先日の日曜日、いつものお休みの日より、ちょっと?だけ早起きをして「備前焼まつり」に行って来ました♪
お昼のおにぎりの中身は、甘塩鮭です。
あっついお茶をポットに詰めて、出発です!!
もちろん、運転は夫がします。
備前までは、「ブルーライン」を通ると早いです。
有料道路の通行料が無料になり、交通量が増して事故も多くなりました。
岡山に来て、はや18年。。。
父のお葬式や私の入院などで、数回行けなかっただけで、ほぼ,,毎年行っていることになります。
夫は、干支の置物を集めています♪
最初は、小さな爪楊枝入れから始まって、段々と大きく・・・。
最近では、姿かたちの良いものを選んでいます。
今回は、どんな干支の置物と出会えるんでしょう???
小1時間で、現地に到着です。
会場近くの駐車場は、たぶん満車になっているので、毎年、中学校の校庭の臨時駐車場に車を入れています。
県内ナンバーはもちろん、県外からも大勢の人たちが来ているみたいです。
ツアーを組んで、来ている方々も・・・。
まつりの中心までは、歩いて5分ほど???
その途中にも、玄関先を利用してお店を出しているので、ぶらぶらとのぞきながら歩いていきます。
九谷は、綺麗ですが、備前は渋いですね♪
沢山の中から、「ビビビ♪」と来るものを探す楽しみがあります。
値段はお買い得でも、色合いが気に入らなかったり、重すぎたり、帯に短したすきに長し・・・。
色んなものを見てるだけでも、愉しかったです♪
というか、自分の作陶(?)の参考になればと思って・・・。(笑)
皆さん、泊り込みなの???というぐらい、早くから駐車場がいっぱいでした。
夫曰く、買わなくても、こういうチャンスに良いものをいっぱい見たほうがいいって・・・。
人間国宝のお宅とかも開放されているので、目の保養をさせてもらいました♪
スピードの出しすぎで、事故が多発するので「ブルーライン」に名前が変わったとか。。。
通行料が無料になったので、今度は、交通量が多くなって事故が多発???
この前、久々に一本松に寄ったら、綺麗になっていたのでビックリしました♪
僕のイメージだと備前焼って値段も結構するのでしょ、でも沢山の中からお気に入りを探すのも楽しいんですよね。 僕も隣りの九谷焼のコーヒカップを見るときに こだわりの絵柄があって一日いても時間が足りないって時がありますから。
駐車場の車を見るに、混雑が予想されて・・・
想像するだけで人酔いしそうな根性無しは私(笑)
掘り出し物があるといいですね~♪
以前はブルーハイウェイって呼んでましたね。私が住んでる頃は有料でした。
ハイウェイとつくと、誤解してみんなスピード出して事故になるから名前変えたとか聞きました。
たしかに走りやすいですね。
一本松だったかな、いつも休憩するところが2箇所あります。
エーさん、備前焼まつりでの収穫はありましたか~。