今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

Go to 猫島 9

2020年12月16日 | 猫最高
2日目。どこに行くか考えたが、

ってもこれは本土側の乗船場。
町営船に乗って上陸したところは

わからないけど相島。今年2回目、通算4回目。
白いのは雪。10時過ぎても雪が舞っていた。

やはり上陸者は少ない。
ただたまにいる猫好き共の節操のない置き餌とかがあるので
少ない方がいいとは思う。

上の場所で座ると膝に乗ってきたけど鼻水が。

昼過ぎの便で離島。行きはJR駅からだが、帰りは

値段が安い20時の便だったが、
欠航ということで加算額が高すぎて
手が出せなかった便に無償変更。

なぜ20時の便だけ飛ばないのだろう。
18時の便に変えたけど空いてたな。


Go to 猫島 8

2020年12月15日 | 猫最高
思いのほか寒いということで
もこもこに着込まないようにヒートテックを着て出かけたところは

途中飛ばし過ぎだけど、羽田‐福岡‐博多‐博多埠頭。
羽田から3時間で着いた。

ふ頭ということは船に乗るわけで、どこに上陸したかというと、

玄界島 2018‐09‐05以来2年ぶり。 その記録→ cat2

漁に出なかったのか水揚げ後の加工処理をしていなく、

《過去画》
お魚咥えた島猫は見られなかった。

この後ふ頭に戻り、志賀島(しかのしま)に渡る予定だが、
ふ頭の人たちに「志賀島に猫が多いと聞いてますが…」と聞いても
「聞いたことないなぁ」の返事が。

運賃も高いのでこのまま帰ることにした。


.なんとこの時期

2020年12月14日 | 日記と飯とうちの猫
なんと4連休だ。
先月出した希望休と作業休みがリンクしたのだ。

昨夜はやはり作業は簡単で、しかし若干の積み込みもあった。

更に電柱立てが手間取り、電柱倒しは後日となった。
それもあって早く帰着したものの、
ちょっと仮眠してラッシュの中帰宅となった。

で、休みの今日何をしたかと言うと、何をしていない。

そろそろ片付けもしなくちゃだなと思う。

そういえば姉貴から相続の話の続きが来て、
相続税がかかるので税理士を挟むことに。

そして親父の資産を姉貴と5:5にすることを
実印を書類に押印。

資産の口座一覧が送られてきたが、
なんで18口座もあるのか。

あと印鑑証明と住民票も提出だが、
マイナカードのおかげでコンビニで出せた。

区役所のとは紙質は違うが、うちの区は
とにかく遠いのでこれで良しとする。


今やらんと

2020年12月13日 | 日記と飯とうちの猫
昨日今日と鎌倉作業。
遠いからやだね。

メニューは電柱立てと撤去、立てた後の仕上げ、ただの穴掘りの3パターン。

ワシは仕上げ。楽だよ。仕上げのセメントは
若手が練るし。掘った土の袋も若手が吊るし。
出番ないよ。 多分。

勤務表の作成をしたいけど、
打ち込む時間がなかったが今日やった。
そうしないと時間がなさそうだから。

資材置き場にある資材の解体や、巻きつけてある線を
解くとかの雑用で上がりが遅くなっていた。

まあ片さないと新しい物の置き場所がないんだけど、
3か月先に張る線を今頼むなよな。


すぐに終わらなかった

2020年12月12日 | 日記と飯とうちの猫
昨夜は線張り。
線を張るトラックの助手。

わずかな区間だが、線の摩耗具合を見たいという
発注元の依頼で提出分と、廃棄分を分けたりして
面倒な作業だった。

今夜は柱に設備を取り付ける作業。
もちろん付けるものを運ぶトラックの助手。

クレーン操作はその道のプロがやるので
すぐ終わるだろう。


要らねえ話だ

2020年12月11日 | 日記と飯とうちの猫
休み明け。昨日10日は本来は親会社の
糞会議の予定だったが、いつも通り中止。

そのためか会議で見せるような事故事例など
再現ドラマをDVDに焼いて視聴させて
自分ならどうするか、どう感じたかなど書かせられる。

始め13時スタートの15時終わりでみんなやる気なくしていたけど、
前倒しや一部DVD省略で14時に終わる。

それでも遅いよ。


.気が付いたが遅かった

2020年12月10日 | 日記と飯とうちの猫
連休2日目。実は失敗した。
今日から18きっぷが使えるので
1回分の元が取れるそらちゃん駅まで今日行くつもりだった。

でも律儀なそらちゃんの「残業で待たせたくないので
9日にしましょう」という言葉に甘えてしまった。

普段は地元で買う18きっぷをそらちゃん駅で買った。
これもまた貴重だろう。

で、本来今日はそらちゃんから物を受け取って
みやさんの勤めるビアバーに行った。

みやさんは鬼滅の刃のなんとか善逸がお気に入りで、
3日夕刊の全面広告が話題になったけど、そらちゃんちは
お気にの善逸が載ってる朝日新聞なので引き取りに行って
そのまま渡しに行ったのである。

まあ喜んでくれたのでよしとする。


堪え難きを耐え

2020年12月09日 | 日記と飯とうちの猫
場所が通路から作業できるため
踏切まで移動する手間がなく
作業車の微妙な位置づけができた。

やっとのことで連休にたどり着いた。
予定は2件。

まず1件はそらちゃんとこに出向いて受け渡し。

ご飯も食べたいけど、そらちゃんの会社が
肉親以外の会食は禁止とのお達し。

ばれないよーとは思うけど、狭い地域だし、
そらちゃんが性格のいいまじめな子だから。

10分くらいしか会わなかったけど、
電車乗れたからよしとする。


ずっと自粛でいいのに

2020年12月08日 | 日記と飯とうちの猫
やらかした銅線の持ち込み箇所に早くも
復帰ということで行かされた。もっともクレーン操作は若手がやったが。

昼前に帰ってきたが準備は終わっていた。

都内往復は渋滞もあるが、準備はしなくていいから
歓迎したい。

準備は終わっていたが、巻き取った線を解いてまとめ、
業者に引き取ってもらう作業をしていた。

逆さづりをして解けて行く線を輪っかにしていくが、
勢いがあるので勢いよく撥ねたりして怖い。

今夜は一番仮眠所に近い現場。
電柱立てと線を吊る設備の取り付け、
の地上班。

地上でもやることはあるのよ。


掘ったら立てる

2020年12月07日 | 日記と飯とうちの猫
設置物は割と重い。
下ろすのはクレーンだけど、一旦路面に置いて解体、
3分割して積み込む。

明けて鎌倉現場で電柱立て2本と
セメントによる地ならし。

セメントと、砂と砂利を配合するけど、1袋1袋が重い。
特に砂利は1回5袋使うから下ろすのが大変だ。

練る高さによって腰を痛める。


昼、面倒だったから

2020年12月04日 | 日記と飯とうちの猫
朝は電柱砕きと鉄のアングルのビームの切断。
回収の業者のトラックの荷台の長さに合わせないとならない。

いや思ったより時間かかった。
これで計画通り電柱2本倒したらどうなっていただろう。

仮眠所出たの13時過ぎ。

今夜はN班にお任せの穴掘り。
N班を現場までの送迎だよね?

クレーン操作もするけどね。


いつも変わらず

2020年12月03日 | 日記と飯とうちの猫
予定では電柱2本を倒す予定だったけど、
1本目が手間取って2本目は倒さないことになった。

それもあって4時頃終わったから判断は適切だったんだろうね。

この作業は現場で積み込みしやすいように
切断作業をするからそれも計算に入れないとなんだよね。


で、今日は休み。

明日から5連チャンなので、まあそうでなくても
予定はないので何となく今月の計画を立てていた。