天気いいのでサイクリング

タルンイというレンタサイクルシステムを利用した。まず汝矣島(ヨイド)を一周回る。ここは国会議事堂、KBSのある川の中の島で、想像以上に広い。汝矣ナル駅→麻浦大橋→元暁大橋→漢江鉄橋→ 漢江大橋→銅雀大橋→盤浦大橋(月光レインボー橋)→高速ターミナル駅/乗り捨てできる。



驚いたのは、自転車道がよく整備されていること。半年前は冬で自転車を見かけず気づかなかったが、体験するとすごい!漢江自転車道は全長約240kmの韓国最長。荒川より数段走りやすい。

天気いいのでサイクリング
タルンイというレンタサイクルシステムを利用した。まず汝矣島(ヨイド)を一周回る。ここは国会議事堂、KBSのある川の中の島で、想像以上に広い。汝矣ナル駅→麻浦大橋→元暁大橋→漢江鉄橋→ 漢江大橋→銅雀大橋→盤浦大橋(月光レインボー橋)→高速ターミナル駅/乗り捨てできる。
驚いたのは、自転車道がよく整備されていること。半年前は冬で自転車を見かけず気づかなかったが、体験するとすごい!漢江自転車道は全長約240kmの韓国最長。荒川より数段走りやすい。
梅雨入りで心配したのに、快適でした。
雨降らず、紫外線弱く、☁️が一番いい。
2月以来、月一サイクリングです。通算93回目。
群馬からの相方と東京駅で待ち合わせ。横浜に移動しクロスバイクを借りてスタート。
横浜-生麦事件現場-總持寺-国道駅ー昼食/味童 天金ー鶴見工業地帯-ちどり公園ー地下道で東扇島-埠頭ー川崎大師-山門前住吉/くず餅と抹茶ー横浜 57km
東京駅待ち合わせで横浜へ。輪行ではなく、現地でロードをレンタルし、川崎方面を予定していたところ、逆の根岸湾方向に南下。梅の咲く三溪園に行く。なかなかの景観。生糸で財を成した実業家原善三郎が購入した土地に各地の建物を移築している。三重塔は京都燈明寺由来。重要文化財が多い。
原善三郎は群馬藤岡の隣、埼玉県神川村出身と聞いて、以前神川をサイクリングで訪れた時に原家屋敷を見た記憶と繋がった。
お昼は中華街のコース(金香楼)
港周辺をぶらり34km
横浜駅→三溪園→中華街→大桟橋→WORLD PORTER→日産本社→横浜駅
高崎西口待合わせで、群馬バスで榛名湖へ。月一サイクリング初めてのバスで標高1000m。気温6度でスタート。
湖畔一周→烏帽子と榛名富士の間を抜け→ゆうすげの道→松の沢峠→大沢川沿いに降り→箕輪城→保渡田古墳群→土屋文明記念館→BROWN WORKS COFFEEで昼食→井野川サイクリングロード→高崎市内ポダ→高崎駅
38km
雲ひとつない晴天