わが家の自家用車は、敷地の庭に青空駐車をしています。
車高があるので、車庫に入りきらないという事情があってのことですが・・・。
今年の冬、長期予報では暖冬ということらしかったのですが、12月からこんなに雪が降り積もるのは珍しい現象です。
例年のように、わが家の旦那さまは除雪作業に余念がないのですが・・・。
自分の中の雪かきのルールみたいなのがあるようで、仮にずぼらな私が雪寄せをしたところで気に入らないのは見え見え???(^_^;)
なので、私は一切ノータッチを決め込んでいるのです。
ところが、先日。。。
いつも止めている場所から移動させようとしても、スリップしてタイヤがカラ回りしていました。
私に車の後ろを押すように言うのですが、私がひとりで押したところで車はカラ回りを繰り返すばかり・・・。
今度は、私が運転席に座り夫が後ろを押すことにしました。
夫と呼吸を合わせて、アクセルをポンポンと踏み込みました。
何度目かのときに、無事に脱出したのですが・・・。
こんな平面の何でもないところでスリップしているようじゃ、雪道で止められたときに動けなくなってしまいます。
「やっぱり、4駆にしなきゃいけないのかなぁ~~?!」と私。。。
「これまで、 2駆で大丈夫だったけどな?!」と夫。。。
明けるとすぐに1回目の車検がやってきますが、もし仮に車を替えるとしても予定外のことなので何かと頭の痛いことです。
乗り換える前の私の車は4WDのジープ型でした。この地域だと4WDの方が良いかな、と思って購入したけれど、ほぼ2WDで間に合いました。だって、雪や凍結した時は乗らないようにしていたんですから、必要なかったです
言ってた予報官、出てきなさい!(怒)
うちは息子が年中夏タイヤなので、寒くなって路面が凍ったり、雪が積もってたりすると気が気でないです。
正月も降るそうです(||゜Д゜)ヒィィィ!
2WDよりは4WDのほうが脱出しやすいけど、止まるときは同じですよ
また降ってきました、いっそのこと、この土地から脱出したい気分です(_ _;)…パタリ
マニュアル車なら慣れていますが、オートマ車での雪道はまだまだ不慣れなのでしょうね?!
たぶん、2月ぐらいで夫の仕事が休みに入るらしいので、通勤がなくなるとかなり心配が消えます。。。
まっ、予報なんてそんなものでしょうけれど・・・。
道路が凍ると夏タイヤだと不安です。。。
こちら地方では、一年中冬タイヤをはいてて毎年タイヤ交換するって人もいます。
お正月の帰省客に被害がでそうです。。。
ず~~~っと、こんなことの起きない場所に暮らしていたので、少々ボケているのかも???
若い頃も、4駆に乗ったことがなかったので、ちょっと驚いています。