一輪でも豪華なシャクヤクをプリマとすれば、一輪では小さくとも群れて咲く姿が素敵なエリゲロンなどは一糸乱れぬ群舞でしょうか。
どちらも舞台映えする子たちだけど、舞台の上に登場したことすら覚えてもらえないささやかな脇役たちも大切な役どころではあるのです。
この子たちはそんな庭の脇役のような花。
たくさん増えれば群舞のようにその場の主役にもなれるのでしょうが、環境に恵まれない等、悪条件下にありながら、頑張って花を咲かせています。
トップバッターはミヤコワスレ。
母は大切にしていたようですが、頭の上の庭木が大きくなるにしたがい数を減らしてしまいました。
ミヤコワスレのおとなりにはチャイブの花が。
この子も陽当りが悪くなってどんどん減っていっちゃった。
場所をうつしてあげればいいんだろうけど、いい場所はどこも満席なのよね~
この子は名前がわかんない。
でも毎年自然に生えてきて花もいっぱいつけてくれる。
すぐにしぼんじゃうから、切り花には使えないんだよね。
こんなにキレイなのに残念~。
コンクリートのすき間から伸びているのはニゲラ(黒種草)。
この花だ~い好き
ブルースターといい、私はどうもこういった水色系の花に弱いみたい
でも色といい形といい、なんだか現実離れしてて、ホントに素敵
ニゲラの並びに咲いてるこの花も名前がわかりません。
もっと花数も多くて大きかったのかも知れませんが、野生化したのか、それとも比較的新しい帰化植物なのか?
子供の頃にはこのあたりで見かけなかったように思うし、雑草にしては可憐すぎるので。
さて、お次はこれから花を咲かせるツボミ達。
舞台ソデで出番を待つ踊り子のたまご達です。
まずは近い将来、群舞で舞台を席巻すること間違いなしの更紗ウツギ。
相当枝が込み合ってます。ツボミもいっぱい。
先ほど話題の出たブルースターもツボミがあがってきました。
先日フレーム外だったブルーサルビア。
同じ鉢のスカビオサ。
深い赤の花が咲くの。
それこそ主役級なのよ
ホタルブクロも花茎をもたげてきました。
どこもかしこも緑で見えにくいかもですが、手前の細い茎を伸ばしてるのがホタルブクロ。
花茎以外は地面を覆うように面で広がっていくのですが、花をつける時だけ、こうして茎を高く伸ばします。
雑草対策に放任しているのですが、増えすぎて後悔中・・・今日から又しばらく雨の予報。
明日は弟が『第5回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会』の予定だけど、雨で中止かも~
ここしばらく一生懸命練習していたようなので、なんとか開催できたらいいな
最新の画像[もっと見る]
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
室内のお花たちとしめ縄リース 10年前
-
背高ノッポのカポック君 10年前
-
背高ノッポのカポック君 10年前
-
背高ノッポのカポック君 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます