ちょっと夏疲れの最近の庭。
見るものもあまりありません。
なので、今日は3週間前に撮った写真で夏の庭を振り返ってみます。
まず、今年の玄関前ミニ花壇。
草ボウボウ花もボウボウとツイートした頃です。
センニチコウ、ブルーサルビア、ホタルマツリ、、、夏に安心なメンバーです。これはツイートに使った写真ですね。
これが先日の記事にあったセンニチコウのファイアーワークス(花火)です。
普通のはまあるいボンボンみたいになるでしょう?
ファイヤーワークスはパッと広がった花火みたいに放射状に開いています。
逆円錐形っていうのかな、、、?
この後も、普通のは咲き進むにつれて長くなっていくけど、これはほぼそのまま。
タカサゴユリがあちこちで自由に花を開いています。
今年は雨が少なかったので例年より幾分少なめな気がします。
そうそう、水道代もすごかったなあ。
庭だけでなく裏の畑にも水をやるので、 5,6月分に比べて7,8月分の水道代、なんと2倍!
これでも花は減らしたんだけどなあ、、、
水もやらないのに、勝手に生えて勝手に花をつけるエコなヤツは、、、
、、、芙蓉。
花も名前も優雅だけど、頑健です。
めしべの先ッチョも黄色いお花みたいで可愛い
丈夫と言えば、ホオズキも丈夫。
ツイートもした黒ホウズキです。
今はもっと熟して更に明るいオレンジ色になってます。
お次は、のっぽになりすぎたカポック君。
横に広がるとじゃまなので、かわいそうだけど、全部ギュウギュウにまとめています。
でも素人の仕事なので、何だかバランスが悪い、、、。
のっぽになったので、テッペンを撮影するのも一苦労。
精一杯腕を伸ばして撮りました。
「ボクは葉っぱですよー」
きちんと手足をたたんでカポックの葉っぱになり切ってるカエル君。
ギンギラギン真夏の太陽を避けて、カポックのテッペンでお昼寝中でした。
じゃましてスマンね。
最後に、スーパーで買ったアボカド君が頑張っているので紹介。
(美味しくいただいた後の種から育てました)
葉っぱがちぎれている所はヤケドの痕です。
お日様が好きだろうと日なたに出していたら、真夏の太陽はキツすぎたらしく、チリチリに大ヤケド。
あわてて、この薄ら暗い場所に移動させました。
こんな場所ですが、日光が当たる時間帯もあるので、丁度いいみたい。
そんなこんなな味気ない今年の夏の庭でした。
何となく私の気力がないのが丸々反映されたような庭です。
ずっと家にいるからかも知れないと思って、今、ジムに入会しようか検討中。
運動不足のせいか、朝起きて階段を降りるのに一苦労してるんです。
でも意気地なしなので、迷って迷って、、、結局行かないような予感も、、、。
行動するって難しいです、、、