ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆土地柄???☆

2011年11月19日 | 日常

昨日、隣の市にある全国展開のスーパーに行ってきました。
いつもは、小さなスーパーで買い物をしている身には、あまりの商品の多さに疲れてしまいます。
それでも、たまにはこうして出かけないと浦島花子状態を助長しかねませんから・・・。(~_~;)

ところで、昨日は、ここのスーパーの商品券を買いました。
「お熨斗は???」と聞かれて、「紅白の無地熨斗で・・・。」と答えました。

で、ここからです。。。

こちら地方では、何にも言わなかったら「外のし」で掛かります。
一方、この春まで住んでいた地域では、「内のし」が一般的でした。
これは、二十数年前に引っ越した時にも、その違いに驚きましたが、今またその違いを実感しているのです。。。

この違いって、いったいどういう事からきているのでしょうね?!


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆できるかなぁ~?!☆ | トップ | ☆懐かしい?!☆ »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (denboo)
2011-11-19 08:44:23
denboo地方では、一応、外か内かどちらにかけるかを聞いてくださいます。
でも、はっきり言ってわかんなーい。
その都度、店員さんに聞くこともあります。
私も知りたい!
返信する
おはようございます (ippu)
2011-11-19 09:22:22
≪この違いって、いったいどういう事からきているのでしょうね?!≫
“関東は外のし、関西は内のしを”ともいわれますが、必ずしもそうではないようです。
昔贈与品は、のしを添えて、風呂敷に包んで持参したでしょう。
風呂敷が包装紙に変わったと考えれば、内のしが本来の姿に近いのかもしれませんが・・・。
返信する
おはようございます (楽母)
2011-11-19 10:43:08
http://allabout.co.jp/gm/gc/71937/2/

なんか習ったような気がするけど、忘れたね(苦笑) おちゃこ先生が詳しいかもしれない。
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2011-11-19 12:06:31
自分が常識だと思っていることでも地方によって違うというのはよく経験します。仏事の金封の水引のこともそうですが、内のし、外のしもそうなんですか。内、外、どちらにするか店員さんがまず尋ねられることがほとんどなので、そういう違いには今まで気付きませんでした。
返信する
denbooさんへ (エー)
2011-11-19 17:04:44
こっちでも、あっちでもお店の人はいちいち聞いてはこなかったです。。。
ごく当然のように、内だったり外だったりしていました。
denbooさんのあたりが、内と外の境目なのかなぁ~?!
返信する
ippuさんへ (エー)
2011-11-19 17:10:12
熨斗のかけ方だけではなく、ずい分と関西と関東の違いってありますね?!
そういう違いを集めてみたら、結構な数になりそうです。。。
長年の習慣からか、私はやっぱり外のしでお願いすることが多いです。
返信する
楽母さんへ (エー)
2011-11-19 17:13:48
お歳暮やお中元といったギフトにしても、関東と関西では熨斗のかけ方が違いますね。
用途によって使い分けをすれば良いんでしょうけれど、私は大よそ外のしにして貰っています。
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2011-11-19 17:17:57
そうそう、仏事にしても、こちらには「黄白」を使うことはありませんでしたが、むこうでは使っていました。
ゆっき~さんの所も、きちんと店員さんが「内と外」を聞いてくれるのですね?
きっと、地方によって内と外になった由来みたいなのがあるはずだと思うのですが・・・。
返信する
はい (ポンチ姫)
2011-11-19 20:52:36
私も、お客様に、聞きますね(^.^)内・外どっちか?上書きするか否か、上書きされる人は、外のし、いっぱいある内の、ひとつのときは、うちのしで、上書きなしが、多いですね
返信する
ポンチ姫ちゃまへ (エー)
2011-11-19 22:52:20
やっぱり、姫ちゃまの所でも内か外かを聞いてくれるんですね?!
こっちでもあっちでも、内と外という違いはあったけれど、どちらにするかの確認はしていませんでした。。。
ごくごく当たり前のように内だったり、外だったりでした。。。
返信する

コメントを投稿