自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「大河ドラマ「べらぼう」登場人物」!!「鱗形屋孫兵衛」!!

2025-02-12 13:24:27 | 面白ネタ
「2月12日(水)」

「大河ドラマ「べらぼう」
「主要登場人物」

「鱗形屋孫兵衛」
(片岡愛之助)

鱗形屋 孫兵衛(うろこがたや まごべえ、生没年不詳)

江戸時代の江戸の地本問屋。

鱗形屋の三代目で、
鶴鱗堂または鶴林堂と号す。

山野氏。

元文年間から
鱗形屋の三代目としての活動が確認され、
黒本・赤本・吉原細見、
さらには正月の宝船の版画も手がけた。

寛延年間以後は、
京都の八文字屋本の江戸での販売権を
万屋清兵衛から一手に引き継ぎ、
その他の
上方で出版された絵本類も数多く刊行している。

また、
草双紙絵双紙屋仲間と書物問屋仲間と両方に名を連ね、
手広く活動した。

安永4年(1775年)に
恋川春町『金々先生栄花夢』を刊行して
黄表紙の出版の先駆けとなり、

同年には
江戸の黄表紙30余点のうち10余点、
翌安永5年(1776年)には
30余点のうち10余点という具合に
安永年間の黄表紙出版をリードした。

しかし、
安永4年(1775年)5月に、
大坂の柏原屋与左衛門
・村上伊兵衛の板株(版権)であった
『早引節用集』を、
鱗形屋の手代の徳兵衛が重版して
『新増節用集』と銘うって売出していたのが発覚し、
訴訟の結果、
板木71枚、摺込本3400冊の内
売れ残り分2800冊が没収され、
12月には徳兵衛が家財欠所及び十里四方追放、
孫兵衛が急度叱及び
過料鳥目廿貫文などの処罰を受けた。

さらに、
旗本某家の用人が遊興のために
主家の重宝を質入れしたのを仲介したことが発覚し、
孫兵衛は江戸所払いに処せられ、
安永10年(1781年)頃まで
江戸に戻ることができなかった。

これらの事件がきっかけで
鱗形屋は没落し、
孫兵衛は寛政年間まで版元を続けた後廃業した。

廃業後は、
永寿堂の初代西村屋与八の養子となり、
後に二代目を継いだ孫兵衛の二男が
鱗形屋の板行書の版権を譲り受けたという。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

     宜しくお願い致します!!

「ブラジャーの日」!!「ブラジャーの原型が特許を取得した日」!!

2025-02-12 13:22:14 | 面白ネタ
「2月12日(水)」

「ブラジャーの日」

「1913年2月12日」
(日本では大正2年)

アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブが、
ブラジャーの原型となるものの
特許を取得したことを記念。

ワコールが制定し、
現在は日本ボディファッション協会が実施。

今から100年以上前の
大正時代には
ブラジャーはあったって事ですね。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

     宜しくお願い致します!!