南西諸島を含む)、
サハリン、東部・中部中国で繁殖し、
南部・東南部中国、台湾、東南アジアで越冬する。

伝統的な(2000年代までの)分類に基づく場合、
「広義の (sensu lato) ウグイス」
(チョウセンウグイスも含む)の繁殖地には
南東シベリア、中国東北部、朝鮮半島が加わる。

「狭義の (sensu stricto) ウグイス」
(マンシュウウグイスも含まない)は、
日本(南西諸島を含む)とサハリンのみで繁殖し、
南部・東南部中国、台湾で越冬する。

ハワイ諸島にも分布するが、
これは日本から移入されたものである。

日本ではほぼ全国に分布する。

一部地域では夏に山地で過ごし
冬季に平地へ移動する漂鳥であるのに対し、
移動を伴わない地域では留鳥となる。

平地から高山帯のハイマツ帯に至るまで生息するように、
環境適応能力は広い。

笹の多い林下や藪を好むが、
さえずりの最中に開けた場所に姿を現すこともある。

英名の「Bush Warbler」は藪でさえずる鳥を意味している。

警戒心が強く、
声が聞こえても姿が見えないことが多い。

体長はオスが16 cm、メスが14 cmで、
スズメとほぼ同じ大きさ。

翼開長はオスが21 cm、メスが18 cm。

体色は、背中がオリーブ褐色で、
腹面は白色、全体的に地味である。

雌雄同色。

ウグイスの卵の長径は1.8 cm、
ホトトギスの卵の長径は2.2 cmで、
色はほぼ同じで、ホトトギスの托卵対象となる。

食性は雑食だが、
夏場は主に小型の昆虫、幼虫、クモ類などを捕食し、
冬場は植物の種子や木の実なども食べる。

繁殖期は初夏で、
オスは縄張りをつくり「ホーホケキョ」と
1日に1000回ほど鳴くことがある。

横穴式の壺形の巣をつくり、
4–6個の卵を産み、メスが雛を育てる。

亜種のハシナガウグイスは、
2-3個の卵を産み、オスも雛への給餌を行う。

春鳥(ハルドリ)、春告鳥(ハルツゲドリ)、
花見鳥(ハナミドリ)、歌詠鳥(ウタヨミドリ)、
経読鳥(キョウヨミドリ)、匂鳥(ニオイドリ)、
人来鳥(ヒトクドリ)、百千鳥(モモチドリ)、
黄鳥(コウチョウ)、金衣公子(キンイコウシ)、
報春鳥(ホウシュンドリ)、黄粉鳥(キナコドリ)、
禁鳥(トドメドリ)、初音(ハツネ)、など
多くの異称を持つ。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!

「摩耶山」下山トレッキング」!!「居酒屋海鮮丸」打ち上げ」!!

2023-04-10 13:24:48 | お酒
「4月9日(日)」

「KOBEおーるエンジョイ倶楽部」
「4月の倶楽部活動」

「摩耶山下山トレッキング」

当初は5人の参加予定でしたが
漁師のアキちゃんと
二人だけのトレッキングになりました。

新開地まで歩き
打ち上げは
「居酒屋「海鮮丸」

打ち上げ飲み参加のTさんと
たまたま夫婦で飲んでいた
私の同級生のH君
4人で飲みました。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!

「KOBEおーるエンジョイ倶楽部」!!「摩耶山下山トレッキング」!!

2023-04-10 13:24:04 | 地域
「4月9日(日)」

「KOBEおーるエンジョイ倶楽部」
「4月の倶楽部活動」

「摩耶山下山トレッキング」

当初は5人の三角予定でしたが
漁師のアキちゃんと
二人だけのトレッキングになりました。

摩耶山掬星台~穂高湖入口~合羽橋~
市ヶ原~大龍寺~善助茶屋~諏訪山神社~
県庁前~元町~新開地

約27000歩歩きました。

3年ぶりのトレッキングで
足が壊れました。

明日は歩けません。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!