いつも遊びに行く、山陰から「かまぼこ」が届きました。
ストローのようなものに巻かれています。
シコシコ歯ごたえがあって、とっても美味しいんです♪
わが家では、ナマのままワサビしょう油で食べますが、両面を軽く焼いても美味しいんです♪
山陰には、美味しい物がいっぱい!!
だ~~い好きです♪♪♪
いつも遊びに行く、山陰から「かまぼこ」が届きました。
ストローのようなものに巻かれています。
シコシコ歯ごたえがあって、とっても美味しいんです♪
わが家では、ナマのままワサビしょう油で食べますが、両面を軽く焼いても美味しいんです♪
山陰には、美味しい物がいっぱい!!
だ~~い好きです♪♪♪
海の近いところの蒲鉾は100%魚を使っていて
塩気もちょっと強めで、しこしこぷりぷり。
あ~お腹すきました。ご飯にします(ヨダレ)
どんなトコロだったか記憶にございませんが←こら(笑)
外食した時、メニューにあれば板わさを頼んでみんなで食べます。
お酒がなくても食べるところが、好き度を表してるでしょ?
あ~お腹すきました。ご飯作ります(涙)
美味しい蒲鉾は私もわさび醤油で食べますよ
先日娘が仙台土産に蒲鉾買って来てくれました。
豆腐蒲鉾でふわふわしててこれも美味しかったですよ
最近は、いつもこのコメントから始まりで、申し訳ありません。
やはり、まだ不調です。
魚100%のかまぼこは、美味しいですね。
以前、小田原で買い求めた物が美味しかったです。
本物わさびで、いただきたいものです。
これって「かまぼこ」って言うのが普通なの?
ストローが回りに付いてるのって「すまき」って
言うのかと思ってました
場所によって違うのかもしれないですね
たまには、美味しい物も食べなさいという配慮です。(笑)
季節に応じて、地物の魚の配合が違っているとか???
地元の人は、丸かじりをするそうです。
「あぁ~、あの美味しい蒲鉾???」って・・・。(笑)
お酒のアテでなくとも、美味しいもんねぇ~~♪
これがあると、アテを作らなくてもいいので、楽チンですよ。
お嬢さん、優しいですねぇ~~♪
お豆腐かまぼこ、以前食べたことがあります。
美味しいですよね♪
ウチも、そうかもしれません♪(笑)