大相撲5月場所が始まって、早くも7日目。。。昨日は、引退したばかりの元大関琴欧洲の「琴欧洲親方」が解説者席に座りました。中入り前までの時間は、多くの新人親方がそうするように場内警備の仕事をしていましたが、あの紺色の制服姿も妙に似合っていてカッコ良かったです。
今は、10月に行われる引退相撲の準備に追われていて、現役時代よりも忙しい毎日を送っているようです。十数年ぶりという背広姿にも違和感なかった . . . 本文を読む
大阪で、横綱昇進を決めた鶴竜の土俵入りの型が雲竜型になった!
部屋の師匠は、横綱ではなかったので「誰が、土俵入りの指導をするんだろうね?!」って注目していたら・・・。貴乃花親方が指導したってニュースでみて、「良かった!」って思った。現役時代のこの人の土俵入りは、足がぴ~んと跳ね上がって綺麗だったから・・・。白鵬と日馬富士の先輩横綱が不知火型なので、「不知火型が三人はないよねぇ~?!」って思ってい . . . 本文を読む
鶴竜、横綱決めた!夏場所からモンゴル出身3横綱時代へ/春場所(サンケイスポーツ) - goo ニュース
荒れる春場所と言われている通り、今場所も劇的な結末となりました。
当初、横綱白鵬の優勝は間違いないと思われていましたが・・・。好事魔多し???順調な時ほど、危険と隣り合わせというのもわかるような気がしました。。。終盤になって、大関鶴竜の強さと安定感が際立っていました。自分の相撲の型に持ち込ん . . . 本文を読む
大相撲初場所 稀勢の里 綱取り場所で早くも黒星(産経新聞) - goo ニュース昨日から、大相撲初場所が始まりました!!今場所の目玉は、何といっても「日本人横綱の誕生?!」という期待だったでしょう。早々に、満員御礼・札止めになったことから見ても、注目度抜群だったことがうかがえます!?でも、やっぱり綱とり場所ということで、緊張していたのは明らか。。。いつも序盤に崩れてしまうという悪い癖が、初日早々に . . . 本文を読む
日馬富士、5場所ぶり6度目V 白鵬との横綱対決制す(デイリースポーツ) - goo ニュース
わが家の旦那さま、お相撲観戦が大好きで・・・。隔月に開催される場所を楽しみにしています。
昨日、九州場所が千秋楽を迎えました。序盤、横綱白鵬が盤石の態勢で勝ち進んでいたので、このままあっけなく優勝をするのかと思いきや・・・。最終盤になって、大関稀勢の里が横綱ふたりを破って、場所を面白くしてくれました。 . . . 本文を読む
日曜日から、大相撲の秋場所が始まった。でも、わが家でず~~っと応援してきた、この人がこの場所限りで引退を表明した。。。
引退後は、相撲協会には残らずに一般人として活動する予定みたい???観光大使になって、文化や相撲を広げたいという構想をもっているみたいだけれど・・・。結局、相撲協会に残れるための親方株を持てなかったということなのか???こういうキャラクターを外に出すのは、ちょっともったいない気も . . . 本文を読む
稀勢、秋場所全勝Vなら横綱昇進も 日馬は12勝以下で激励(スポーツ報知) - goo ニュース
確かに、多くの相撲ファンは、生まれも育ちも日本人の横綱の誕生を見たいと思っているはず???でも、過剰なプレッシャーは、この人のためにはならないはず。。。この場所も、「優勝もしくはそれに準ずる成績」なんてことを突き付けられていたけれど・・・。序盤で、崩れてしまって夢は儚く消えてしまった。。。
それでも . . . 本文を読む
昨日から、大相撲名古屋場所が始まった。この時期は、暑さとの闘い???15日間、体調を維持できるかが好成績につながるみたい。横綱白鵬の強さが目立つけれど、ここのところ3年ぐらい名古屋場所での優勝から遠ざかっているみたい。。。
この場所のわが家の注目は、何んと言ってもこの人の復帰かな???3年半ぶりの本場所は、残念ながら黒星スタートだったけれど、お相撲が取れることの幸せをよろこんでいたし、彼を支え続 . . . 本文を読む
蒼国来、2年ぶり朝稽古 白まわし姿で「うれしかった」(産経新聞) - goo ニュース
あの例の八百長問題で、「解雇」を申し渡されたのですが、裁判に持ち込んで「解雇の取り消し」を求めてきました。先日、判決が出て、相撲協会も控訴をしないことになり、元の番付で復帰が決まったようです。この人の解雇処分が出た時、うちの夫はものすごく残念がっていましたが、同じ思いの人はたくさんいたようです。多くの支援者の . . . 本文を読む
白鵬が北の湖と並ぶ24度目∨!大阪4連覇「最高です」/春場所(サンケイスポーツ) - goo ニュース
ついこの前、場所が始まったと思ったら、あっという間に千秋楽。。。横綱白鵬の強さが目立った場所のように感じました。
というより、もうひとりの横綱日馬富士の不調と、大関陣の相変わらずのもろさばかりが目立った場所ともいえたのかも。。。ただ、ご当所の日本人力士たちの頑張りもあってか、満員御礼の . . . 本文を読む