例年、この時期になると役場で交付される「入林許可証」。。。
1枚150円なのですが、消費税がアップした今年も同額でした。
とは言っても、まだ一度も活用したことはないのですが・・・。(@_@;)
それでも、毎年広報紙に載ると、わが家の旦那さまはいそいそと出かけて行くのです。。。(笑)
この地域は、姫たけのこと言われる細竹の産地なので、県内外のあちこちからやってきて山に入る人が多いので、シーズン中はずいぶんと賑やかなようです。
母は元気な頃、知り合いから1キロいくらかで分けてもらって皮をひき缶詰にしていました。
お盆休みに帰省すると、味付けをした缶詰をお土産に持たせてくれました。
若い頃から山歩きが好きだったわが家の旦那さまですが、二十数年もこの土地を離れていたので「すっかり山の様子が変わってしまった。」と残念そうです。。。
それでも、山菜採りを趣味にしている友人に誘ってくれるように頼んでいるようですが・・・。
でも、実際に竹の子を採ってきてもらうと、後の始末が大変なんですよねぇ~?!
手間暇かかってもおみやげで持っていかせたい母心が伝わりますね!
ご主人様がソワソワと山に入っていくさまが見えるようです。
母は、自分で食べるよりもお土産にすることの方が多かったかもしれません。
みんなの喜ぶ顔を見たくて???
この地方、クマが出没しているようなので、ちょっと心配です!!
竹の種類は違うのでしょうけれど・・・。
子供の頃、竹の子採りの人たちが帰って来ると、ご近所さんたちが皮むきにやってきてお喋りをしながら片づけていました。。。
今時は、そんな光景は皆無でしょうけれど・・・。