ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆草刈りデー☆

2007年09月30日 | 日常

昨日は、年に2回の社宅の草刈りデーでした。

どうしても、都合のつかない人以外は、たいがいの住人が参加します。


出られないからと言って、罰金を徴収されることもありません。。。

自由参加です。


以前は、草刈り機数台と人力作戦とで、朝1~2時間ほどで決着がついていましたが、最近は、草の勢いが勝つようになって、とうとう除草剤をまくことに・・・。


私たちは、新築された頃からの住人ですが、何度も「除草剤散布」の話が出るたびに、反対をしてきました。


いくら「人体に害のない、弱い薬剤を散布するので・・・」と言われても、納得できなかったからです。


時は流れ、結局、多数決で、薬剤を散布することに決まり、結果、折角の松の木も枯れてしまいました。。。


毎朝、ベランダから眺めるのが好きだったのに、とっても残念です。。。


枝ぶりも良くなってきて、これからっていうときに・・・。


松の枝ぶりに癒されるなんて、やっぱり、私たちが年取ってきた証拠でしょうか。。。(笑) 

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆蜆(しじみ)☆ | トップ | ☆アスパラガス♪☆ »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~~ん (風鈴母さん)
2007-09-30 14:37:50
草の勢いやら、例えば・・・住人の高齢化(汗)、集まりの悪さ、いろいろあると思うけど松を枯らしてまでの「除草剤散布」はどうなのかな?
なんか、残念ですね。
返信する
僕も緑には癒されています。 (岳遊)
2007-09-30 16:25:41
年をとることは避けられませんから(笑、
松の存在に気付くことが出来る年代になったってのは達人の域に達したようで素晴らしいことじゃないでしょうか(笑。
除草剤は農村でもかなり全国的に普及していますが、農村の方がその扱いでは規制が厳しいのではないのでしょうか、農地で使用できるものには規制があり樹が枯れると言うことは僕は聞いた事がないです。
除草剤の中にはやはり非常に強いものがあるらしいですから希釈倍率なんかにも注意したいですね。
返信する
強すぎるんじゃない? (ポンチ姫)
2007-09-30 17:27:14
松さんかわいそう?子供さんなんか、走り回ってませんか?100gの一日体重増でも気がつけば?あらっ!びっくり
返信する
風鈴母さんへ (エー)
2007-09-30 17:53:42
そうなんですよねぇ~!
と言っても、ここの社宅は、入れ替わりがあって、平均年齢は下がっているはずなのに・・・。
でも、夫が言うには、「ただ、ボーっと突っ立っているのが多かった!」ですって・・・。(笑)
今どきは、常識が通用しない???
一から十まで、きちんと、指示してあげないといけないみたい。。。
皮肉なのは、松は枯れたけど、雑草は元気が良くてトホホなの。。。
返信する
岳遊さんへ (エー)
2007-09-30 17:59:28
入居した最初の年、草刈り機を使っていた夫が、思わず刈ってしまいそうになったぐらい、おチビさんの松でした♪
毎年、すくすく大きくなっていただけに、とっても残念!!
除草剤にもいろいろあるのでしょうけど、何せ素人集団のことですから・・・。
キチンと指導を受けているのか、よくわかりません。
私は、なるべく近寄らないことにしています。
返信する
ポンチ姫ちゃまへ (エー)
2007-09-30 18:06:55
除草剤のことは、良くわからないんだけど、これから気候が良くなってくると、親子連れが遊んでいます。
特に、幼稚園前の子ども達が・・・。
以前は、小さい子どもを持っているお母さん達が、反対していたものだけど。。。
時代は、変わったのねぇ~!!
返信する
そうそう (ポンチ姫)
2007-09-30 18:22:18
あのね、どこでもあると思うけど、シルバーさんに頼むよ、結局お金だけど、すごく安いし、シルバーさんも、仕事になるし、市が中に入っているので安心、自分達でできないと、利用してます。除草剤まいても、草はえるでしょ、ほんと姫の屋敷回りも、頭痛の種なの
返信する
思い入れのある (風早)
2007-09-30 21:59:24
松の木だったのですね。ほんと、残念でしたね(゜゜)
手っ取り早く楽にできる方法を、どうしても選ぶ時代に
なってきましたよね。
それに伴う弊害には、後で気付くのかもしれません。
田舎の母も、余り動けなくなってから野良仕事ができなくて
家の周りが草ぼーぼーで困ったと嘆いていました。
雑草は、強いから雑草…ってね。
返信する
ぽんち姫ちゃまへ (エー)
2007-09-30 23:11:19
ここは、社宅なので経費は会社負担です。
それでも、年々経費が削られて・・・。
それに、草刈りをした草の処理も、ひと悶着の種なのです。
以前は、簡単に処分して貰えていたのが、ややこしくなりまして・・・。
大変なことがいろいろ・・・。(ふぅ~♪)
返信する
見逃せば・・・ (エー)
2007-09-30 23:23:30
見逃していたような松ノ木でした♪
大げさに言えば、見守ってきた???(笑)
今の環境破壊だって、その当時、な~んにも考えなかったツケな訳で・・・。
そうは言っても、自分の立場になるとラクな方を選びがちです。

ウチの母も、心臓が悪いと診断されてからは、無理できないので、草ボーボー状態なのです。
シルバー人材センターに依頼して、枝払いや雪かきなどをしてもらっています。
賃金はいささかなのですが、そういうことにお金をつかうことに抵抗があるようです。
出来ないところを、助けてもらうことは、ちっともいけないことではないと思うけど・・・???
返信する
除草剤 (hana)
2007-09-30 23:35:43
弱い除草剤って言っても松ノ木が枯れるくらいだから
やっぱり除草剤は怖いですよね

ゴミ問題にしても雑草にしても捨てにくい時代になってしまいましたね

下の蜆って言う字、初めて知りました

とてもいい勉強になりましたよ
返信する
お疲れ様です (pmama)
2007-10-01 00:10:36
除草剤は多少抵抗がありますが、草刈も大変ですからね~
社宅の草刈がすごく苦痛だったの覚えてます
土曜にお庭をぐるっと1周、木の枝を切ったり
草をむしったり、溝をお掃除したりしてました
もぉ~お尻のほっぺたまで筋肉痛です。
土曜は夕食の支度も出来ないくらい、身体中痛くて
主人からは「ちゃんと業者に頼みなさい」との
事でした。
腰痛がまだ治りませ~ん
返信する
hanaさんへ (エー)
2007-10-01 00:11:03
小さな子ども達が遊ぶので、除草剤の使用は、なるべく避けたいと思っていました。
でも、その年の世話役に当たった人たちが、どういう考えをもっているのか、段々とわかりにくくなっていて・・・。
世代間差が、ありすぎ。。。(笑)

改めて、「蜆」と言う字を見ると、何だか不思議な字ですよね。(笑)
返信する
pmamaさんへ (エー)
2007-10-01 00:27:15
最近の「草刈りデー」には、私は不参加をしています。
何故って???
あまり、大きな声では言えませんが、見ていると腹の立つことばかりなので、見ない方が精神衛生上よろしいかと・・・。
夫が、二人分頑張ってくれているし・・・。
って、勝手に理屈をつけています。(笑)

自分ちだと、頑張りがいがありますが、筋肉痛は大変ですねぇ~~!!
だんな様も、そう言ってくださっているので、プロの手にゆだねるのも、いい選択かも???
返信する

コメントを投稿