自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「お好み焼き「志ば多」!!「タコ玉焼き」他」!!

2023-04-30 16:08:29 | ご飯
「4月30日(日)」

「新長田本町筋」

「お好み焼き「志ば多」

すじオムレツ
タコ玉お好み焼き
カレー焼きそば

スーパードライ中瓶
角ハイボール2本


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!

「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「ナガミヒナゲシ」!!

2023-04-30 16:07:26 | 地域
「4月30日(日)」

「自転車屋の生き物歳時記」
「植物編」

「ナガミヒナゲシ」

近年
この時期になると
オイラの街の近辺で
街路樹や植え込みのある所には
オレンジ色の可愛い花が咲いているので
この花について

ナガミヒナゲシ
(長実雛芥子、長実雛罌粟、学名Papaver dubium)はケシ科の一年草である。

地中海沿岸から中欧にかけての原産。

紅色、もしくは肉色と評される
オレンジ色の花を付ける。

花弁は基本的に4枚だが
多少の変動がある。
開花時期は4月〜5月。

高さは栄養状態によって異なるが
15cmくらいから最大60cm
ぐらいにまで成長する。

茎には硬い剛毛が生えている。

葉は細かく切れ込む。

果実(芥子坊主)は細長く
和名の長実雛芥子はここから付けられた。

ナガミヒナゲシは他のヒナゲシと同様
阿片の原料となるアルカロイドを含んでおらず
栽培は規制されていない。

日本では帰化植物として自生している。

輸入穀物などに紛れて渡来したと推測され
1961年に
東京都世田谷区で初めて確認された。

以後群馬県、福岡県などにも分布が広がり
2007年には青森県、沖縄県を除く
日本全国で繁殖が確認されている。

発生場所は初期には
幹線道路沿いに限られていたが
2011年には農地への繁殖も認められる。

アルカリ性土壌を好むと考えられ
コンクリートによってアルカリ化した
路傍や植え込みなどに
大繁殖しているのがよく見られる。

農業環境技術研究所の
藤井義晴は道路沿いにできた種子が
雨で濡れた車のタイヤに付着することによって運ばれることにより
分布を拡大していると推測している。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

宜しくお願い致します!!